「わがまち委員会」第2回

19名の委員が集まって話し合う。
昨日は14名の出席。
まず、グループ分け。
「今年の漢字を考えてください」
私は「楽」にしました。
すると、
「その漢字のよみであいうえお順に並んでください」
と言われて、
並ぶと「123と順に言ってください」
と言われて、
3グループに分かれました。
まず、
5人のグループで自己紹介。
今年の漢字も紹介しながら。
それから、
グループで「わがまちの子育ての現状って」
をテーマに話し合いました。
模造紙に書いて発表。
今回、
話をまとめて発表する係となり、
本当に緊張。
初めて話す人に意見を言い合う。
結構つらい。
けど、ルールは「人の意見を批判しない」
ということ。
これがあるから安心して言い合える。
今回ちょっと具体化されたような気がする。
3月までに8回あります。
3時間10分休憩だけで話しあい。
3時間休む暇はない。
話合い、発表の後は1人ずつ45秒ずつの感想発表。
隣の席の人が時計を持って計る。
やっと帰ることができると思ったら、
最後に感想文を書いて提出して帰ってください。
疲れた、疲れた。
母ちゃんは急いで帰って夕食もつくらんといけんのに。
でも、私の考えがどんどん変化していく。
いろんな立場の方の意見を聞くことは大切。
わが町は変わらないかもしれない、
でも、変わるかもしれない。
それぞれの立場で意見を言う。
それぞれの立場のことを理解する。
それだけでずいぶん変化があるのではないか。
広島が育児しやすいよい町になるように、
そして、
わが町にずっと住みたいとみんなが思えるように
意見を出し合っています。
次回は1月18日。
母ちゃんは頑張るよ。
でも、普通の母ちゃんなのに。
こんなに意見を言っていいのだろうか。
ついつい思ってしまう。
でも、言わないと伝わらないから。
昨日思ったのが、
普通の母ちゃんの意見が聞きたいのかと。
そうそう、
私は10年、母ちゃんをやってきたのだ。
普通の母ちゃんとして、
意見を言おう。
そう思うと楽になる。
私は育児サークルをつぶさないようにしたい。
そのために何かできることをしたいのです。

19名の委員が集まって話し合う。
昨日は14名の出席。

まず、グループ分け。
「今年の漢字を考えてください」
私は「楽」にしました。
すると、
「その漢字のよみであいうえお順に並んでください」
と言われて、
並ぶと「123と順に言ってください」
と言われて、
3グループに分かれました。
まず、
5人のグループで自己紹介。
今年の漢字も紹介しながら。
それから、
グループで「わがまちの子育ての現状って」
をテーマに話し合いました。
模造紙に書いて発表。
今回、
話をまとめて発表する係となり、
本当に緊張。
初めて話す人に意見を言い合う。
結構つらい。

けど、ルールは「人の意見を批判しない」
ということ。
これがあるから安心して言い合える。
今回ちょっと具体化されたような気がする。
3月までに8回あります。
3時間10分休憩だけで話しあい。
3時間休む暇はない。
話合い、発表の後は1人ずつ45秒ずつの感想発表。
隣の席の人が時計を持って計る。
やっと帰ることができると思ったら、
最後に感想文を書いて提出して帰ってください。

疲れた、疲れた。

母ちゃんは急いで帰って夕食もつくらんといけんのに。
でも、私の考えがどんどん変化していく。
いろんな立場の方の意見を聞くことは大切。
わが町は変わらないかもしれない、
でも、変わるかもしれない。
それぞれの立場で意見を言う。
それぞれの立場のことを理解する。
それだけでずいぶん変化があるのではないか。
広島が育児しやすいよい町になるように、
そして、
わが町にずっと住みたいとみんなが思えるように
意見を出し合っています。
次回は1月18日。
母ちゃんは頑張るよ。
でも、普通の母ちゃんなのに。

こんなに意見を言っていいのだろうか。

ついつい思ってしまう。
でも、言わないと伝わらないから。
昨日思ったのが、
普通の母ちゃんの意見が聞きたいのかと。
そうそう、
私は10年、母ちゃんをやってきたのだ。
普通の母ちゃんとして、
意見を言おう。

そう思うと楽になる。

私は育児サークルをつぶさないようにしたい。

そのために何かできることをしたいのです。

その話し合いの仕方はブレーンストーミングかな?
みんなで意見を出し合って建設的にまとめていくって楽しいよね^^
がんばれー!!
ファシリテーターのプロの方が2人来られて、話し合いを進められます。
さすがプロです。
私にはできないけど、
とてもプラスにはなってる気がします。
こんな仕事もあるんだといろいろな夢が広がっているところです。