アコギおやじのあこぎな日々

初老の域に達したアコギおやじ。
日々のアコースティックな雑観

誕生日、51回目の

2012-09-20 | Weblog
 本日、9月19日。  51回目の誕生日。  地球が安定した環境にある時代とはいえ、50年以上も生きるなんて、ガラパゴスのカメか、アフリカのゾウか、世界中に余っているヒト属の中でも、安定した国情にセイソクするごく一部の個体ぐらいだろう。            ◇  二十代のころは、五十代まで生きたいとは思わなかった。が、いざ五十代を生きていると、実は「まだ、足りない」が実感。 . . . 本文を読む
コメント

スマホ、危機一髪!

2012-09-17 | Weblog
 スマートフォンが壊れた。  電源が入らなくなった。はいめのうちは頻度は低かったので、電池パックを一度外してからセットし直し、再起動をかけていた。しばらくはその方法でしのげたが、2~3日で再起動さえできなくなった。  不調となったままの電池パックを使い続けていたの原因らしく、その影響が本体にの不具合にまで発展してしまったらしい。  初期症状できちんと対処しておかないから重篤になって . . . 本文を読む
コメント

親子でバイオリン、再スタート

2012-09-08 | Weblog
 日中は暑い日が続いてはいるが、朝と夜は涼やかな空気になってきた。もうじき良い季節を迎える。  9月初め、いい報せが入った。  息子が名門のバイオリン教室をやめて、一般向けのバイオリン教室に通うことになった。  ピアノもそうだと思うが、バイオリンは特に、上達するためには生活の最優先事項に「練習」を組み入れなくてはいけない。  一般庶民の、両親共働きの家庭では無理がある。生活に軋 . . . 本文を読む
コメント

PIPO‐FM06、すごい!

2012-09-08 | Weblog
 前回ブログで書いた通り、車の音楽装置のうちで, 現在も作動するのはラジオのみ。しょがないので、FMトランスミッターにボイスレコーダーをつなぎ、音楽ファイルを再生して聴いている。音質の悪さは我慢していた。  が、ネットで見ると音質が良いものもあるとか。「PIPOーFM06」、ネットショップ価格で2500円弱。  即、購入。  シガーソケットに装着してUSBを差し込む。USB内の音楽 . . . 本文を読む
コメント

初期型プリウスの実力 ~音楽を聴く方法なんていくらでもある~

2012-09-02 | Weblog
 車の運転席前パネルには、4つのスイッチがある。  「TV」 「CD」 「AM/FM」 「MD」。            ◇  2年前、まずCDプレーヤーが動かなくなった。お気に入りの音楽をMDに焼き直して聴いていたが、MDプレーヤーも、この8月、猛暑のせいか、動かなくなった。「TV」は故障ではないが、地デジ化に伴い何も映らなくなった。もともと映りが悪いので、ほとんど見ていなかった . . . 本文を読む
コメント

脱・単身論

2012-09-02 | Weblog
 家族で過ごした盆休みから、単身生活に戻って早や2週間。残暑の日々の中で、ただ336時間という「時の塊」だけが通り過ぎた、という感覚だ。  子どもとほとんどの時間を共有した6日間の休暇と比べると、単身のこの14日間の、何と素っ気のないことか。  「面白み」もしくは「趣き」。ともかく、機微というものがない。            ◇  何のための単身か?  そう問われれば躊躇 . . . 本文を読む
コメント