昨日は良く晴れた暑い一日でした。 黄砂の降下も少なく思えた午後に、自転車で三河安城駅周辺まで行ってきました。
目当てにしていたのはヤマボウシの花の並木と、公園に咲くユリノキの花でしたが、他にもいろいろの花が咲いているのは流石にこの季節だけのことがあります。
新幹線三河安城駅前のヤマボウシ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/5de74a5249696eef6d424fb2a9b64965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/1cf9b6bd438e1729c92cce2dbec9c279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7a/e5a18559d5ca867f01fb5985149580b3.jpg)
ヤマボウシは咲き始めて日が浅いようで、白い花がまだ目立ちません。木に近づくとやっと花が確認できるようなレベルでした。
公園のユリノキ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/22/7370753c6143415106f2d1b9220b1514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/16aa4278fd6d6835bb73a060120b41b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/73e7e438a047191a07ef1426b5acccee.jpg)
ユリノキの花には少し遅かったようなことでしたが、この樹では花がたくさんついています。
枯れてしまったユリノキ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f9/007c1c540caa0635ba7f6a0d52b11274.jpg)
これは枯れてしまったユリノキで、無残な姿をさらしています。
その根元 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/24fac6d2a7cc9ad4d82466ba3588e75e.jpg)
枯れたユリノキの根元には苦しがっている根が見えています。こうなる前に気づいて処置して居たら・・・と悔やまれます。
樹木はものを言わないだけに、枯れていく叫び声に気づかず、余計かわいそうに思いました。
ジャーマンアイリス ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/533defdd5e68c11ecb05360f06ecfddb.jpg)
コメツブツメクサ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/1efa433251b18958db1f191b3e88b718.jpg)
スイバ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/2f2b8bdf4f86c329d43a0b3fb31f1182.jpg)
キキョウソウ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/415419455103c089d495acdf95bad8c6.jpg)
ナワシロイチゴ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d0/eb15f96cd99bdd4b9b0e77408761bfa5.jpg)
別の公園のツツジ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/36a0228d5a24a4a8027f888527e3f729.jpg)
ついに満開の時を迎えています。花が勢ぞろいした姿は、小規模ではありますが見事です。
カリンの実 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/5cd6a164785376640876b58d0a1f447f.jpg)
この実も少しずつ大きくなっています。
オキナグサの”翁”↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/184ebc48854375e6282580b3176e1d0e.jpg)
5月7日午後に観世能楽堂の開場記念公演初日の模様をNHKのTVで見ていました。
演目に「翁」があり、人間国宝・山本東次郎さんの舞を見たばかりでした。
目当てにしていたのはヤマボウシの花の並木と、公園に咲くユリノキの花でしたが、他にもいろいろの花が咲いているのは流石にこの季節だけのことがあります。
新幹線三河安城駅前のヤマボウシ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/5de74a5249696eef6d424fb2a9b64965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/1cf9b6bd438e1729c92cce2dbec9c279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7a/e5a18559d5ca867f01fb5985149580b3.jpg)
ヤマボウシは咲き始めて日が浅いようで、白い花がまだ目立ちません。木に近づくとやっと花が確認できるようなレベルでした。
公園のユリノキ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/22/7370753c6143415106f2d1b9220b1514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/16aa4278fd6d6835bb73a060120b41b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/73e7e438a047191a07ef1426b5acccee.jpg)
ユリノキの花には少し遅かったようなことでしたが、この樹では花がたくさんついています。
枯れてしまったユリノキ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f9/007c1c540caa0635ba7f6a0d52b11274.jpg)
これは枯れてしまったユリノキで、無残な姿をさらしています。
その根元 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/24fac6d2a7cc9ad4d82466ba3588e75e.jpg)
枯れたユリノキの根元には苦しがっている根が見えています。こうなる前に気づいて処置して居たら・・・と悔やまれます。
樹木はものを言わないだけに、枯れていく叫び声に気づかず、余計かわいそうに思いました。
ジャーマンアイリス ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/533defdd5e68c11ecb05360f06ecfddb.jpg)
コメツブツメクサ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/1efa433251b18958db1f191b3e88b718.jpg)
スイバ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/2f2b8bdf4f86c329d43a0b3fb31f1182.jpg)
キキョウソウ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/415419455103c089d495acdf95bad8c6.jpg)
ナワシロイチゴ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d0/eb15f96cd99bdd4b9b0e77408761bfa5.jpg)
別の公園のツツジ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/36a0228d5a24a4a8027f888527e3f729.jpg)
ついに満開の時を迎えています。花が勢ぞろいした姿は、小規模ではありますが見事です。
カリンの実 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/5cd6a164785376640876b58d0a1f447f.jpg)
この実も少しずつ大きくなっています。
オキナグサの”翁”↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/184ebc48854375e6282580b3176e1d0e.jpg)
5月7日午後に観世能楽堂の開場記念公演初日の模様をNHKのTVで見ていました。
演目に「翁」があり、人間国宝・山本東次郎さんの舞を見たばかりでした。