雪も溶けて、久々の上天気!近場で見つけた廃線跡をポタリングします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/bc7a9c094b59ef13cb0148575e518388.jpg?1673594324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/9874432b302fd48986e0839ec3511f37.jpg?1673594396)
この道路を出た所に「阿賀駅」の駅名板が設置されてます。ここから本線と支線に別れて向こう側が「法勝寺駅」へ、手前側が「母里駅」へ行っていたのでしょうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/699be36a141beebed795aaae18ad6a0c.jpg?1673594264)
「阿賀駅」の次の駅が「大国駅」。なんと、ここは国道180号線の歩道になっていました。道路拡幅工事に取り込まれていったのでしょう。鉄道とmotorizationの波!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/faf54ec5ddb97af0984a8566dabf4d80.jpg?1673594264)
丁度、「西伯病院」の真ん前でした。地元の人に聞くと病院の為の駅だったとか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3d/2807b78fdb7dc8e0d40ae4b5312704a0.jpg?1673594263)
昔の駅の面影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/9de3c2baadebf9881630f0d09dd5a2aa.jpg?1673594263)
そして、終点の「法勝寺駅跡」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/8eb2fe10aa464ac3a46c1441a97a07d9.jpg?1673594264)
今は面影ないですね。駅舎跡は郵便局になっていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/b45c0fcd690e77c60e8c3931c5ab2909.jpg?1673594263)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b0/f7cea91fb4e81e3a866ef1b180f78c87.jpg?1673594469)
法勝寺電鉄「デハ203」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/b0dd39ec9d669217f3a06b7494a60136.jpg?1673594469)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4a/d369142e04f86730af1a036eb4b36258.jpg?1673594778)
さて、もう一つの支線終点の駅「母里駅跡」を目指します!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/d5eaa566f7ad969e9fc826ca5fb4f573.jpg?1673847948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/1349fb910ca96b9b4f7a3c1c116ae5b5.jpg?1673594515)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/ea2573bdb55c05018a0f88e59a59f83d.jpg?1673594548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/18e726e4eed07011850d80d8907a651a.jpg?1673594840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/b0d9a20e258ba6599350a3b6e0bdfd66.jpg?1673594669)
帰りは、雄大な大山の姿を楽しみながら走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/5aafc74e11d9ab3310d4d0127bfc268f.jpg?1673594669)
どの角度からも美しい山容ですね。
その廃線跡とは、正式名「日の丸自動車法勝寺電鉄線」。大正13年に法勝寺鉄道という名前で開業し、地元では「法勝寺電車」と呼ばれていたようです。
営業キロは、本線12.4km 母里支線5.5kmの全線電化です。
今回はそのうちの「阿賀駅跡」から本線、支線の終点の駅跡を目指します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/bc7a9c094b59ef13cb0148575e518388.jpg?1673594324)
真っ直ぐな道が見えますがこれが当時の線路跡と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/9874432b302fd48986e0839ec3511f37.jpg?1673594396)
この道路を出た所に「阿賀駅」の駅名板が設置されてます。ここから本線と支線に別れて向こう側が「法勝寺駅」へ、手前側が「母里駅」へ行っていたのでしょうか?
となると、ホームは三角形??想像が膨らみます。
先ずは、本線側を走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b0/1ded753121d1b8db9b51ae2d544700ab.jpg?1673594356)
やはり、真っ直ぐに道は延びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b0/1ded753121d1b8db9b51ae2d544700ab.jpg?1673594356)
やはり、真っ直ぐに道は延びています。
確認のため地元の人に聞くと!間違いナシ!!😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/699be36a141beebed795aaae18ad6a0c.jpg?1673594264)
「阿賀駅」の次の駅が「大国駅」。なんと、ここは国道180号線の歩道になっていました。道路拡幅工事に取り込まれていったのでしょう。鉄道とmotorizationの波!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/faf54ec5ddb97af0984a8566dabf4d80.jpg?1673594264)
丁度、「西伯病院」の真ん前でした。地元の人に聞くと病院の為の駅だったとか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3d/2807b78fdb7dc8e0d40ae4b5312704a0.jpg?1673594263)
昔の駅の面影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/9de3c2baadebf9881630f0d09dd5a2aa.jpg?1673594263)
そして、終点の「法勝寺駅跡」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/8eb2fe10aa464ac3a46c1441a97a07d9.jpg?1673594264)
今は面影ないですね。駅舎跡は郵便局になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/b45c0fcd690e77c60e8c3931c5ab2909.jpg?1673594263)
当時の「法勝寺駅」。
この駅舎跡近くの「キナルなんぶ」というところに往時の電車が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b0/f7cea91fb4e81e3a866ef1b180f78c87.jpg?1673594469)
法勝寺電鉄「デハ203」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/b0dd39ec9d669217f3a06b7494a60136.jpg?1673594469)
可愛い車両でした。何より、電車だということに驚かされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4a/d369142e04f86730af1a036eb4b36258.jpg?1673594778)
さて、もう一つの支線終点の駅「母里駅跡」を目指します!
鳥取県と島根県の県境を越えて行きます。
※ここで大チョンボ!「法勝寺電鉄母里支線橋台跡」を見落としてしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/d5eaa566f7ad969e9fc826ca5fb4f573.jpg?1673847948)
追加;後日撮った鉄道遺構
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/1349fb910ca96b9b4f7a3c1c116ae5b5.jpg?1673594515)
どこを探しても鉄道跡と思われる物がありません。
またまた、聞き込み開始!
これがホーム跡ということです。しかも、教えてくださった方の持ち物💢ビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/ea2573bdb55c05018a0f88e59a59f83d.jpg?1673594548)
ホームに上がる階段だと説明してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/18e726e4eed07011850d80d8907a651a.jpg?1673594840)
見逃してしまうほどの何の変哲もない景色です。電車が走っていたと説明されても??でしょうね(笑)
ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/b0d9a20e258ba6599350a3b6e0bdfd66.jpg?1673594669)
帰りは、雄大な大山の姿を楽しみながら走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/5aafc74e11d9ab3310d4d0127bfc268f.jpg?1673594669)
どの角度からも美しい山容ですね。
今回のポタリングコース↓
(2023/1/12 41.65km)