近場な自転車道をポタします!
手始めに「播磨中央自転車道」を走ります。
加西市の北条町まで電車を乗り継いでの輪行です。
神戸電鉄に乗って
まずは、終点の「粟生駅」へ。
ここは、JRと北条鉄道との乗換駅となっています。
北条鉄道に乗り換え
この鉄道だけICカードが使えず現金支払いです。
なんか懐かしいですね。
※ただし、ここもICカードが使えるものと思いタッチしたのがJRの入場
ICカードのデータを消去しないと使えません。
帰りに寄ることにします。
まあ、とにかく加西市の北条町駅に着きました。
ここから「播磨中央自転車道」を目指します。
「玉丘」のT字路。
地図ではこの辺りから「播磨中央自転車道」があるはず。
ありました
右折したとたんに自転車道と確認。
安心して走るとすぐに「玉丘古墳」に遭遇。
ちょっと寄り道します。
しかし、
道は完全に色分けしてあるのかと思いきや
途中から普通の道路になっています。
「玉丘南」の交差点。
ここもただの普通の道路です。
おっと
この小さな表示
しっかり見ていないと絶対に見逃す表示板。
せめても隣のゴルフ場ぐらい必要でしょう
左折します。左折です。
すると、しばらく行くと大きな字で「播磨中央自転車道」と出てきます。
どうもここからが専用道らしい雰囲気
いろいろ案内板も充実してきました。
案内板も楽しげですが、
今一つ分かりませんね。
途中にはこんな休憩所らしき広場もありました。
ずっと「万願寺川」にそって走るようです。
北条鉄道の踏切を渡り・・・
「網引駅」に到着。
ほぼここが終点らしいですが、
ここから権現湖まで行くと「加古川右岸自転車道」につながります。
小生は、ここから小野を目指します。
休憩していると「粟生」行きが入線してきました。
これは先ほどの「粟生」行きが引き返してきたところ。
ツーショットです。
暖かい日だったのでこんなのが道に出てきています。
本日のお目当てはこれでした。
JR加古川線の「小野町駅」のお蕎麦屋さん。
いつ行っても混んでいますね。
おなかも満足し、神戸電鉄の駅まで腹ごなし。
待つこと小一時間、家路につきました。
疲れ様でした。