クリア~というかやめた~
Sランクカップが残ってるけどもうやめた。
理由としてはコンピュータがうざい。
毎ターン10株売りで株価を下げてくるのはいいとして、一報通行のところに構えた店をことごとくスルー…
いくらなんでもおかしい…
その上次に止まるマスがわかってる(明らかに)ように株を売ってる…
もううんざり…
それにSランクカップをクリアしたところで、もう隠し要素は残ってないのでやめました。
ということで
良い点
・携帯機でのクオリティが高い。
ほぼSPぐらいのクオリティはあったと思う。
・音楽がいい
一部微妙だけどヒルダガルデをチョイスしたのはグッド。
悪い点
・隠しが発売前に全部明らかにされてた。
それでも隠しがあると思ったけど本当になかった…
キャラとかはSPを知っているだけあって物足りなかった。
・キャラが偏りすぎ
FF7、FF12、DQ8ばっかり…
・スフィアバトルみたいなのが欲しかった
途中から同じことの繰り返しで飽きた。
番外編
・一部ロードが長い、ゲーム中はロードがなくてよい
起動時とゲームスタート時のロードが異様に長い。でもゲーム中はロードがないので一気に読み込んでるんでしょうね。良くて悪いそんな感じ。
こんなところ
とにかくもう当分しない。
Sランクカップが残ってるけどもうやめた。
理由としてはコンピュータがうざい。
毎ターン10株売りで株価を下げてくるのはいいとして、一報通行のところに構えた店をことごとくスルー…
いくらなんでもおかしい…
その上次に止まるマスがわかってる(明らかに)ように株を売ってる…
もううんざり…
それにSランクカップをクリアしたところで、もう隠し要素は残ってないのでやめました。
ということで
良い点
・携帯機でのクオリティが高い。
ほぼSPぐらいのクオリティはあったと思う。
・音楽がいい
一部微妙だけどヒルダガルデをチョイスしたのはグッド。
悪い点
・隠しが発売前に全部明らかにされてた。
それでも隠しがあると思ったけど本当になかった…
キャラとかはSPを知っているだけあって物足りなかった。
・キャラが偏りすぎ
FF7、FF12、DQ8ばっかり…
・スフィアバトルみたいなのが欲しかった
途中から同じことの繰り返しで飽きた。
番外編
・一部ロードが長い、ゲーム中はロードがなくてよい
起動時とゲームスタート時のロードが異様に長い。でもゲーム中はロードがないので一気に読み込んでるんでしょうね。良くて悪いそんな感じ。
こんなところ
とにかくもう当分しない。
とりあえずノーマルクリア。
初のDSクリアゲームということでタッチペンや声の機能を色々と確かめるためには良かったと思う。
ファイナルバトルでひたすらこする作業に関しては正直タッチパネルが心配になった…
RPGじゃないのであんま書く気が起きないのでこの辺で。
初のDSクリアゲームということでタッチペンや声の機能を色々と確かめるためには良かったと思う。
ファイナルバトルでひたすらこする作業に関しては正直タッチパネルが心配になった…
RPGじゃないのであんま書く気が起きないのでこの辺で。
つーことでクリア~
忙しい毎日のせいか、日にちがかかってしまいました。
スーファミ時代のロマサガ1はクリアできなかったのでこっちで取り返した感じです。といってもほとんど別物になってましたけど…
アンサガ以来だったのですが路線が修正されていて良かったです。というか普通におもしろかったです。良作ですね。
今回自分のパーティーは
主人公
アルベルト
長剣、打槍
城砦騎士LV4
中盤まではロザ術でサイコブラスト。メインはウコムの鉾で神雷。
アイシャ
杖、棍棒
ロザ術LV3
終始サイコブラスト
バーバラ
体術、両手斧
ゲッコ戦士LV4
三龍旋以外はマスター。メインは明王九印と羅刹掌。たまに富岳八景。
クローディア
弓、衝槍
クジャラート闘士LV4
ミリオンダラー以外マスター。メインは影矢と連射。
グレイ
両手大剣、細剣
剣士LV4
結局最後は細剣使い。メインは変幻自在と電光石火。
てな感じでした。
全員癒しの水は装備してます。
次にリメイクに関してのいろいろなこと。
チェーンバトル
やる前は結構大変だと聞いていたんですけど実際やってみるとそうでもない。でも自分の場合は序盤で合成サイコを作ったんでそう感じたのかも。とにかく強力な全体攻撃が出来るか出来ないかでチェーンバトルの難易度が変わります。まあゲーム全体の難易度も変わりますけど… 今後のシリーズでこのシステムを入れるかどうかは正直どうでもいい。
BP・EP
最初はサガフロ2みたいに壊れるのかと思ったけど普通に使う分には壊れないので問題なかった。EPとの関係も毎ターン回復してくので技をどう使うかとかが楽しい。後、術も技と同じような感じになったので今までのサガシリーズより格段に使いやすくなっている点はグッド。
武器レベル・術レベル
威力とかにあまり影響が無くなったので自由度が増した感じがある。今までは使い始めると終盤では新しい武器にしづらかったけど今回はそれがないので終盤に色々と楽しめた。それに術を使い続けないと知力が上がらないというわけでもないので、そこもよい。
物語進行度
昔がどうだったのかは知らないんですけど戦闘回数で進行度が決まるのはやめて欲しかった。
クラス・スキル
閃き度やEP消費などに関係してくるので非常に重要。個人的にはこういうの好き。でもジュエルが…
金・ジュエル
金は今回10000金以上持てるようになったのは○。序盤は結構貯まりづらいですけどモンスターが落とすアイテムを売ったりしてると終盤にはかなり余裕が出るので問題なし。
ジュエルは非常に貯まりづらい… 終盤の消費度に対しての救済がまったくなし。
マップアビリティを使って無限に貯める方法もあるけど、時間がかかるだけだし非常にだるい… アイテムをジュエルに変換できるシステムがあればよかったと思う。
音楽
だいぶ変わっちゃいました。バトル1とかは昔のが好きだったんで変えて欲しくなかった… まあ悪いわけじゃないけど昔の方が好き。
キャラデザ
これもだいぶ変わってしまった…キモくなったも多数。昔の方が良かったです。でも慣れます。
個人的にはバーバラは今回のほうが好き。
こんな感じです。とにかく良作でしたよ。この調子で2と3もリメイクしてほしいですね。
最後にEDでミリアムの声が後藤邑子だとわかった時は使えばよかったと後悔…
ちなみに2週目はしないんで…
忙しい毎日のせいか、日にちがかかってしまいました。
スーファミ時代のロマサガ1はクリアできなかったのでこっちで取り返した感じです。といってもほとんど別物になってましたけど…
アンサガ以来だったのですが路線が修正されていて良かったです。というか普通におもしろかったです。良作ですね。
今回自分のパーティーは
主人公
アルベルト
長剣、打槍
城砦騎士LV4
中盤まではロザ術でサイコブラスト。メインはウコムの鉾で神雷。
アイシャ
杖、棍棒
ロザ術LV3
終始サイコブラスト
バーバラ
体術、両手斧
ゲッコ戦士LV4
三龍旋以外はマスター。メインは明王九印と羅刹掌。たまに富岳八景。
クローディア
弓、衝槍
クジャラート闘士LV4
ミリオンダラー以外マスター。メインは影矢と連射。
グレイ
両手大剣、細剣
剣士LV4
結局最後は細剣使い。メインは変幻自在と電光石火。
てな感じでした。
全員癒しの水は装備してます。
次にリメイクに関してのいろいろなこと。
チェーンバトル
やる前は結構大変だと聞いていたんですけど実際やってみるとそうでもない。でも自分の場合は序盤で合成サイコを作ったんでそう感じたのかも。とにかく強力な全体攻撃が出来るか出来ないかでチェーンバトルの難易度が変わります。まあゲーム全体の難易度も変わりますけど… 今後のシリーズでこのシステムを入れるかどうかは正直どうでもいい。
BP・EP
最初はサガフロ2みたいに壊れるのかと思ったけど普通に使う分には壊れないので問題なかった。EPとの関係も毎ターン回復してくので技をどう使うかとかが楽しい。後、術も技と同じような感じになったので今までのサガシリーズより格段に使いやすくなっている点はグッド。
武器レベル・術レベル
威力とかにあまり影響が無くなったので自由度が増した感じがある。今までは使い始めると終盤では新しい武器にしづらかったけど今回はそれがないので終盤に色々と楽しめた。それに術を使い続けないと知力が上がらないというわけでもないので、そこもよい。
物語進行度
昔がどうだったのかは知らないんですけど戦闘回数で進行度が決まるのはやめて欲しかった。
クラス・スキル
閃き度やEP消費などに関係してくるので非常に重要。個人的にはこういうの好き。でもジュエルが…
金・ジュエル
金は今回10000金以上持てるようになったのは○。序盤は結構貯まりづらいですけどモンスターが落とすアイテムを売ったりしてると終盤にはかなり余裕が出るので問題なし。
ジュエルは非常に貯まりづらい… 終盤の消費度に対しての救済がまったくなし。
マップアビリティを使って無限に貯める方法もあるけど、時間がかかるだけだし非常にだるい… アイテムをジュエルに変換できるシステムがあればよかったと思う。
音楽
だいぶ変わっちゃいました。バトル1とかは昔のが好きだったんで変えて欲しくなかった… まあ悪いわけじゃないけど昔の方が好き。
キャラデザ
これもだいぶ変わってしまった…キモくなったも多数。昔の方が良かったです。でも慣れます。
個人的にはバーバラは今回のほうが好き。
こんな感じです。とにかく良作でしたよ。この調子で2と3もリメイクしてほしいですね。
最後にEDでミリアムの声が後藤邑子だとわかった時は使えばよかったと後悔…
ちなみに2週目はしないんで…