急に暖かくなり、ポタリング日和!この天候なら中国山地も気持ちよく走れそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/e7ea0400f1d4a6e2ec540e01742a04f3.jpg?1678943497)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/66/03b5d2be9b8c92ce6d1d3930c32b9e44.jpg?1678943591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/cdd5d3e452a1716449b948b60886a8c8.jpg?1678943629)
旭川が大きくカーブを描く町、「落合」。駅名は「美作落合駅」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fc/0a0bc9047184fba76d0aa2570d8addb8.jpg?1678943656)
結構賑わってましたよ!
ということで、中国山地の町「勝山」から「津山駅」までを「姫新線」に沿って走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/e7ea0400f1d4a6e2ec540e01742a04f3.jpg?1678943497)
JR勝山駅に表敬訪問。帰りはこの駅まで輪行です。
簡易委託駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/66/03b5d2be9b8c92ce6d1d3930c32b9e44.jpg?1678943591)
姫新線に列車がやってきました。本数の少ない路線の貴重な一枚?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/cdd5d3e452a1716449b948b60886a8c8.jpg?1678943629)
旭川が大きくカーブを描く町、「落合」。駅名は「美作落合駅」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fc/0a0bc9047184fba76d0aa2570d8addb8.jpg?1678943656)
結構賑わってましたよ!
簡易委託駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/baab3810db79f37a3cce3ba7d9f7540b.jpg?1678943692)
この辺りは濃霧地帯のようですね。「美作追分駅」の横に建つ「キリタローの館」のキリタローとは霧がモチーフとなったキャラクターとか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/baab3810db79f37a3cce3ba7d9f7540b.jpg?1678943692)
この辺りは濃霧地帯のようですね。「美作追分駅」の横に建つ「キリタローの館」のキリタローとは霧がモチーフとなったキャラクターとか!
無人駅!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/093c4e0d2f8123187896b1218ddcd35d.jpg?1678943717)
急坂を登ると「鶴坂」という表示がありました。「出雲街道」を走っていたんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e8/fccfd1ee384573692e175fa46c2737c8.jpg?1678943749)
「院庄駅」まできました。無人駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/04/c07e116e0efaedb7528b2b1af50b8fbd.jpg?1678943776)
ゴールの「津山駅」。この駅は、三路線乗り入れのためまずまず健在ですね。頑張って!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/0bdf319ba0fa99e1d522ba5b57225db1.jpg?1678943813)
帰りの輪行で乗る列車です。どことなく懐かしい色と形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/093c4e0d2f8123187896b1218ddcd35d.jpg?1678943717)
急坂を登ると「鶴坂」という表示がありました。「出雲街道」を走っていたんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e8/fccfd1ee384573692e175fa46c2737c8.jpg?1678943749)
「院庄駅」まできました。無人駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/04/c07e116e0efaedb7528b2b1af50b8fbd.jpg?1678943776)
ゴールの「津山駅」。この駅は、三路線乗り入れのためまずまず健在ですね。頑張って!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/0bdf319ba0fa99e1d522ba5b57225db1.jpg?1678943813)
帰りの輪行で乗る列車です。どことなく懐かしい色と形です。
走ったコースはこちら↓↓↓↓
(2023/3/15 39.7km)