ぴloグ

現在はゲーム感想ブログ。4~5年前のゲームを順番にやってます。たまに最新ゲームをやるときもあります。

ゼルダの伝説 夢幻の砂時計

2007年06月30日 17時15分36秒 | ゲーム
クリア~
内容のコンプリートはしませんでしたけど、ラスボスは撃破したので終了。
ハートはフルコンプ-3の状態でした。
今回はダンジョン数は全部で8個。まあいつも通りぐらいの数ですね。


良かった点

・タッチペンオンリーだけど楽しめた
買う前は相当不安でした。実際プレイしてからしばらくは後半も問題なくできるのか不安でした。
結果的には問題なく遊べました。さすが任天堂。バランスは絶妙でしたね。

・謎解きが斬新
今までのゼルダを生かすものもあれば、タッチペンを使った謎解きも豊富で楽しめましたね。特にDSの蓋を閉じなければいけない謎解きはなるほどと思いました。

・タッチペンを使ったアクション
ブーメランがいいと言う人が圧倒的に多そうですけど、俺は何より弓に関してはタッチペンが最高に合ってるように感じました。正直、ブーメランは描き方によっては軌道が無茶苦茶すぎるので「えぇ~」って感じずにはいられなかったり… その点、弓に関しては方向を決めて遠くの的に発射するという感じが表現できていたので良かったと思います。


不満点

・ハートのかけらがない
器オンリーなので物足りない感じがしました。まあ昔ほどガッツリできないのでこれはこれで良かったのかもしれませんけど…

・操作性に若干疑問を感じる点も…
特に感じたのは歩いてるときにタッチペンの軌道の判定が微妙でジャンプしたらそのまま落下なんてことが結構ありました。まあもっと慎重にやればいいんでしょうけど、十字キー的な動きに慣れているのでどうしても大雑把な移動をさせたくなるんですよね…

後は剣を振ることに関して。実際、直接敵や的にタッチして切ることが圧倒的に多いので、その場で剣を振ることがない。これ自体はまあいいのですが、勇気の精霊の能力である、剣からビームをほとんど生かせない。64のようにロックオンできればいいのですが、それもないので、遠くから頑張って方向を調整してビームを放つより、直接切りかかったほうが遥かにマシ。そういう点では十字キー移動ができれば良かったなと思えてくるところであります。

後は前転の意味がほとんどないこと。最初のころは木にぶつかればアイテムが隠れてるよ的な情報をくれる人もいましたけど、中盤以降はまったく木に体当たりする必要がなくなり、結果、いらない要素に… 実際前転するためのタッチペンの動かし方も微妙ですけど…

・十字キー移動がない
実際なくても十分楽しめましたけど、十字キーでの操作に慣れているユーザーに対してタッチペンを強要させるのはどうかと思う。実際タッチペンオンリーを嫌がるユーザーもいるわけですから十字キーでも動かせるようにし、どっちでも楽しめるようにするべきだったと思います。
私自身の意見としては通常の移動は十字キーで移動し、謎解きなどはタッチペンで解きたかったです。

・船での移動が面倒
なんかダルイ。新しい地図が出るたびに行ったりきたり。まあ羅針盤使えばいいんですけど、蛙探すのも面倒。

・ストーリーが昔の作品をパクってる感が否めない
夢幻の剣はマスターソード。EDの夢落ち的な展開は夢を見る島(しかも海王が鯨)。劣化版わらしべイベント。

まあでもラスボスの三連続戦は緊張感があって楽しめました。

・全体的にヌルい
なんか迷うことなく進められましたね。ボスに関しても倒し方さえひらめけばあっさり倒せましたし。まあDSだしちょうどいい難易度なのかな?

・海王の神殿がダルい
何度も同じ仕掛けを解くのが面倒。これだけはマジでイラっときた。

・アイテム選択の時に止めてほしい
ヌルゲーマーと思われそうですが、実際タッチペンのみの操作なのでアイテムを変更するときは完全に無防備状態になってしまうので、わざわざ敵から離れてアイテムチェンジという形をとらざるをえません… 十字キーでも移動できていれば、移動しながらアイテム選択もできただろうに…

・正直、船改造は微妙
同じ種類のパーツで構成すれば耐久力が上がるというのだけでは、やる気がおきません… 
せめて

船の進行速度の変化
砲撃の威力
同じパーツで揃えたら、その船だけの特殊能力付加

ぐらいはないと面白くないと思います。
これにともなって、すれ違い通信によるパーツ交換も、すれ違いだけでなく、普通に交換できるようになってればもっと面白くなったと思う。




なんか全体的に不満点がおおくなってしまいましたが、普通に楽しかったです。
不満点に関してはここが良くなればもっと面白くなるのに的な意味合いが強いのであしからず。

ACE3の記事を見ました。

2007年06月29日 17時45分49秒 | ゲーム
この作品。1は買ったんですよ。クリアもしました。
ですが2は買いませんでした。
変わり映えしない参戦作品。新規作品も続編も「リーンの翼」には興味があったけど、他がイマイチ…

ですが、今回は買います! 多分。

参戦作品

真(チェンジ)ゲッターロボ 世界最後の日
オーバーマンキングゲイナー
ブレンパワード
機動戦士ガンダム
逆襲のシャア
ガンダムSEED
ガンダムX
Gガンダム
ガンダムWエンドレスワルツ
劇場版ナデシコ
ドラグナー
ダンバイン
リーンの翼
マクロスプラス
∀ガンダム
エウレカセブン
マクロス 愛おぼえてますか
ACEオリジナル



キンゲ!エウレカ!X!∀!


とりあえずこの4作品が出るので一気に欲しくなりました。
つーかキンゲとエウレカのスパロボ参戦フラグがたった!
チェンゲも据え置き参戦が期待できそうな予感~

おまけに主題歌をバックに闘えるとか。マジで買い!


発売までの間に2をやるかは微妙ですが…

Twelve トゥエルブ~戦国封神伝~

2007年06月23日 04時17分51秒 | ゲーム
クリア~
かなりマイナーなゲームですが、PSPのSRPGです。ネットでわりと評判が良かったのでやってみましたが、結構楽しめました。何より簡単だったので気楽にプレイできましたねw

ストーリーは一応戦国の日本ですが、文明や人種などはオリジナリティが結構あります。キャラも結構出ていて、個性的なものが多いですね。

システムとしては、近年のスパロボをさらに簡単にしたような感じ。スパロボでいう精神コマンドのようなものに応援というコマンドがあるのですが、これが1ターンおきに使えるのでとにかく楽です。
攻撃もコンボがとにかく強く、ボスなども楽勝でしたw
また、武器に仙玉というFF7でいうとマテリアのようなものを組み込むことによって武器を強化することができます。これでコンボのヒット数なども伸ばすことができます。

攻略に当たっては、序盤でまだMPやコンボが低いときは精霊インパクトで攻めて行き、後半になり魔法が充実したり、コンボ数が増えたら範囲魔法やコンボで倒せば問題ないでしょう。

ここでキャラの評価。

ヒビキ
単体攻撃では一番強いかも。基本は近づいてコンボ。

ティエン
中途半端。途中で浄土の光を覚えたら魔法攻撃。基本は回復や補助に回ったほうがよい。

ムメイ
運用はヒビキと一緒。近づいて応援でコンボを増やして攻めると良い。

ヤマト
攻撃力不足が否めない。遠くからコンボ。

セイショウ
回避が高いのでガンガンせめてコンボ。

マサヒメ
魔法最強。基本は範囲魔法で雑魚を蹴散らす。竜の時間で二回行動。まさに鬼。

クロウ
機動力と弓の距離を生かしてコンボ。

ベンケイ
固いのとHPの高さから壁役として攻めやすい。基本コンボ。

ジュリー
セイクリッド一択。

バスク
ブーステッドで周りを強化しつつ近づいてコンボ。

ユキ
半端。攻撃も魔法も中途半端なのでとにかくコンボ数を上げたほうが得策。

カシン
地獄の門の状態異常が使えるけど、マサヒメに劣る… 活躍できるのは序盤のみ。



まあとにかく楽なゲームでした。でもまあ評判どおりそれなりに楽しめたので満足。
補足として声優が豪華ですw

Newスーパーマリオブラザーズ

2007年06月22日 01時06分46秒 | ゲーム
クリア~
久しぶりのマリオでしたけど普通に楽しめました。
とりあえず☆3つ出してオールクリアしたのでもうしません~

今回はなんか今までの2Dマリオを足した感じでしたね。まあ一番近いのは1や3な気がしました。

とりあえず新マリオについて感想。

甲羅マリオ
ダッシュで甲羅になって敵をなぎ倒すのは楽しいけど、操作性に難あり。隠しを出すための存在しかなかったですね。

マメマリオ
ジャンプ力がアップと小さいところに入れる以外は意味なし。隠し専用ですね。

デカマリオ
邪魔。クリアするだけならあってもいいけど、道中の隠し要素を楽しむためには邪魔でしかない。あと、無駄に難易度を下げている。初心者用の救済処置としか思えない。

結論
ファイヤーマリオが最強。個人的にはしっぽやマントマリオのように飛べる方が好きなんですけどね…


ミニゲームに関しては無駄に多い感じです。暇つぶしにはもってこいですね。


まあネットの評判ほど簡単すぎず(隠しを全部やったから?)適度に楽しめました。まあアクションはめったにやらないので、アクション好きには物足りないのかもしれませんね。



でもやっぱ3や4が好きな俺がいます…

燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2

2007年06月09日 23時22分03秒 | ゲーム
クリア~
いやはや今回も最高に面白かったです。
さすがに団長の後半ぐらいからはミスってはやり直し、って感じが増えていきましたが、さすが応援団。飽きさせません。

なお、今回は1の時の応援団(夕日町応援団)に加え隣町の朝日町応援団が加わっております。全曲の半分ずつをそれぞれの応援団で分けて、最終的には協力するって感じでした。いいですね、こういうのも。

で、今回もチアガールズが最高に可愛かったです。夕日町はコスチュームも可愛くなって雨宮沙耶花に至ってはポニーテールに!
朝日町のチアも可愛かったですね。白咲凛はツンデレっぽくてヨカタ。



さてさて曲関係ですが、今回の曲目は

 全力少年(スキマスイッチ)
 リルラ リルハ(木村カエラ)
 贈る言葉(海援隊)(FLOWのカバーVer)
 POP STAR(平井堅)
 Go my way(矢井田瞳)
☆ジュリアに傷心(チェッカーズ)
☆VISTA(GOING UNDER GROUND)
 少年ハート(HOME MADE 家族)
 気分上々↑↑(mihimaru GT)
 バンビーナ(布袋寅泰)
 BANG! BANG! バカンス!(SMAP)(作中では女性ボーカルのアレンジ)
☆Believe(Ai)
☆族(氣志團)
 ミュージック・アワー(ポルノグラフィティ)
☆COUNTDOWN(HYDE)
 世界はそれを愛と呼ぶんだぜ(サンボマスター)
 MONKEY MAGIC(ゴダイゴ)(ORANGE RANGEのカバーVer)
 GLAMOROUS SKY(NANA starring MIKA NAKASHIMA)
☆サムライブルー(ZZ)

ちなみに☆マークは個人的に聞いたことのなかった曲。

です。特に華麗に応援のBelieveと世界はそれを愛と呼ぶんだぜは難しかったですね。前者は譜面自体は簡単だけど、マーカーの数が少ないので激を連発しないと直ぐにゲージが下がってあっという間にアボンですよ。結局クリアしたのはSランクですしね。はっきりいってSじゃないとクリアできる気がしませんでしたw やってて「積んだか…」って気分になりましたしw
後者はラストだけあって普通に譜面が難しかったですね。前作の「READY STEADY GO」より苦戦したような気がします。ですが、やはりクリアしたときの喜びは一塩でした。

他に個人的に気に入った曲は「ジュリアに傷心」、「VISTA」、「COUNTDOWN」、「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」、「GLAMOROUS SKY」、「サムライブルー」ですね。いつかカラオケでも歌いたいです。


システム面では前奏が飛ばせるようになりましたね。何回もやり直すときは必須なのでうれしい限りです。個人的には部分練習機能があるともっとうれしかったですね。後はアルバム機能が地味についてました。こっちはまあおまけ程度です。


最後に、どうやら格付けを上げるとヒドゥンモードが出るらしいです。格付けは後3つというところまできてるので、がんばって出現させたいですね。

Battle Moon Wars銀 第3部

2007年06月03日 04時53分32秒 | ゲーム
クリア~
相変わらずおもしろいですね~

ストーリー
引き続き、陽菜ルートで進めたのでアーチャー対士郎ルートや桜救出ルートでした。匠ルートがおもしろいかはわかりませんが少なくとも陽菜ルートは面白かったと思います。まあ多少ジジイとアサシンとアンリマユと闘う回数が多すぎた感はありますけどね…
ラストに関しても2部のときより簡単でしたね。大きな相手が闇桜とアンリマユだけですからね… 特別すごい能力があるわけでもないし唯HPが高いだけでした。
正直ラストぐらいは全員選ばせてほしかったです。まあそれは4部までおあづけということで。

攻略
今回も簡単です。熟練度も結局全部取れましたしね。サーヴァント3体で脱出するところも移動パーツを着けてアサシンにギリギリ届く射程で攻撃してたら普通に脱出できましたしね。2chとかでもそこのステージの熟練度が難しいと聞いてたのですが、アーチャ-を強化していたので、戦略さえしっかりしてればどうってことのないステージでしたね。まあ難しいのはそこぐらいで後は普通に攻略できるでしょう。

グラフィック
相変わらずすごいです。とくにUBWや7th Moonは感動もの。他にも新キャラや新技のグラもかっこいいです。


新曲として空の境界、メルブラ、エクリプス、カレイドルビー、主人公2曲が追加でしたね。
個人的には陽菜の新曲が神。他はまあ普通でしたね。

システム
まあ加わったことといえばフィールド兵器くらいですかね。はっきりいって使いどころがない… ルビーのやつは割りと使えましたね。

では前回に続き、キャラごとの感想を。

熱田匠(レベル34 撃墜数50)
使う機会が1回しかなかったです… 評価するにはあまりに使えてない…
新曲はPVで使われてたやつでなんだこれかって感じでした…
パワーアップも陽菜に比べるとインパクトが薄い印象。

望月陽菜(レベル35 撃墜数51)
間違いなくエース!
改造も結構しました。とにかく削り役として切り込みまくり。ENの浪費が激しいのでENはフルチューン。パワーアップの仕方もイイ! 音楽も神! 合体攻撃も超かっこいい! とにかく良キャラです。音楽はずっと陽菜でしたw

遠野志貴(レベル35 撃墜数58)
多分スーパールート寄りなキャラなせいかほとんど使う機会がありませんでした。新技も気力140必要なので、気をつけないといけないところ。はっきりいって強化されたけどあんま強くなった気はしませんでしたね。式との合体攻撃がなかったら完全にいらない子でしょうね。まあ式との合体攻撃があるので多少強化しました。

ファンタズムーン(レベル37 撃墜数58)
同上。あんまり使う機会がなかったですね。エクリプスになってからは折角なのでエクリプスにしてましたが、結構癖のあるキャラになってしまいましたね。
4部ではノーマルアルクが使えるといいですね…

遠野秋葉(レベル35 撃墜数57)
いらない子になってしまいました… まあ使えなくもないんだけど、結局残りの精神が直撃と突撃というひどい有様… 不屈があればまだ… 追加武装も自分中心のF兵器… キャラの特性的に突っ込ませないし… まあ一応合体攻撃用に育てはしましたけど、結局合体攻撃も1回もしなかったし、このままだとまじでいらない子…

琥珀(レベル32 撃墜数19)
こいつも微妙… 合体攻撃もイベントでしか使わなかった。一応補助系は満遍なく使いまわすという方針で多少レベルは上げたけど、残りの精神何を覚えるかしだいかな…

遠坂凛(レベル35 撃墜数61)
カレイドルビーになってからはずっとカレイドでしたw かなり使いやすくなりましたね。そこそこの攻撃力と燃費のよさ、飛行可能で移動もアップついでに回避もアップ。元々あった援護攻撃も使いやすくなりました。F兵器も一番使いやすいものでしたね。P兵器で気力いらずの弾数性ですからね。凛のゼルレッチも使いたかったですけどルビーが使いやすすぎてとにかくルビー一筋でしたねw
ルート的に使う機会が多く、撃墜数も伸びました。

レン(レベル34 撃墜数26)
みんなが強化されてきたせいか、別に装甲を下げる必要もなくなってしまい、微妙。まあSP回復と集中力、祝福をデフォでもってるので他の補助系よりは使いやすいですね。

翡翠(レベル35 撃墜数24)
補助系では最も微妙… 最後に覚えた精神も期待だったのでなんとも… とりあえず精神全部覚えたので用済み。

シエル(レベル34 撃墜数48)
2部までにあまり使えなかったので結構使ってました。でも黒鍵しか使った記憶がありませんw それでもそこそこのダメージを与えるので結構期待してます。
強化されればスタメンもありかな?

セイバー(レベル34 撃墜数64)
スーパーのエース! やっぱスーパーの割には使いやすいですね。魔力放出があるおかげか他のキャラより強い印象。今後も期待してますよ。アヴァロンにも期待。

士郎(レベル36 撃墜数32)
ようやく使えるレベルになりました。固有能力も独特のもので、アーチャーとの対決のときは結構使えましたね。精神もスーパーとしては理想的なものがそろってるので使いやすいですね。ナインライヴスも高威力でいい感じ。今後の合体攻撃にも期待。

桜(レベル 撃墜数)
データなし…

ランサー(レベル37 撃墜数52)
切り込み隊長の座は陽菜に譲ってしまいましたが、第二の削り役として大活躍。攻撃力が若干他のキャラより劣りますが、削り役なので役目は削り一本!
今後バゼットが出てきたら合体攻撃に期待。

カレン(レベル36 撃墜数11)
まあ役目は前と変わりなし。脱力を覚えたので今後使える可能性はあり。


ここからは追加キャラ

ライダー(レベル36 撃墜数36)
半端な感じ。でもルート的に使う機会が凛や士郎並に… まあでも使い方はシエルと似てる感じなので使いやすいっちゃ使いやすいのかな?個人的にはあまり好きではないので全体が合流したら使わなくなるかも。あと援護攻撃はボス相手にはわりと使えたかも。

シオン(レベル33 撃墜数15)
こちらもシエルに似た感じ。使いたいキャラなのですが、中途半端なので改造しにくいです… 今後に期待するしかないかな。

橙子(レベル34 撃墜数25)
微妙キャラ。遠くからちまちま削るしか使い道がないです。今後、青子、あらやそうれん絡みで強制的に使う機会が多そうで怖い…

式(レベル37 撃墜数46)
陽菜と共に削り役エースでした。真・直死の75%回避が強すぎます。射程を2上げて切り込みまくってましたね。合体攻撃もあるので攻撃力も十分。改造もそれなりにしました。命中と回避自体はそこまで高くないですけど、能力のおかげでよけまくります。

アーチャー(レベル35 撃墜数45)
射程に隙がない。SP回復を付けて第3の削り役として活躍してました。UBWもかっこよく、強いので使いやすさはかなりいいです。今後も使うでしょう。

菜月(レベル35 撃墜数27)
完全に7th Moon要員。後は応援とちまちま狙撃ぐらい。
怪力をもってるので今後武装追加してくれると期待。


こんな感じですね。早く4部出して!