美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

「被災地に暖 衣料送る」

2014-01-15 08:42:23 | 投稿掲載文
今日はとても寒いです。

広島でも外のバケツの中の水が凍っています。

中国新聞広場欄に掲載していただけました。

よかったら読んでみてください。

「被災地に暖 衣料送る」

12月27日付の広島都市圏版に、

「冬物衣料など支援物資募る」という記事があった。

宮城県在住の広島県出身者たちでつくる親睦グループの広瀬川倶楽部が、

東日本大震災で被災し仮設住宅で暮らす人を支援するため、

冬物衣料などの物資を募っている、

とあった。

竹原市出身の代表の坂上満さんと連絡を取ると、

被災された人が欲しいと思うリストを教えてくださり、

仮設住宅に直接おくるよう勧められた。

今まで、どのように支援したらいいのか分からなかったので

行動できなかった。

早速、子ども用の防寒着などを送った。

荷物の中に応援メッセージと、

4歳の次女の絵を一緒に包んだ。

災害発生から時間が過ぎると、

支援したい気持ちもだんだん薄れてくるが、

同倶楽部の活動を記事で知り、

応援したくなった。

仮設住宅の方々が、

少しでも暖かく冬を過ごされることと、

一日も早い復興を広島の地から願っている。

中国新聞広場欄 みいちゃんママ掲載




みなさんからのコメントを紹介します。

 今朝の広場読みました。福島で被災された方が

言われていました。「一番つらく悲しいのは、人々の

記憶から忘れ去られること」と。みんなそれぞれに自分の

生活があり、なかなか被災地に目を向けることが難しい

面もあることは確かです。しかし、継続的にこのように援助を

続けている団体もあることは素晴らしいですね。なかなか個人で

援助し続けることは困難ですので、ありがたいことだと思います。

私もできることを続けていきたいです。T.Oより

 被災地の様子もだんだんマスコミは取り上げなくなりましたね。Hさんは、そんな中から記事を見つけ出し、すぐ行動にうつし立派です。

 先日、何をしていいかわからない人は、まず被災地に足を運んで欲しいと言っている方がいました。

 今年は私も行くつもりです。まず、ただ行く。それだけです。

 1月の後半、これから友の会の方々の投稿がどんどん出てくると信じてます。まずHさんがトップバッターでしたね。
掲載、おめでとうございました。
      忘れないこと  I.Oより

 広場掲載おめでとうございます!

Hさんの温かい心と行動力に、いつも頭が下がります。

被災地の方と繋がった感覚が嬉しいですね!!

まだまだ仮設住宅で寒い思いをされている方が沢山いる

現実に、私も目をそらさないようにしたいです。A.Kより

 広場読みました。
誰しも思うことですが、Hさんはそれを行動にうつす、素晴らしいです。
チビちゃんたちの防寒着は重宝されますね。
朝からよいお話をありがとう。K.Sより

 広場読みましたよ。おめでとう。
あなたは感心です。
よく新聞記事を読んでいて、すぐ連絡をとり行動に移すなんて、
本当に立派な人です。
私はその記事を見ていませんでした。
Mちゃんも一役果たせて元気を届けられ現地の人もお喜びと思います。
私も、何かと思うばかりで役にたってなくて、
Hさんはすごいなと感心するばかりです。
本当におめでとう。T.Sより

 今朝の「広場」を読んで感激しました。

   何かしたいと思っても個人ではなかなかできません。
   グループで行動しようとすると立ち竦んでなかなか前に進みません。
   自分でできる事に挑戦し「広場」にも掲載されてアッパレです。T.Hより

今日の広場掲載、おめでとうございます。
東北への心温まる支援活動に、こちらの
こころも温まりました。M.Kより

 読ませていただきました。

被災地の様子をテレビで見る度に

早く何とかならないかと心が痛みます。

皆で、義援金を当時は送ったりしましたがだんだんあの当時の意気込みは消え

他人事になってしまいます。

でも忘れないで、

温かい心を持ち続けていらっしゃるYさんに嬉しくなりました。Y.Hより

 おめでとうございます。
 被災地への思い立派ですね。M.Uより


みなさん、コメントありがとうございます。

このようにほめていただくと本当にうれしいです。

代表の坂上満さんからも今朝メールをいただきましたので

ご紹介いたします。

あの新聞記事で「65名(1月14日現在)」もの方から、

支援のお申し出をいただいています。

2011年10月、

中国新聞が私の「支援呼びかけ」を記事にしていただいた時、

550名以上もの方から申し出がありました。

私は当初から「一個人」で自然体で支援活動にはいっていきましたので、

全ての窓口は「携帯電話」・「パソコン」だけ。

中国新聞記事には「携帯」だけしか掲載されませんでしたので、

この時ばかりは大変なことになりました。

一週間以上電話が鳴りっぱなし。

でも、有りがたかったですね。

広島の大勢の方々の心の優しさ・暖かさを思いっきり感じ、

被災者へお伝えしつなぐことができました。


坂上さんの行動力はすばらしいと心から思います。

私が思うのは

一番は災害を忘れないこと。

二番は無理なく自分が出来る範囲で支援の行動をすること。

そして、つながり、絆が生まれるのだと思いました。


最後まで読んでくださり、

ありがとうございました。







「家族に助けられ苦手な倒立習得」

2014-01-14 18:13:22 | ねえね掲載文
今日は長女が読売新聞に掲載していただけました。

よかったら読んでください。

「家族に助けられ苦手な倒立習得」

私が通う学校は6年生になると運動会で倒立をします。

私は今、5年生ですが、

倒立ができなかったので、

6年生になるのがいやでした。

だから家で練習しました。

まず、頭を床につけて逆立ちをしました。

それができるようになると、

まくらを何個も重ねて、

まくらに頭をのせて逆立ちをしました。

そして、弟にまくらを1個ずつ取ってもらいました。

お母さんは逆立ちの本を借りてきてくれました。

そして、ついにできるようになりました。

私は、家族に助けてもらったので、

あきらめずに練習をやりとげられられたと思います。

でも、気を抜いたら倒立ができなくなるので、

これからも練習して、

6年生になってもできるように頑張ります。

読売新聞気流掲載文 ねえね11歳


「苦手な教科や運動があると、学校に行きたくなくなることは、私もよく経験しました。

でも、そこで逃げてしまえば、いつまでたっても問題は解決しませんね。

家族の協力で倒立を習得したHさんの頑張りと勇気に拍手です。(気流デスク)」


本当にありがたいお言葉をありがとうございます。

長女は冬休みに私のスマホのメモ欄に文章を打ち込んで

メール投稿しました。






短歌について

2014-01-13 14:58:36 | 新聞
今日は中国新聞に短歌や俳句や詩や川柳が掲載されてます。

「中国歌壇」ですが短歌が掲載されています。

今私は川柳にはまっています。

でも、短歌はよんだことがありません。

今日は投稿で知り合ったSさんの短歌が掲載されていたので

短歌も調べてみようと思いました。

その短歌は

3回目の成人式がもう少しというのもいやだなあと思いがちですが

負けるものかと思う気持ちが分かり、

もうすぐ2回目の成人式を迎える私にとっては

とても共感できました。

調べてみると

俳句と短歌の違いは季語の有無
 俳句では季語は、ほぼ必須とされていますが、短歌にはこのルールはありません。

文字数
 俳句は五七五、短歌は五七五七七の定型詩です。

恋の歌
 俳句には恋の歌はほとんどありませんが、短歌には多いです。


ということです。

今日も音読して新しい句を作りたいと思います。

それにしてもなかなか掲載されません。

それほどに掲載は難しいということです。

「送らねばかすりもしない」がんばります。






とんど祭り

2014-01-12 15:48:27 | おでかけ
とんど祭りに行ったよ。

とんど祭りって知らない人も多いかと思います。

調べてみると

「○とんど祭りは、小正月の一月十五日に村々で行う火祭りで、

旧年のお札や正月飾り、注連縄等をお焚きあげする民間伝統行事です。

〇とんど、とは火が盛んに燃えるさまを言い、

一般的には『どんど』と呼ばれます」ということです。

私が住んでいるところでは小さい頃からあちらこちらであり、

今も続いてます。

今日行ったところは点火前から参加したのは初めてでした。

今年10回目でした。

昨年は行ったら終わっていました。

今日は9時45分ころに着くようにいったよ。

10時点火でした。

小学生の書き初めは家から持って行っていたけど

その場でも書けました。



次女はもちろん「アンパンマン」をかいたよ。

子どもにはお菓子がもらえたよ。

その場でかいてもいいし、

書き初めを持参してもいいです。



自分で竹に飾っておき

それを係の方が持って行ってくださいます。



10時点火。



ぱちぱちと大きな音がして燃えていきます。

文字が上手になりますようにという願いを込めて。

お正月に飾っていたしめ縄も一緒に燃やしてもらえるそうです。

すごい迫力です。

そのあと無料でぜんざいがふるまわれます。



マイばしとマイ皿を持参で行くことになっているそうです。

昨年は終わったころに行ったのですが

やきいもをごちそうになりました。

係の方ご苦労さまです。

本当は私もぜんざいのお手伝いをすることになっていました。

今日は中学生のお手伝いの人がたくさん来られるということになり

参加だけさせてもらいました。

家族で参加できて楽しい思い出ができました。

ありがとうございます。




折り紙で作る「コマ」

2014-01-10 14:43:24 | 育児
育児サークル「はに~きっず」の打合せをしたよ。

1月17日に「お正月遊び」をします。

メンバーのママがUパックで作るたこや

紙コップで作るけん玉を作って来てくれていたよ。

そして、

今日Cueという新聞に載っていた「折り紙で作るコマ」を作ってみたよ。



15センチX15センチの折り紙を4等分します。

そしてかぶとのように折ります。



かぶとの左だけあるようにおります。

4つのかぶとを組み合わせていき

半分に切った綿棒で刺します。

Cueにはボンドで固定するように書いてありました。

子どもがサークルですぐ使うならボンドがくっつくといけないので

改良しました。

セロテープを両面から貼って綿棒を突き刺してできあがり。



その場で折るのは大変なのでみんなでここまで用意しました。

かぶとの折り方を忘れていてとっても大変でした。

コマのかぶとの紹介です。

 三角におります。

 両端を先端に向かっております。

 先端を下に折り返します。

 一方だけ折り返します。 

 左のみ開きます。 

 左は先端を中に入れて2回おりこみます。

 上下を反対にして一枚だけ三角におりこみます。

 裏に折り返します。これを4つ作ります。