「いっぽ」のつぶやき

健康に福祉にボランティアにと、自分らしい人生を過ごすために、一歩ずつ歩んでいる「いっぽ」のつぶやきです。

ほくろのガン

2007-02-07 23:14:31 | 美容と健康
今日はお昼休みを利用して、娘が勤めている福岡の整骨院を見学させてもらいました。
昭和初期に造り酒屋の方が建てられた家を少し手を加えただけで、そのまま利用されています。造りが凝っていて、天井が高く、りっぱな柱や欄間があり、天井板もすべて漆塗りになんですよ。
先生の趣味で古い家具などの調度品も揃えてあり、待合室には火鉢もありました。
唯一、座敷に治療用のベッドが置いてあるので、治療院だなぁという感じでした。

夜には、こちらの地区の薬剤師協会が開いた講演会があったので、行ってきました。
「ほくろのがん」~しみ・ほくろとの見分け方~
皮膚がんの権威で世界的にも有名な方だそうで、熊本市で開業されている皮膚科の先生が講演をされました。

私もほくろがたくさんあって、そのうちのどれかがガンになるんじゃないかと昔から気になっていました。黒くて艶があるもの、とか足裏にあるほくろがあぶないとか、いろいろ聞きますが、実際はどうなのか、興味があったので参加しました。

皮膚がんにもいろいろあって、高齢になって顔の目や鼻の周りにできるものは、基底細胞ガンで、表皮だけなので切り取れば心配ないそうです。
でも悪性黒色腫(メラノーマ)は早期に転移を起こすし、予後が悪いので、手遅れにならないうちに見つける必要があります。
メラノーマにも種類があり、紫外線によるものもあれば、全く無関係に起こるものもあるそうです。
日本人には平均10個のほくろがあり、通常は5mm以下で丸い形をしていて、色も単調であれば、心配ないということです。足裏にも10人に一人がほくろがあり、すべてが悪性と言うわけではありません。

その見分け方として、・左右対称になっていない ・辺縁が不正 ・濃淡がある ・直径が6mm以上ある ということで、それに該当する場合は早めに専門医を受診することです。
今はダーモスコープという機器でみるだけですぐに判断できるので、ほとんどは切る必要はありません。しかもその検査は保険だと40円ほどで出来るそうです。

紫外線が皮膚がんの原因として、もっとも大きいということで、赤ちゃんのときから紫外線対策を取ることが大事で、日光浴とか日焼けサロンとかはもってのほかだそうです。学校でも、日焼け止めクリームを使用したり、プールは全部室内にするべきだと声を大にして言われていました。
子どもたちが将来、皮膚がんにならないように、これからは親が気をつけなくてはいけないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいグッズが・・・

2007-02-06 22:30:51 | ボランティア
今朝、大きな段ボール箱に入った荷物が届きました。
中を開けたら、ピカチューやリラックマ、ディズニーやセサミストリートなどのキャラクターグッズがぎっしりです。
どれもかわいいものばかりで、楽しくなってしまいます。

これまでもバッグや小物など、「小さな一歩の会」に何度も送っていただいている方で、今回もいろいろ集めて送ってくださったみたいです。
それにしても、毎回、数がすごいんです。
よくこんなに集められるものだと、感心してしまいます。
しかもそれをわざわざ送ってくださるなんて、本当に感謝感激です。

せっかくかわいいものをいただいたので、みなさんに喜んでもらえるようにくじ引きかなにかにしたいと思っています。
どんな形にするか、これからいろいろ考えてみますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術決定

2007-02-05 22:53:43 | 下肢静脈瘤
先日、主人が下肢静脈瘤で受診したとき、手術は予約がいっぱいで4月まで待たなければならないと言われていました。
しかし、その後、痛みがひどくなって、夜寝ているときに痛みで目が覚めるようになってしまいました。
日に日にひどくなるようで、その所為かどうかはわかりませんが、不整脈まで出るようになってきました。
左足の方が痛みが強いので、そちらだけでも早く手術してもらえないかどうか相談するために、今日、病院にいったところ、たまたま大きな病院で二人の先生が片足ずつ、両足同時にする予定だった手術がキャンセルになり、代わりに主人が受けられることになりました。
今日、左足の造影をして、血管の状態を確認されたそうで、三日後に右足の検査を受けて、来週が手術になります。
こんなにすぐに決まるとは思っていなくてびっくりしてしまいましたが、これで痛みから開放されるんだったら、早いに越したことはありませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいニュース!

2007-02-04 22:42:42 | ボランティア
「小さな一歩の会」が寄付している国際人権ネットワークの緒方さんから、メールが届きました。いろんな方たちの支援で、カンボジアの子どもたちが自立に向けて頑張っています。
私たちの小さな一歩が将来どんな成果をもたらすか、楽しみです。


*12月30日「友情の家」の自立支援伝統芸能アプサラダンス団がプロの資格認定試験に合格しました。10月から2ヶ月間猛練習をして試験に臨みました。子どもたちだけで本当に頑張ったと思います。一歩ずつ自立へ進んで行くことを願っています。

*松江葵LC・台湾高雄LC・隠岐海士LC・柴山様のご支援で「希望小学校」には1教室 下半分はレンガ作りで、2月7日 完成します。17日が贈呈式です。
「友情の家」には仕事に使う軽トラック・自転車の購入が決定しました。
自転車で楽器を運び、衣装を着て自転車に乗るので、公演時間に間に合わなかったりで苦労したのですがこれで雨の日も安心です。

*小さな一歩の会のご支援で、新校舎の机・いす・黒板・国旗などを手配させていただきました。
「教育支援基金一歩の会」が2006年12月から動き出しました。地雷被害者の家庭から通学している児童の公立4年生からの教育支援・孤児の教育支援で第1回目は2006年10月より公立へ入学した児童8人と孤児12人が対象となりました。1年契約です。面接の上更新を決定します。本当に教育を受けたいのに受けられない子どもたちへの支援基金です。

*2007年2月13日から現地活動に大学生など19人で出発します。19日には15人の方が希望小学校を訪問されますので合計で34人の方が訪問して下さることになりました。現地受け入れ体制と日本の準備や連絡がやっと出来たところです。
日程表や行事内容など4つのグループが同時に活動されるので時間配分など大変でしたが、皆が主役で感動の有る活動が出来るように頑張ってきます。
帰国しましたらご報告をさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療用ベッド

2007-02-03 23:01:41 | 美容と健康
今日、娘の治療室へ待望のベッドが届きました。
すごいよ、とは聞いていたんですが、キャスター付きなのに男性3名でやっと動くような代物で、運び込むのにも苦労されていました。
しかもその設置と調整に2時間近くかかってるんです。

さっそく体験させてもらいましたが、胃の透視のときのベッドのように、立ったままのると、そのまま倒れていきます。
身長に合わせて自由に調節できるので、枕の部分にぴたりと頭が収まります。
うつ伏せから仰向けになるのは狭いベッドの上ではたいへんで、特に腰を痛めている人なんかは辛そうでしたが、今度は一旦ベッドごと立ち上がるので、楽に体位を変えることができるんです。
午後の診療から、新しい治療室で治療を始めたのですが、みなさん、お店に入って、その変わりようにびっくり、ベッドを使ってまたまたびっくりでした。
宇宙遊泳みたい、と言う人までいて、みなさんに気に入ってもらえたようです。

ベッドが入るまでは、道具を中に入れられなかったので、午後から、娘が治療している間に少しずつ収納棚や本棚などを入れて、だんだん様になってきました。治療が終わったあとに、待合場の椅子や診察室の小物などを買いにいきました。
あとは、チャリティーショップの方を充実させないといけません。
品物はたくさん集まっていて、全部は並べきれないので、厳選して展示したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校前期試験

2007-02-02 23:27:18 | 日記
今朝の新聞に、昨日行なわれた高校前期試験の問題が掲載されていました。
我が家の子どもたちはとっくに卒業してしまって関係ないんですが、友達の息子さんがちょうど受験生です。
そこの家は違う新聞だったので、夕方、その新聞をもらいに来られました。

前期試験があってるのは知ってたんですが、各学校独自の問題もあるんですね、ちっとも知りませんでした。
ちょっと眺めただけですが、何だか難しそうです。
毎年、試験の形式が変わって、受験生やその親は大変ですね。
大学になるとさらに複雑で、受験勉強以外に、しくみについても勉強しないと受験もできなくなってしまいそうです。

昨日、今日と、雪が舞って寒くなりました。
受験生のみなさんは風邪を引かないように気をつけて、実力を発揮してくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーロー現る

2007-02-01 23:20:30 | ボランティア
今日は昨日搬入したコピー機とパソコンとを接続してもらいました。
プリンターとスキャナの機能がついているので、いままでのようにプリンターを持ち出さなくても済むようになりました。
ワードでは絵を取り込むのに苦労していたんですが、今度はスタンプ形式でどこにでも貼り付けられるし、自由に書き込むこともできるので、文章作りも楽しくなりそうです。

一通り、使い方を教えてもらったあと、ボランティアのことで話が盛り上がりました。
実は、コピー機の営業の方が、仮面ライダーのような衣装で、熊本のヒーローになって、いろんなイベントに参加しているそうなんです。
職種の違う仲間が集まって、衣装から何から自分たちの手作りだそうですが、写真を見せてもらったら、それがすごくかっこいいんです。
なんでもそういうのを作るのが好きな人がいて、プロ並みなんだそうです。
昨年は、いろんなイベントや幼稚園などに引っ張りだこで、大好きなお酒を飲みに行く機会も減り、奥様からは喜ばれているそうです。
とても評判が良くて、今年もあちこちから声がかかっているということなので、どこかで見られるかもしれません。
子どもたちを喜ばせるつもりが、子どもたちから元気をもらうんですよ、と楽しそうに話してくださいました。
いろんなボランティアがあるんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする