暑い暑い~日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
今回のポタリングの主目的は「新野の水車」を見に行くこと!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
計画では、生野までブロンプトンを車載!「生野駅」前から市川沿いに「銀の馬車道」を下り「福崎駅」で「播但線」に乗って「生野駅」に帰ってくるというコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8e/4c48739d89ea11a334d40f3fd0f7d3dd.jpg?1627647010)
コース全体図!こぎ出して暫くの市川沿いは相当の秘境感が味わえました。熊注意の表示![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/31114b3275b0f548cf154bc4daf80847.jpg?1627647010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/31114b3275b0f548cf154bc4daf80847.jpg?1627647010)
出発地点の「生野駅」です。駅前に駐車場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/840794028eb21dc0f054c940505d86e4.jpg?1627647010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/840794028eb21dc0f054c940505d86e4.jpg?1627647010)
「市川」の上流になるのでしょうか!水が大変澄んでいます。これを頼りに走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/6984dc44dddea7a10749cc660d9d94b7.jpg?1627647010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/6984dc44dddea7a10749cc660d9d94b7.jpg?1627647010)
水力発電のようですが何も表記されてませんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/01/00d85dd1d8602749198ce992987a202e.jpg?1627647010)
鉄ちゃんにはたまらない光景かな!?「真名谷踏切」秘境感満載!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/01/00d85dd1d8602749198ce992987a202e.jpg?1627647010)
鉄ちゃんにはたまらない光景かな!?「真名谷踏切」秘境感満載!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/50/729cf0572e2ad1193ea0e3b79da48dd0.jpg?1627647010)
これが「新野の水車」!今も現役で回っています。3基があり、田んぼに水を汲み上げています。ただし、真ん中の1基明らかに壊れていますね!これも観光用となりつつあるのでしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7a/0e902256eb4ded6537b6b98db7574e86.jpg?1627647010)
新野の水車は、元禄6(1693)年以前から存在する、揚水用として水を田へ汲み上げる水車です。 一番多いときには1.5kmの間に18基の水車が稼動していましたが、近年では水車の利用が減少し3基を残すのみとなってしまいました。 そこで、地域住民が集まり、村おこし・村の活性化を図るために水車を復活させることを決め、地域住民の力で8基の水車を復活させることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/db5f84fb827cfc0fdefd61cf2eff9dfa.jpg?1627649952)
「銀の馬車道」の全体図!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/79/7fb1ff5c3ef006c492b5bde81364589a.jpg?1627649952)
播但線で生野駅に戻ります!とは言ってもローカル線の旅はいろいろ楽しみですよ!福崎駅から生野駅に行くには寺前駅で乗り換えて生野駅となります。上手く接続していないと相当時間待つ事になりますね。これも楽しみ!🚃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/79/7fb1ff5c3ef006c492b5bde81364589a.jpg?1627649952)
播但線で生野駅に戻ります!とは言ってもローカル線の旅はいろいろ楽しみですよ!福崎駅から生野駅に行くには寺前駅で乗り換えて生野駅となります。上手く接続していないと相当時間待つ事になりますね。これも楽しみ!🚃
Reliveでコースをみる↓
(2021/7/30 30.5km)