クリア~
内容のコンプリートはしませんでしたけど、ラスボスは撃破したので終了。
ハートはフルコンプ-3の状態でした。
今回はダンジョン数は全部で8個。まあいつも通りぐらいの数ですね。
良かった点
・タッチペンオンリーだけど楽しめた
買う前は相当不安でした。実際プレイしてからしばらくは後半も問題なくできるのか不安でした。
結果的には問題なく遊べました。さすが任天堂。バランスは絶妙でしたね。
・謎解きが斬新
今までのゼルダを生かすものもあれば、タッチペンを使った謎解きも豊富で楽しめましたね。特にDSの蓋を閉じなければいけない謎解きはなるほどと思いました。
・タッチペンを使ったアクション
ブーメランがいいと言う人が圧倒的に多そうですけど、俺は何より弓に関してはタッチペンが最高に合ってるように感じました。正直、ブーメランは描き方によっては軌道が無茶苦茶すぎるので「えぇ~」って感じずにはいられなかったり… その点、弓に関しては方向を決めて遠くの的に発射するという感じが表現できていたので良かったと思います。
不満点
・ハートのかけらがない
器オンリーなので物足りない感じがしました。まあ昔ほどガッツリできないのでこれはこれで良かったのかもしれませんけど…
・操作性に若干疑問を感じる点も…
特に感じたのは歩いてるときにタッチペンの軌道の判定が微妙でジャンプしたらそのまま落下なんてことが結構ありました。まあもっと慎重にやればいいんでしょうけど、十字キー的な動きに慣れているのでどうしても大雑把な移動をさせたくなるんですよね…
後は剣を振ることに関して。実際、直接敵や的にタッチして切ることが圧倒的に多いので、その場で剣を振ることがない。これ自体はまあいいのですが、勇気の精霊の能力である、剣からビームをほとんど生かせない。64のようにロックオンできればいいのですが、それもないので、遠くから頑張って方向を調整してビームを放つより、直接切りかかったほうが遥かにマシ。そういう点では十字キー移動ができれば良かったなと思えてくるところであります。
後は前転の意味がほとんどないこと。最初のころは木にぶつかればアイテムが隠れてるよ的な情報をくれる人もいましたけど、中盤以降はまったく木に体当たりする必要がなくなり、結果、いらない要素に… 実際前転するためのタッチペンの動かし方も微妙ですけど…
・十字キー移動がない
実際なくても十分楽しめましたけど、十字キーでの操作に慣れているユーザーに対してタッチペンを強要させるのはどうかと思う。実際タッチペンオンリーを嫌がるユーザーもいるわけですから十字キーでも動かせるようにし、どっちでも楽しめるようにするべきだったと思います。
私自身の意見としては通常の移動は十字キーで移動し、謎解きなどはタッチペンで解きたかったです。
・船での移動が面倒
なんかダルイ。新しい地図が出るたびに行ったりきたり。まあ羅針盤使えばいいんですけど、蛙探すのも面倒。
・ストーリーが昔の作品をパクってる感が否めない
夢幻の剣はマスターソード。EDの夢落ち的な展開は夢を見る島(しかも海王が鯨)。劣化版わらしべイベント。
まあでもラスボスの三連続戦は緊張感があって楽しめました。
・全体的にヌルい
なんか迷うことなく進められましたね。ボスに関しても倒し方さえひらめけばあっさり倒せましたし。まあDSだしちょうどいい難易度なのかな?
・海王の神殿がダルい
何度も同じ仕掛けを解くのが面倒。これだけはマジでイラっときた。
・アイテム選択の時に止めてほしい
ヌルゲーマーと思われそうですが、実際タッチペンのみの操作なのでアイテムを変更するときは完全に無防備状態になってしまうので、わざわざ敵から離れてアイテムチェンジという形をとらざるをえません… 十字キーでも移動できていれば、移動しながらアイテム選択もできただろうに…
・正直、船改造は微妙
同じ種類のパーツで構成すれば耐久力が上がるというのだけでは、やる気がおきません…
せめて
船の進行速度の変化
砲撃の威力
同じパーツで揃えたら、その船だけの特殊能力付加
ぐらいはないと面白くないと思います。
これにともなって、すれ違い通信によるパーツ交換も、すれ違いだけでなく、普通に交換できるようになってればもっと面白くなったと思う。
なんか全体的に不満点がおおくなってしまいましたが、普通に楽しかったです。
不満点に関してはここが良くなればもっと面白くなるのに的な意味合いが強いのであしからず。
内容のコンプリートはしませんでしたけど、ラスボスは撃破したので終了。
ハートはフルコンプ-3の状態でした。
今回はダンジョン数は全部で8個。まあいつも通りぐらいの数ですね。
良かった点
・タッチペンオンリーだけど楽しめた
買う前は相当不安でした。実際プレイしてからしばらくは後半も問題なくできるのか不安でした。
結果的には問題なく遊べました。さすが任天堂。バランスは絶妙でしたね。
・謎解きが斬新
今までのゼルダを生かすものもあれば、タッチペンを使った謎解きも豊富で楽しめましたね。特にDSの蓋を閉じなければいけない謎解きはなるほどと思いました。
・タッチペンを使ったアクション
ブーメランがいいと言う人が圧倒的に多そうですけど、俺は何より弓に関してはタッチペンが最高に合ってるように感じました。正直、ブーメランは描き方によっては軌道が無茶苦茶すぎるので「えぇ~」って感じずにはいられなかったり… その点、弓に関しては方向を決めて遠くの的に発射するという感じが表現できていたので良かったと思います。
不満点
・ハートのかけらがない
器オンリーなので物足りない感じがしました。まあ昔ほどガッツリできないのでこれはこれで良かったのかもしれませんけど…
・操作性に若干疑問を感じる点も…
特に感じたのは歩いてるときにタッチペンの軌道の判定が微妙でジャンプしたらそのまま落下なんてことが結構ありました。まあもっと慎重にやればいいんでしょうけど、十字キー的な動きに慣れているのでどうしても大雑把な移動をさせたくなるんですよね…
後は剣を振ることに関して。実際、直接敵や的にタッチして切ることが圧倒的に多いので、その場で剣を振ることがない。これ自体はまあいいのですが、勇気の精霊の能力である、剣からビームをほとんど生かせない。64のようにロックオンできればいいのですが、それもないので、遠くから頑張って方向を調整してビームを放つより、直接切りかかったほうが遥かにマシ。そういう点では十字キー移動ができれば良かったなと思えてくるところであります。
後は前転の意味がほとんどないこと。最初のころは木にぶつかればアイテムが隠れてるよ的な情報をくれる人もいましたけど、中盤以降はまったく木に体当たりする必要がなくなり、結果、いらない要素に… 実際前転するためのタッチペンの動かし方も微妙ですけど…
・十字キー移動がない
実際なくても十分楽しめましたけど、十字キーでの操作に慣れているユーザーに対してタッチペンを強要させるのはどうかと思う。実際タッチペンオンリーを嫌がるユーザーもいるわけですから十字キーでも動かせるようにし、どっちでも楽しめるようにするべきだったと思います。
私自身の意見としては通常の移動は十字キーで移動し、謎解きなどはタッチペンで解きたかったです。
・船での移動が面倒
なんかダルイ。新しい地図が出るたびに行ったりきたり。まあ羅針盤使えばいいんですけど、蛙探すのも面倒。
・ストーリーが昔の作品をパクってる感が否めない
夢幻の剣はマスターソード。EDの夢落ち的な展開は夢を見る島(しかも海王が鯨)。劣化版わらしべイベント。
まあでもラスボスの三連続戦は緊張感があって楽しめました。
・全体的にヌルい
なんか迷うことなく進められましたね。ボスに関しても倒し方さえひらめけばあっさり倒せましたし。まあDSだしちょうどいい難易度なのかな?
・海王の神殿がダルい
何度も同じ仕掛けを解くのが面倒。これだけはマジでイラっときた。
・アイテム選択の時に止めてほしい
ヌルゲーマーと思われそうですが、実際タッチペンのみの操作なのでアイテムを変更するときは完全に無防備状態になってしまうので、わざわざ敵から離れてアイテムチェンジという形をとらざるをえません… 十字キーでも移動できていれば、移動しながらアイテム選択もできただろうに…
・正直、船改造は微妙
同じ種類のパーツで構成すれば耐久力が上がるというのだけでは、やる気がおきません…
せめて
船の進行速度の変化
砲撃の威力
同じパーツで揃えたら、その船だけの特殊能力付加
ぐらいはないと面白くないと思います。
これにともなって、すれ違い通信によるパーツ交換も、すれ違いだけでなく、普通に交換できるようになってればもっと面白くなったと思う。
なんか全体的に不満点がおおくなってしまいましたが、普通に楽しかったです。
不満点に関してはここが良くなればもっと面白くなるのに的な意味合いが強いのであしからず。