無聊さんの日々是好日

見て、感じて、経験して・・・のんき、気ままな雑記

北海道の旅⑧ 中札内~苫小牧

2011-06-30 14:46:30 | 旅行

いよいよ最終日となりました。
中札内村からフェリー乗り場のある苫小牧東港まで走ります。
途中、時間があるので「襟裳岬」を訪ねます。

<中札内~苫小牧東港>


A中札内B花畑牧場C忠類D襟裳岬E苫小牧東港

大きな地図で見る



中札内の宿からほんの3kmのところにある「花畑牧場」
ここに寄ってから苫小牧東港を目指します。


中札内から30分も走ると「忠類」という町に入ります。
道の駅忠類の奥に立派な建物があります。
「ナウマン象記念館」ということです。
とても立派な箱モノです。

<iframe></iframe>


大きな地図で見る


周りは広い公園になっていてナウマン象親子の像がありました。
ナウマン象の化石が出たのだそうです。


広尾の町から海岸線を走っていると
あちらこちらでこのような光景を見ました。
昆布干しです。


国道336号線から道道34号線に入り、
海岸沿いに襟裳岬を目指します。


百人浜あたりに来ると襟裳岬が見えてきます。
霧がかかっているようです。


このあたりも原野の中を道が通っています。


襟裳岬に着きましたが、霧がかかって視界が悪いです。
ここは、暖流と寒流がぶつかって
海霧の発生する岬として名高いところです。



襟裳岬灯台です。霧でかすんでいます。
現在は無人灯台です。
襟裳岬灯台の気象はこちらから


荒々しい断崖が続きます。
黒潮が岩礁に白く砕けます。
風が強いのも特徴です。


岬の突端も霧でかすんで見えません。


北海道の旅⑦ 愛国駅~幸福駅

2011-06-29 15:00:32 | 旅行

帯広市の郊外にどちらの駅もあります。
丁度、北海道ガーデン街道の帯広地域のガーデン巡りのコース途中にあります。
現在は、これらの駅があった広尾線(帯広~広尾)は1987年に廃止となり、駅も廃駅となりましたが、
どちらの駅も公園という形で残されています。
それでは、1970年代に一大ブームとなった
「愛の国(愛国駅)から幸福(幸福駅)へ」の現在を見に行きましょう。

<愛国駅~幸福駅>


A 帯広市 B 愛国駅 C 幸福駅

大きな地図で見る



現在は、駅舎は「交通記念館」として残されている「愛国駅」です。
駅前の土産物店で切符を売っています。


ホームには蒸気機関車9600形(19671号)が停まっています。


愛国駅の駅標。当時のままらしいです。


こちらは鉄道公園として保存されている「幸福駅」です。


こちらの駅舎は木造のまま保存されています。
駅舎にはおびただしい数の名刺や定期券などが張られています。
土産物を売る店も駅前にあり、切符も買えます。


ホームには、気動車の
「キハ22 221」と「キハ22 238」が保存されています。


幸福駅の駅標です。


ラッセル用の車ですね。


駅舎の周りには広大な畑が広がりす。
広尾線はこのようなところを走っていたのですね。


北海道の旅⑥ 北海道ガーデン街道

2011-06-28 09:12:59 | 旅行

旭川から帯広にかけては、北海道の7つの有名なガーデンが集中しています。
今回は、このガーデン巡りをします。
集中しているといっても旭川~富良野~十勝(帯広)を南北に
200kmの距離がありますから少しゆとりを持って回ります。
イングリッシュ・ガーデン」を主にして5ケ所訪ねることにします。

<旭川~富良野~帯広~中札内>
北海道ガーデン街道



北海道ガーデン街道HPより

※コースはこちら↓


B 上野ファーム C ぜるぶの丘 D 風のガーデン

大きな地図で見る

  

B 真鍋庭園 C 十勝ヒルズ D 愛国駅 E 幸福駅
F 紫竹ガーデン

大きな地図で見る


上野ファーム

最初に訪れたのが旭川にある上野ファームです
とても素晴らしい「イングリッシュ・ガーデン」でした。
園芸を学ぶため英国に渡り、英国風庭園をモデルとした庭造りを目指されています。
日本のガーデンデザイナーとして、TVドラマの「風のガーデン」の舞台となる庭園も手がけられています。

ガーデンマップはこちらから

サムネイル画像をクリックすると大きな画像が見られます。



風のガーデン

上野ファームから約70kmほど南下した富良野の「新富良野プリンスホテル」の敷地内に
2008年にTV放映された「風のガーデン」の舞台として作られたガーデンがあります。
上野ファームの上野さんが手がけられたイングリッシュガーデンです。

ガーデンマップはこちらから

サムネイル画像をクリックすると大きな画像が見られます。



真鍋庭園

帯広にあるコニファーガーデンです。
北海道開拓以前からの貴重な古木や植物がみられるということです。

ガーデンマップはこちらから(トップページの園内ガイドへ)

サムネイル画像をクリックすると大きな画像が見られます。




十勝ヒルズ

文字通り丘の上にあるガーデンです。
広い敷地にテーマごとのガーデンが配置されています。

ガーデンマップはこちらから

サムネイル画像をクリックすると大きな画像が見られます。



紫竹ガーデン

おばあちゃんの夢が育てた花の庭です。
ナチュラルガーデンでしょうか。
63歳(1989年)から始められたそうです。
1万8000坪の広大な庭です。ちょっと本州では考えられない庭ですね。
この紫竹ガーデンに行くだけでも大変です。
なにせ、一面広大な畑、畑、畑、ランドマークも何もありませんから…。

ガーデンマップはこちらから(園内紹介へ)

サムネイル画像をクリックすると大きな画像が見られます。


北海道の旅⑤ 最北端

2011-06-27 09:36:26 | 旅行

礼文島や宗谷岬をいくとやたらと「最北端」という文字に出くわします。
好きですよね。「最北端〇〇〇」。集めてみました。

<礼文島・宗谷>


礼文島のスコトン岬の売店横にある「最北端のトイレ」
ただのトイレです。


最北端の地の碑。
しかし、宗谷岬はもっと岬のイメージをしていましたが
国道のすぐ近くでやや拍子抜けでしたね。


本当はここが最北端です。
陸と海の境です。


これなどは最北端そのものを屋号にした食堂。
宗谷岬にありました。厳密にはどうなのでしょうか。


公教育の小学校にも堂々の最北端の表示です。
だからって感じですかね。ちなみに中学校は宗谷中学校、
そして、高校は礼文島にある礼文高校です。
※地図で見ると

大きな地図で見る


こちらは宗谷岬郵便局です。
最北端の郵便局から届いた手紙だと話題性はあるかな。
そういえば、ちゃっかりそのような土産物が売っていました。



そして、最北端の駅「稚内駅」。新しくなりつつあります。


北海道の旅④ 稚内~旭川

2011-06-26 15:38:22 | 旅行

今日のコースは、日本最北端の地「宗谷岬」を回りオホーツク海沿いに南下し、
途中から内陸部に入って旭川まで行く約270kmの行程です。

<稚内~旭川>


A稚内 B宗谷岬 C道の駅猿払公園 Dクッチャロ湖 E旭川

大きな地図で見る



稚内市内から国道238号線に入り、宗谷岬を目指します。


右手に宗谷湾が見えています。広々とした景色が広がります。


宗谷岬の手前「柵内」というところに「間宮林蔵渡樺の地」の碑が立っています。
―説明文全文―
『ロシアの南下政策に驚いた幕府は文化5年4月13日(1808)間宮林蔵と
松田伝十郎を北蝦夷(きたえぞ・カラフト)の調査に向かわせた。
 流氷は去ったものの、なお酷しい寒気と荒波の宗谷海峡をのりこえて人情、
風俗の異なる北蝦夷に渡り、東海岸を調べた。
 この年、林蔵は再び北蝦夷に渡り越冬、翌年文化6年春、西海岸を北上し
北蝦夷は大陸と海峡をへだてた島であることを確認した。夏には大陸交易に
赴くギリヤーク人に同行しアムール下流の満州仮府デレンを訪れ、この地方
の情勢を調査し、「東韃紀行(とうだつきこう)」として報告された。
 後にシーボルトは「間宮の瀬戸」と名付けて世界に紹介した。』
                                   稚内教育委員会

地球最後の氷河期の名残りをとどめる宗谷丘陵です。
とても雄大で氷河に削られた地形が珍しいです。


北緯45度31分22秒を表す「宗谷岬」の「日本最北端の地の碑」です。


間宮林蔵の立像がこの場所に建てられています。


丘の上に建つ宗谷岬灯台。初代宗谷岬灯台は明治18年に建造されたとのことです。

 
宗谷岬を後にして国道238号線を、オホーツク海を左に見ながら南下します。


行き交う車も少なく、しばらくは雄大な景色を満喫します。


宗谷岬から30kmくらい走ったところに道の駅「さるふつ公園」があります。
広大な村営牧場の一角にある道の駅です。
この辺りはホタテの産地でここのレストランでホタテが食べられます。


道の駅の前の道路を渡ったところに建つ「インデギルルカ号」遭難者の慰霊碑が建っていました。
1939年の12月、旧ソビエト連邦の貨客船が沖合で座礁沈没し、多くの犠牲者がでたということです。


浜頓別町に入ると、日本最大の小白鳥(コハクチョウ)の中継地で有名なクッチャロ湖があります。
ラムサール条約に日本で3番目に登録された地です。
ここで国道238号線に別れを告げ、国道275号線で内陸部へ入ります。
音威子府村(おといねっぷ)で国道40号線に入り、一路旭川を目指します。


JRの旭川駅、現在改装中のようでした。
駅前からまっすぐに延びる通りは「買物公園」と呼ばれて
広い通りの両側が店舗になっています。
それが1キロ近くも続いていて、歩行者専用だから驚きです。
狭い本土では考えられないことです。
人口が35万人弱と聞きましたが、街の造りは大都会の雰囲気で、
しかも、西洋文化を何となく感じさせる街でした。


ここだけ切り取って、ヨーロッパのどこかの町だといっても疑われませんね。