美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

幼稚園のお弁当「にっこり弁当」

2014-01-09 08:54:06 | 幼稚園のお弁当
今日から幼稚園も全日保育。

今日から弁当作りです。

久々にお弁当。

なんの弁当にしようかなと考えて

次女の顔を思い浮かべて作ったよ。

今日は「にっこり弁当」



最近みつあみにしてと髪型まで指定してくる次女。

今日はみつあみをつけたよ。

次女の顔の横にはウインナーで作ったお花。

そのお花の下には昨夜作ったじゃがいものチーズ焼きを入れたよ。



喜んでくれるといいな。






心に響いた年賀状

2014-01-08 10:57:06 | つぶやき
今日から幼稚園も始まり

ようやく冬休みが終わりました。

でも、幼稚園は半日保育なのでもう帰って来ます。

今年の年賀状はパソコンで写真を4枚くらい取り込むことができるようになり

送る人によって変えてみたりしました。

そして、コメントもすべて書きました。

私がもらった年賀状でうれしかったのは

絵手紙でした。

絵手紙は書けないのでただただすごいなあと思いました。



これは中国新聞で絵手紙の賞をとられたIさんからいただいた年賀状です。

馬の絵が力づよくユニークにかかれていて

驚きました。



これは公民館で「ぐりとぐら」のぬいぐるみを手袋でつくる講習会をしてくださった
先生からの年賀状です。
お孫さんとのほほえましい絵をかかれています。
色鉛筆でかかれているようです。



これは投稿で知り合ったHさんからの年賀状です。

私の3人の子どもたちを3輪の花にたとえてかかれていて嬉しかったです。

そして、今年もっともびっくりした年賀状は



これです。

なんと長男から年賀状が来ました。

小学校から出したようです。

絵がかいてありがんばった様子がうかがえます。

いろえんぴつでぬりたくっています。

2014年の「ぼくのけつい」がかかれていて

今年の私の年賀状の1等賞に輝きました。






冬休み最終日にしたこと

2014-01-07 08:04:21 | 育児
冬休みが終わりました。

本当にお疲れ様でした。

なんだか今年の冬休みは長かったな。

昨日の冬休み最後の日は主人は出勤。

3人の子どもを連れてフラフラと出掛けました。

お年玉の残りを郵便貯金した後、

JRに乗りました。

2年生の宿題の一つに「町で見つけたもの」

をかくものがあり、

いつも車でしか移動したこともなく

駅周辺のことなどさっぱり分からない長男。

「まあ、実際に見なくてもいいか」

と思いつつも

「やっぱり実際に見せてみようか」

と思い、

広島駅へ。

子どもたちはJR初乗り。

切符を買うところからテンションマックス。

駅に行くだけなのにとっても喜んだよ。

そして、見つけたものは広島駅を出たところにある看板。



「ようこそ広島へ」

という日本語を含めた4か国語の文字。

家に帰って

「なんで日本語でも書いてあるんだろう」

と長男と話たら

「他の県の人が見た時のためかなあ」

ということになりました。

「もし違う国に行った時に日本語で書いてあるものがあったら嬉しいからね」

という話もしました。

普通には通りすぎるような看板。

こんなことがなかったら一生気付かなかったような気がします。

そして、デパートの屋上へ。

広島駅周辺がよく見えました。



なんと場所の説明がガラスに書いてあったよ。



おかげで不思議な写真が撮れました。

小学生はJRが大人料金の半額。(幼児は無料)

長女が小学生のうちにいろいろ出かけないといけないな。

今日はたくさんの荷物と宿題を持って小学校へ行きました。

気になっていた宿題も終わってすっきり。

たくさん発見もあって、

親も勉強になりました。






ちゅーピーリポーターの広場

2014-01-05 09:48:09 | ねえね掲載文
長女がちゅーピー新聞8ページに掲載されたよ。

「ちゅーピーリポーターの広場」

「何でもチャレンジしよう」

2年前に家具屋さんではたおり体験をしました。

その時のことを書いてちゅーピー子ども新聞にのりました。

新聞に自分の顔写真がのったのは初めてだったのでうれしかったです。

小学校でもたくさんほめてもらえました。

親せきの人も喜んでくれて、

新聞を切り抜いてラミネート加工をしてプレゼントしてくれました。

家のリビングの一番見える場所にかざっています。

見るたびにその時のことを思い出します。

小学校で日本の文化の勉強のときにすぐ発表できました。

文章だけでなく、

はたおりをしているところと

完成した布を持っているカラー写真がのっていたから思い出せました。

また他のことにもチャレンジしていきたいです。

ちゅーピー新聞 ねえね掲載文 小学5年


みなさんからのコメントを紹介いたします。

 大きくのっていましたね。

はたおり体験は、新聞に出て最高の嬉しい日になりましたよね。

私も、あの時の記事を「ヤングスポット」専用のノートに貼っているので、

よく覚えていますよ。

今日また新聞に載せてもらって新しい年のいいスタートがきれましたね。T.Sより

 年末年始特集も終わり今日から一般の投稿が掲載。残念ながら会員の名前見当たらず。折込の『チューピー子ども新聞』を見ると8PにHさんの長女Hちゃんが顔写真付きの大きな記事で掲載。
Hちゃんおめでとう。投稿日が待ちどうしいね。K.Sより

 新聞掲載おめでとうございます。
新聞掲載は一生の思い出になりますね!(^^)!
将来は親子で広場掲載!?見たいですね。M.Nより



みなさんメールやお電話をありがとうございました。





初詣

2014-01-04 17:11:34 | おでかけ
今年の初詣は3日に行きました。

速谷神社です。



まあ、すごい人。

毎年正月の3日までに行かなかったから

全く並んだことがなかったんだけど。

車も並んだ上に降りてからも並ぶんだね。

並んだ方がご利益があるような気がする。

お参りした後必ずするのが

お守りを買うこと。

チャイルドシートに貼るお守りも買うよ。



そして、おみくじ。



左の方のおみくじをするよ。

私、末吉でした。

あまり気にしないようにがんばります。