昨日はたくさんの方が見てくださり、本当にありがとうございます。
今日は母が働くことについて書いてみようと思います。
私は今、保育園で6時間のパートをしています。
3年前は私が働くことを理解してくれていなかった子どもたちのことが心配で大変でした。
母が仕事に行く時、今なら、「いってらっしゃい」と送り出してくれる子どもたち。
3年前は次女が泣いて大変でした。
子どもが泣いてまで仕事をするべきだろうかと悩みました。
それは保育園だったから特にそう思ったのだろうと思います。
自分の子どものことはほったらかしになることに対してとても嫌だったのだと思います。
今は少し考えが変わってきました。
子どもたちも自分のことを自分でするようになってきたので、働くお母さんにだんだん慣れてきて、働きやすくなりました。
それはおじいちゃんがよく手伝ってくれるということも大きいです。
私も保育園のことで頭がいっぱいになっているので、子どもが頼んだこともすっかり忘れてしまうことがあります。
忘れてしまわないように、冷蔵庫に伝言板を設ける。
お願いすることは前日には言う。
カレンダーの下に大事な学校でもらったプリントを全て貼り、終わったら捨てる。
働いてよかったと思うことは子どもにうるさく言わないようになったことだと思います。
もし、仕事していなかったら、子どものことにもっとうるさく言っていただろうな。
そして、今よりありがとうを言ってなかったように思います。
今はまだ、仕事と家事を両立することが精一杯で、家族で出かけたり、旅行に行ったりする計画が立てられません。
そんな余裕が持てるようになりたいなと思います。
料理は以前より時間がかからず、できるようになった気がします。
働き始めてから、主人が毎朝、洗濯をしてくれるようになったのもとても助かります。
春休み、仕事の日は弁当作り大変でした。
春休みが終わることを悲しんでいるママ友がいて驚きました。
その子どもたちは親がいない間、春休みは洗濯をして、掃除をして、昼ごはんも自分で作って過ごすということです。
明日から、やっと小学校の給食がスタート。
やれやれです。
給食、ありがたい


今日は母が働くことについて書いてみようと思います。
私は今、保育園で6時間のパートをしています。
3年前は私が働くことを理解してくれていなかった子どもたちのことが心配で大変でした。
母が仕事に行く時、今なら、「いってらっしゃい」と送り出してくれる子どもたち。
3年前は次女が泣いて大変でした。

子どもが泣いてまで仕事をするべきだろうかと悩みました。
それは保育園だったから特にそう思ったのだろうと思います。
自分の子どものことはほったらかしになることに対してとても嫌だったのだと思います。
今は少し考えが変わってきました。
子どもたちも自分のことを自分でするようになってきたので、働くお母さんにだんだん慣れてきて、働きやすくなりました。
それはおじいちゃんがよく手伝ってくれるということも大きいです。
私も保育園のことで頭がいっぱいになっているので、子どもが頼んだこともすっかり忘れてしまうことがあります。



働いてよかったと思うことは子どもにうるさく言わないようになったことだと思います。
もし、仕事していなかったら、子どものことにもっとうるさく言っていただろうな。
そして、今よりありがとうを言ってなかったように思います。
今はまだ、仕事と家事を両立することが精一杯で、家族で出かけたり、旅行に行ったりする計画が立てられません。
そんな余裕が持てるようになりたいなと思います。
料理は以前より時間がかからず、できるようになった気がします。
働き始めてから、主人が毎朝、洗濯をしてくれるようになったのもとても助かります。
春休み、仕事の日は弁当作り大変でした。
春休みが終わることを悲しんでいるママ友がいて驚きました。
その子どもたちは親がいない間、春休みは洗濯をして、掃除をして、昼ごはんも自分で作って過ごすということです。
明日から、やっと小学校の給食がスタート。
やれやれです。
給食、ありがたい


