☆it's carmen's way☆ 

365kimono なきゃつくる料理

ラボ)神奈川支部テーマ活動大会

2008-06-09 11:49:43 | 英語 / English class
3パーティがそれぞれテーマ活動を発表していました。

ドン・キホーテ ~銀月の騎士
ピーターパン ~海賊船上の決闘
ドリトル先生海をいく ~目指すはクモザル島

このどれもがそれぞれ幼児(3歳!)から高校生、大学生までの20-40人?ぐらいのメンバー構成。
3歳とか幼稚園の子が取り組むには難しいすぎる話じゃないの?長い時間一緒に出演するなんて無理では?
と考えがちですが、どのパーティも年齢かかわらず役をこなしていました。
特にラボの方式では出番が無いとき。。。というのは背景として出演するのが約束。

それを市民会館の大ホールのような大きな舞台でやってのけるのですからたいしたものです。

これは大人が年齢で活動できる枠をきめてしまうのではなく、やりたいなら一緒にやろう。できることをやろう。の姿勢だからと思う。自分も一員なんだとわかれば3歳4歳だって自分の役割を誇らしげにこなすことができるということ。


あとコトバについて改めて発見。高校生大学生が綺麗なセリフを上手にいえるのは当然かもしれない。
だけど小中学生が照れくさそうに小さな声で発する、多少カタカナ覚えの子にもたまにきづいちゃうけど、それでもイントネーションは正確!これって通じる言葉をしゃべる上ですっごく重要。特に日本語のセリフは必ずどの子も美しい。これも当たり前のはずだけど日本人として重要。誇らしげに感情も上手にこめて大きな声でセリフをいえる子は「君の未来は明るい!」と絶賛したくなります。

ますます早くラボパーティを開設したくなりました!!桃姫に同じ体験をやらせたいんですもん!!
まあ、あせらずってとこですが、桃姫で一緒にお子さんをラボで育ててもいいわってお母様、ぜひ、ご一緒しませんか!!!!!


私個人的にはこのピーターパンの海賊船上の決闘、小4ぐらいのときに取り組んで発表した話!もう30年ぶりぐらいに全く同じ音楽、セリフ、歌を聞いて、懐かしすぎてうるうるきました。そんな名作がいっぱい!CD早く揃えなおしたい・・・・
Comment    この記事についてブログを書く
« 2回目~老李(ラオ・リー) | TOP | 梅しごとはじめ »

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 英語 / English class