やっと天候も回復してポタリング日和!かねてより走りたかった「吉備路自転車道」をポタリングします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/3e8fcb16fd423837de2684c723a4a3a7.jpg?1630057649)
出発地点は「JR総社駅」!駅前駐車場に車を停めて出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ab/0a6d63decd83f63f45814ab1e75136dd.jpg?1630057654)
しばらく走ると「高床式」の倉庫が田んぼの真ん中に!何か歴史の地の雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fd/532c44a6af2c5525c2d64cad585d1119.jpg?1630057649)
前方に五重塔が見えてきました。備中国分寺ですね。とてもいい光景です!古の人々も同じ風景をみたのでしょうね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/bd96c319532baffe625deb1c61af1d4b.jpg?1630057654)
きれいな五重塔です。説明では江戸時代の再建とのこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/82/8c75462dde0b189e02faad0bed81bd7c.jpg?1630057654)
近くでブロンプトンとツーショット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/fa13646e219505b779d3f5dfe39f45de.jpg?1630057655)
何枚も撮りますね!なんでもここは撮影スポッととか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9c/1b959ae6f7e9ff519c9b80fd00e41ee5.jpg?1630057676)
なんとなく日本の原風景のような懐かしい景色が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/b880b3cf6c468d44a6f429c28ac72e41.jpg?1630057675)
自転車道も岡山市に入りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/44f75c52e871c8c310339bcd7919cb9a.jpg?1630057727)
倉敷市に入ります。市境が入り組んでいるのでしょうか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/80/fb661ce40aa715eb4ed1356e6ad73b25.jpg?1630057727)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1e/85a70d543fe2b27f3491eec4aba65049.jpg?1630057727)
そして、備前一宮の「吉備津彦神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/dc34bc93ece5ae0f08ee210af3cbc860.jpg?1630057727)
自転車道最後は市内に入って岡山駅西口側に到着です。吉備路自転車道の終点ですが、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1d/c685fa607de0ad2f8fc1b25b739b1179.jpg?1630057727)
JR桃太郎線の岡山駅から一つ目の「三門駅」まで走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/3e8fcb16fd423837de2684c723a4a3a7.jpg?1630057649)
出発地点は「JR総社駅」!駅前駐車場に車を停めて出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ab/0a6d63decd83f63f45814ab1e75136dd.jpg?1630057654)
しばらく走ると「高床式」の倉庫が田んぼの真ん中に!何か歴史の地の雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fd/532c44a6af2c5525c2d64cad585d1119.jpg?1630057649)
前方に五重塔が見えてきました。備中国分寺ですね。とてもいい光景です!古の人々も同じ風景をみたのでしょうね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/bd96c319532baffe625deb1c61af1d4b.jpg?1630057654)
きれいな五重塔です。説明では江戸時代の再建とのこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/82/8c75462dde0b189e02faad0bed81bd7c.jpg?1630057654)
近くでブロンプトンとツーショット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/fa13646e219505b779d3f5dfe39f45de.jpg?1630057655)
何枚も撮りますね!なんでもここは撮影スポッととか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9c/1b959ae6f7e9ff519c9b80fd00e41ee5.jpg?1630057676)
なんとなく日本の原風景のような懐かしい景色が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/b880b3cf6c468d44a6f429c28ac72e41.jpg?1630057675)
自転車道も岡山市に入りました。
吉備自転車道は大部分が田園の中を進みます。道路案内もしっかりされていて迷うことはなさそうです!こんなにしっかりした案内のある道も初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/c3766bd7adeb818b61832a5547e4d2b4.jpg?1630057678)
「造山第五号古墳(千足古墳)」と呼ぶ古墳に立ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/c3766bd7adeb818b61832a5547e4d2b4.jpg?1630057678)
「造山第五号古墳(千足古墳)」と呼ぶ古墳に立ち寄ります。
ここを訪ねて行くとき、道を雉(きじ)が横切りました。あまり人を怖がっていないようです。あっと!思い、しばらく待ちましたが、その後に続く猿と犬は現れませんでした。(笑)もちろん「桃太郎」も!残念😂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/44f75c52e871c8c310339bcd7919cb9a.jpg?1630057727)
倉敷市に入ります。市境が入り組んでいるのでしょうか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/80/fb661ce40aa715eb4ed1356e6ad73b25.jpg?1630057727)
このあたりは吉備の中山といい、遠い昔まだこの地方が吉備の国と呼ばれていた頃、その中心にあったことがその名の由来とも伝えられています。この山に備前一宮の吉備津彦神社と備中一宮の吉備津神社(本殿拝殿・国宝)が寄り添うように鎮座している。
その一つの備中一宮の「吉備津神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1e/85a70d543fe2b27f3491eec4aba65049.jpg?1630057727)
そして、備前一宮の「吉備津彦神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/dc34bc93ece5ae0f08ee210af3cbc860.jpg?1630057727)
自転車道最後は市内に入って岡山駅西口側に到着です。吉備路自転車道の終点ですが、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1d/c685fa607de0ad2f8fc1b25b739b1179.jpg?1630057727)
JR桃太郎線の岡山駅から一つ目の「三門駅」まで走ります。
理由は簡単!広い岡山駅を自転車担いでホームに辿り着くより、ホームがたった一つの駅の方が楽チンだからです。(笑)
ホーム直近まで行けます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/7ca3d60b02832f6d794fc28a1bb13e85.jpg?1630057727)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/7ca3d60b02832f6d794fc28a1bb13e85.jpg?1630057727)
桃太郎線はローカルなのでこの気動車!
総社駅まで帰りますよ!
Reliveはこちら↓
吉備路自転車道ポタリング
吉備路自転車道ポタリング
30km程度走っているのですが記録が途中で切れてしまいましたよ。
(2021/8/27 約30km)