無聊さんの日々是好日

見て、感じて、経験して・・・のんき、気ままな雑記

丹波篠山四季コース

2021-02-22 18:07:37 | ポタリング
コロナ禍、遠くへ出かけられないので今回は近場の丹波篠山市の「四季コース」のポタリングです。先ずは、篠山城趾南側の○○川の無料の河川敷駐車場へ。ここから出発です!いきなり春のようなぽかぽか陽気です!
コースはこちら↓




途中の村中に大きなかやの木がありました。かやの木とは珍しいですね。
今日の一つ目の目的地です。「雲部車塚古墳(くもべくるまづかこふん)」
こんな所に前方後円墳の古墳が有ることがとても不思議な気がします。ポタリングコース検討の時goggleの地図でみつけました。それがこれ!↓


もし、知らなければ絶対にスルーしているでしょうね(笑)
案内板がありましたが、ただの小山としか見えないですね!

西側の正面に回ってみます。
詳しい案内板がありました。五世紀初頭の古墳とのことです。

周りは水で囲まれています。ただ、興味深いのはどうもこの水田畑の水として利用されているようです?!つまり、池代わり??

丹波篠山四季コースよりはずれますがそば屋があるので足を延ばします!

手打ちそば「くげ」!

シンプルなザルを注文です。細めの麺ですね。

食後は「旧国鉄篠山線村雲駅跡」へまわります。少し期待しましたが往時を偲ぶものはなにもありませんでした。
この説明の碑が無ければ忘れ去られる所ですね。帰り道は線路が敷設されていたと思われる道を通りました。

篠山城趾に帰ってきました。

(2021/2/22 30.14km)
























松茂町長原渡船

2021-02-08 09:58:36 | ポタリング

またまた、≪渡船≫巡りです。今回は鳴門市の隣町、松茂町にある「長原渡船」というところです。地図で確認すると「今切川」の河口を運航しているようです。早速いってみましょう。

今回も「鳴門ウチノ海総合公園」に車を置きます。せっかくなので、「鳴門ウチノ海総合公園」のある「大毛島」からはやはり渡船にて鳴門市街へ渡ります。さて、渡船乗り場は二か所あるのですが時間的にはどちらが便利でしょうか?

今回の実際のポタリング↓

ポタリング全行程図

行きは「岡崎渡船」、帰りは「黒崎渡船」にて海峡を渡ります。

「長原渡船」の場所は此処ですね!「今切川」の河口です。

今回も「鳴門ウチノ海総合公園」にお世話になります!

先ずは「鳴門ウチノ海総合公園」のある「大毛島」から鳴門市街へ海峡を渡ります。渡船は二カ所ありますが運航時間の関係で「岡崎渡船」の「土佐泊待合所」に向かいます。

誰一人いません!長閑です!ここで岡崎からやってくる渡船を待ちます

岡崎は画像左側橋の袂辺りにありま


ここから松茂町にある「長原渡船」屁向かいます!

途中にこの様な施設係ありました。「松茂町津波防災センター」とあります!津波対策の建物ですね。この辺りは海が直ぐそこですからね。

迷い迷いにやっとそれらしき所に着きました。表示などは全く有りませんよ!どうやらこれが「長原渡船」の事務所(?)らしいですが、誰も居ませんね!

岸壁にこの様な案内がありました。間違いなく「長原渡船」です!

それによると11:30~13:00までは運航が有りませんよ(笑)なかなか難解な時刻表です!まあ、地元の人用ですからこれでいいのかも?!

ここに着いたのがお昼前!微妙な時間帯です!待つか諦めるか?辺りはなにもない!風が強い!む~!!!今回は、、、、、諦めで!!

因みにこれが渡船のようです。二隻もやってありました。

帰りは「黒崎渡船」で「大毛島」へ渡ります。



残念ながら、「長原渡船」には乗れませんでしたが地域住民の足としていまだに現役として必要とされている渡船に拍手で👍👏!長く残して欲しい物です!

しかし、鳴門市周辺に四カ所も渡船があることにビックリですね!素晴らしい!

(2021/2/7 36.51km)