今日の目的地は、ズバリここ!
倉吉市関金町にある旧国鉄倉吉線廃線跡の竹林です。
場所は「旧国鉄倉吉線」の「泰久寺駅」近くに有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/de/2b412e6d86de97d5dc0dc647f3c5f449.jpg?1631355216)
出発地点から先ずは「コナン駅」へ。正式名は「由良駅」といいます!駅前で名探偵コナンが出迎えてくれますね!
さあ、ここから竹林目指して山の方へ入っていきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/25/245b028e7b38c298d3c12762d9110a04.jpg?1631355216)
アップダウンを繰り返しながら進むと「倉吉市」に入りました。しかし、廃線跡の竹林はもっと山の方!
goole先生(map)に教えてもらった道はとにかく最も近道コース(当たり前ですね。歩くで検索したからね)
お陰で、アップダウンの連続や、ビビるような山道に案内!
帰りは開けた平坦な道で帰ろっと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/bcf428d4c61770afd396d0e5c2fdf77f.jpg?1631355220)
いろいろと思案していると廃線跡の痕跡が、、、!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/292218d9cb4e46197d14531b67101f9e.jpg?1631355220)
竹林が近いような?!駅はどこでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/49/25c2c4c9f2d900d802c02c68ee5bdd87.jpg?1631355221)
振り返って見ると線路は完全にそのままの状態です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1c/dc61980816f9a02879fcdfd5fe5ef605.jpg?1631355244)
やっと「泰久寺駅」の駅跡に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/e03d4da4513b7f4f77a3f2609e35f9fc.jpg?1631355248)
駅名板も往時のまま(??) 調べるとレプリカらしい。残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/86/e3273527bf459ed8336a190881aded25.jpg?1631355312)
「泰久寺」から線路に入り、自転車を押して歩きます!枕木の上はなかなか歩きづらいです(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ff/ed076d60b4084ac73a2578bef717aafa.jpg?1631355318)
木の根っこが線路を飲み込もうとしています。月日の流れを感じさせますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/75f360143f8906719b1a46c0833835d7.jpg?1631355338)
やっとたどり着いた竹林がこれ!線路の真ん中から竹がいきよいよく伸びています。
薄暗く幻想的な光景でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/c69b3a5a026e6b4e442fdd10779fa376.jpg?1631355318)
再び、「泰久寺駅」に戻るとガチャポンが?!何で??
よく見ると中に切符が入っているよう!記念切符の販売ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/437bd11e51e489d68a258c37d0b7383d.jpg?1631355318)
ガチャポンの前には日付印と切符切りが置いてあります。自分でせよとのこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/6b730874e89c99851bffd1a09f5af19e.jpg?1631355318)
これがその切符です!
日付は当日です。面白い趣向ですね(笑)アイデアマンがいたのでしょう(拍手👏)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/c9f12ca0b4eef3bf7cacf4ebb684400d.jpg?1631355336)
「泰久寺駅」の説明を載せておきます。
帰りは、勿論平坦な道を選びましたよ!その分距離は伸びますがね!
◇ここからはおまけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/00/09f32e53a02018f2f0286906a6db61c5.jpg?1631364896)
途中で見つけた地名。なんと「耳」。珍しい集落名があるものですね!!
(2021/9/11 49.1km)