体調を崩していて、大変ご心配をおかけいたしました。
ずいぶんよくなりました。
今日は無事、出勤できて、一安心でした。
保育園の子どもたちが笑顔で近づいて来てくれると嬉しくなります。
なんといっても自分の子どもが帰宅したとき、自分の子をぎゅーっとだっこして一人の子どもをゆっくりだっこできる幸せを味わう時が一番です。
ぎゅーっとだっこするのは6歳の次女ですが、たまに小学生の長男もランドセルを置いてから「重かったでしょう」と背中をさすってあげたり、中学の長女にもだきついてみたりしますよ。
でも、中学生の長女は反対にふざけてだっこしてくれたり、肩車をしてくれたりしますけど。
さて、保育園って先生が子ども一人だけをみていてはいけないんです。
それがつらい。
一人の先生は0・1歳児クラスでは3人から4人くらい見ないといけません。
一人の子をずっと抱っこしていてはいけないのです。
仕事になりませんから。
私としては一人をずっとだっこしていたいのですが、そういうわけにはいかないので我慢して仕事をしているということです。
もっと全体をみることを訓練中です。
さて、年賀状が当たりました。
今年は3等が7枚。

やりました。
書き損じたはがきもとっておくといいと言われて、いつもはすぐ年賀状に変えていたのですが、今回は置いておくと1枚、当たりました。
3等は100枚に2枚の割合で当たると書いてありました。
私は200枚弱買いました。
高確率でした。
いいことあるかな。
お・ま・け
今日のお弁当。

ねこちゃん弁当。
昨夜次女に「どんな弁当がいい?」と聞くと「しろとちゃいろのねこ」と言っておふろ鏡に絵を書いてくれました。
その絵に近づけるようにして作りました。
とっても喜んでくれました。
ずいぶんよくなりました。
今日は無事、出勤できて、一安心でした。
保育園の子どもたちが笑顔で近づいて来てくれると嬉しくなります。
なんといっても自分の子どもが帰宅したとき、自分の子をぎゅーっとだっこして一人の子どもをゆっくりだっこできる幸せを味わう時が一番です。
ぎゅーっとだっこするのは6歳の次女ですが、たまに小学生の長男もランドセルを置いてから「重かったでしょう」と背中をさすってあげたり、中学の長女にもだきついてみたりしますよ。
でも、中学生の長女は反対にふざけてだっこしてくれたり、肩車をしてくれたりしますけど。
さて、保育園って先生が子ども一人だけをみていてはいけないんです。
それがつらい。

一人の先生は0・1歳児クラスでは3人から4人くらい見ないといけません。
一人の子をずっと抱っこしていてはいけないのです。
仕事になりませんから。

私としては一人をずっとだっこしていたいのですが、そういうわけにはいかないので我慢して仕事をしているということです。
もっと全体をみることを訓練中です。
さて、年賀状が当たりました。
今年は3等が7枚。


やりました。

書き損じたはがきもとっておくといいと言われて、いつもはすぐ年賀状に変えていたのですが、今回は置いておくと1枚、当たりました。
3等は100枚に2枚の割合で当たると書いてありました。
私は200枚弱買いました。
高確率でした。

いいことあるかな。


今日のお弁当。

ねこちゃん弁当。
昨夜次女に「どんな弁当がいい?」と聞くと「しろとちゃいろのねこ」と言っておふろ鏡に絵を書いてくれました。
その絵に近づけるようにして作りました。
とっても喜んでくれました。
