私のことだから
時間軸は存在しないに等しいから
ABBAを語るのも
一番先に聞いたのは
リアルタイムなのか、
何かに引っかかって
いつものように遡ったのかが、わからない。
しかし、
映画『マンマ・ミーア』で
大好きなメリル・ストリープと
ピアース・ブロスナンが
歌って踊るとなると
見ないわけにはいかなかった。
まして
歌うのはABBAのオンパレード
いかに
話の流れで
歌が挿入されていくのか
ワクワクしてみた覚えがある
いつだったか夢中で聞いた曲達
母と娘
娘と、もしかしたら父
母と、その恋人達
娘と恋人
母と母の友達
それぞれの場面で歌うABBAの曲を
感情を込めて歌う、踊る!
ミュージカルの好き好きは分かれるところではあるけれど、
歌がオペラのようではなく
ノリのよいポップな曲ばかりなもので
案外スゥーと入れるのではないかと思う。
美しいギリシャの島で
可愛らしい花嫁の願いが繰り広げられていく。
こんなハッピーになれる映画もないと思う。
再び、ABBAが蘇った映画だと言える。
その前に、舞台では上演されてからの映画化とは知っていた。
映画の方が歌われる曲数が少ないとは言え
舞台を観に行くとなると敷居が高いが、
映画なら
なんなく受け入れられるということで
かなりの観客動員数を記録したようだ。
私の好きなピアース・ブロスナンが
どうして、この役で
不名誉だと言われるゴールデンラズベリー賞の助演男優賞をうけたのかわからない。
しかし、これも
映画が当たったことのご褒美だと
本人が言ったかどうかわからないけど
賞という名なら、ご愛嬌ということで。
ファンが楽しんだのならいいかな。
そんなご機嫌な映画ではあるけれど
わたしには
ABBAに関して苦い思い出がある
かといって
今では笑い話だけれども。
独身時代、
当時、付き合っていた人のカーステには
日本のアーティストにまじって
かなりの数のABBAの曲が入っていた
海辺のドライブの時
『ダンシングクイーン』がかかると
テンションはアゲアゲ。
のちに、
その彼は、私の夫となり
その後、数年たっても
ABBAの『ア』の字も出てこないばかりか
その他の音楽に関する会話がない
不思議に思った私は
かなりの年数が経ってから
やっと聞いてみた
『あの時さー、ABBAかけてたじゃない?』
『ん?』
『ABBAかけてくれていたでしょ?アルバムとか、今残ってないみたいだけど、どうしたの』
『あーあれね。後輩に頼んで、なんでもいいから感じのいいヤツ、テープに入れてって頼んでたんだー』
ゴクリと次の言葉を飲み込んだ!
テープに入れてくれた後輩さんの
選曲のセンスの良さ、わたし好み。
ABBAだけでなく、日本のアーティストさん達もしかり。
あー、、、。
私は、結婚する前に
後輩さんに会って
音楽の話をしておくべきだったかもー。
そうしたら
未来である今が変わっていたかも、、かも(笑)
時間軸は存在しないに等しいから
ABBAを語るのも
一番先に聞いたのは
リアルタイムなのか、
何かに引っかかって
いつものように遡ったのかが、わからない。
しかし、
映画『マンマ・ミーア』で
大好きなメリル・ストリープと
ピアース・ブロスナンが
歌って踊るとなると
見ないわけにはいかなかった。
まして
歌うのはABBAのオンパレード
いかに
話の流れで
歌が挿入されていくのか
ワクワクしてみた覚えがある
いつだったか夢中で聞いた曲達
母と娘
娘と、もしかしたら父
母と、その恋人達
娘と恋人
母と母の友達
それぞれの場面で歌うABBAの曲を
感情を込めて歌う、踊る!
ミュージカルの好き好きは分かれるところではあるけれど、
歌がオペラのようではなく
ノリのよいポップな曲ばかりなもので
案外スゥーと入れるのではないかと思う。
美しいギリシャの島で
可愛らしい花嫁の願いが繰り広げられていく。
こんなハッピーになれる映画もないと思う。
再び、ABBAが蘇った映画だと言える。
その前に、舞台では上演されてからの映画化とは知っていた。
映画の方が歌われる曲数が少ないとは言え
舞台を観に行くとなると敷居が高いが、
映画なら
なんなく受け入れられるということで
かなりの観客動員数を記録したようだ。
私の好きなピアース・ブロスナンが
どうして、この役で
不名誉だと言われるゴールデンラズベリー賞の助演男優賞をうけたのかわからない。
しかし、これも
映画が当たったことのご褒美だと
本人が言ったかどうかわからないけど
賞という名なら、ご愛嬌ということで。
ファンが楽しんだのならいいかな。
そんなご機嫌な映画ではあるけれど
わたしには
ABBAに関して苦い思い出がある
かといって
今では笑い話だけれども。
独身時代、
当時、付き合っていた人のカーステには
日本のアーティストにまじって
かなりの数のABBAの曲が入っていた
海辺のドライブの時
『ダンシングクイーン』がかかると
テンションはアゲアゲ。
のちに、
その彼は、私の夫となり
その後、数年たっても
ABBAの『ア』の字も出てこないばかりか
その他の音楽に関する会話がない
不思議に思った私は
かなりの年数が経ってから
やっと聞いてみた
『あの時さー、ABBAかけてたじゃない?』
『ん?』
『ABBAかけてくれていたでしょ?アルバムとか、今残ってないみたいだけど、どうしたの』
『あーあれね。後輩に頼んで、なんでもいいから感じのいいヤツ、テープに入れてって頼んでたんだー』
ゴクリと次の言葉を飲み込んだ!
テープに入れてくれた後輩さんの
選曲のセンスの良さ、わたし好み。
ABBAだけでなく、日本のアーティストさん達もしかり。
あー、、、。
私は、結婚する前に
後輩さんに会って
音楽の話をしておくべきだったかもー。
そうしたら
未来である今が変わっていたかも、、かも(笑)