本年、走り納めのポタリングです。行き先は出雲市の「粟津稲生神社」。一畑電鉄と赤鳥居で有名な所です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/852fbccbb5de538a98fb5f6d61302697.jpg?1640296458)
「宍道湖」の西側にある「出雲縁結び空港」から出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/bfef3555a9556547fe5ecb90aa562e65.jpg?1640296458)
丁度、JALが着いたところでした。とからかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/01e20e29e5d455c8339462352d38da70.jpg?1640296458)
そして、ローカル色満載の「一畑電鉄」!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/32/5e710cc0d155a7738afb94849589b0b6.jpg?1640298877)
自転車を倒して撮影してるのはとても風が強く、危険だったからです!
(2021/12/23 36.93km)
出発地は「出雲縁結び空港」です。
薄曇りで風の強い日でしたが天気予報では日中の気温も何とか二桁行きそうとか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/852fbccbb5de538a98fb5f6d61302697.jpg?1640296458)
「宍道湖」の西側にある「出雲縁結び空港」から出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/bfef3555a9556547fe5ecb90aa562e65.jpg?1640296458)
丁度、JALが着いたところでした。とからかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/01e20e29e5d455c8339462352d38da70.jpg?1640296458)
そして、ローカル色満載の「一畑電鉄」!
実はこれ!一畑電鉄の線路沿いの保育園にある古い一畑電鉄の電車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/63/f3e15e33ac3fc71ba0fc3d1e3f867f38.jpg?1640296458)
そして、これが目的地の「粟津稲生神社」の赤鳥居!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/63/f3e15e33ac3fc71ba0fc3d1e3f867f38.jpg?1640296458)
そして、これが目的地の「粟津稲生神社」の赤鳥居!
思っていたより小振りな鳥居でしたね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d8/665b524755a442041a5249381c21f250.jpg?1640296458)
それより、こちらです。「粟津稲生神社」を目指して「斐伊川」に架かる「北神立橋」を渡っていて川下に沈下橋らしきものを発見しました。帰りに寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/7eb6da5eb29b06d7b704d4a931c303c6.jpg?1640296460)
行ってみると、素晴らしい沈下橋がありました。とても長~い沈下橋です。「井上橋」と書いて「いあげばし」と読むらしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d8/665b524755a442041a5249381c21f250.jpg?1640296458)
それより、こちらです。「粟津稲生神社」を目指して「斐伊川」に架かる「北神立橋」を渡っていて川下に沈下橋らしきものを発見しました。帰りに寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/7eb6da5eb29b06d7b704d4a931c303c6.jpg?1640296460)
行ってみると、素晴らしい沈下橋がありました。とても長~い沈下橋です。「井上橋」と書いて「いあげばし」と読むらしい!
「斐伊川」はとても川砂の堆積が多い川です。その川砂の上に川面スレスレの沈下橋を渡るのはとてもワクワクしますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/32/5e710cc0d155a7738afb94849589b0b6.jpg?1640298877)
自転車を倒して撮影してるのはとても風が強く、危険だったからです!
幅の狭い沈下橋を自転車で渡るのはスリル満点でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/99893e5e1bd5909b75811991c31a7e56.jpg?1640296458)
おまけの発見です!これ帰りに気がついたのですが「防風林」ですよね!それも敷地の西側にどの家もありますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/99893e5e1bd5909b75811991c31a7e56.jpg?1640296458)
おまけの発見です!これ帰りに気がついたのですが「防風林」ですよね!それも敷地の西側にどの家もありますね!
つまり、ここは西からの風が強い土地柄なんですね(笑)
本当に強い西風でした!
<参考>
築地松(ついじまつ)」と呼ばれる、島根県東部に広がる出雲平野の散居村特有の屋敷を守る防風林。冬場、日本海から吹き付ける暴風を防ぐため、北西に向かって家を囲むようにクロマツが植えられている。高さ8-12メートル、樹齢は古いもので200年以上になる。
(2021/12/23 36.93km)