


朗読劇「蛍火2」脚本演出の久保田修司さん、制作委員会代表の美和さんがゲストでした。
朗読劇 蛍火2 「河本一郎伝」
日時 7月31日 18時
8月1日 14時18時
場所 西区民文化センターホール
4月から練習に入るとのことですが、現在キャストを募集されてます。
河本一郎役 9歳、13歳、16〰︎72歳の3名
佐々木禎子役 12歳 1名
折り鶴の会メンバー役
合唱団役多数
色々役はありますのでまずは、久保田さんにお電話してみてください。
080-4131-0866
折り鶴の会世話人の河本一郎さんを描いた朗読劇です。河本さんがいなかったら、今の広島に原爆の子の像も原爆ドームもなかったかもしれません。今の私たちに何ができるか考えるきっかけに。


今年は開花がかなり遅れていた梅の花が満開となり、今日は暖かい一日となりました。
広島シンガポール協会講演会、懇親会が開催され、司会🎤を務めさせていただきました。
駐日シンガポール共和国大使館リューリーリン主席公使がご臨席の華やかな会でした。
現在広島修道大学名誉教授の郭春貴さまが「シンガポールから見た国際交流」と題しご講演をされ、シンガポールと日本への愛溢れるお話をいただき、更にシンガポールへの関心が深まりました。
先週三原国際外語学院日本語科進学一年コースを卒業された日本語研修留学生奨学金制度第18期生のラキンさんは、来週シンガポールに帰国し、大学に復学、引き続き日本研究をされるとのこと。ご卒業後はまた日本に来て日本の企業で働きたいとのことです。今後、日本とシンガポールの友好のためにご活躍されますように。





本日も寒い一日でしたが、梅の蕾が少し色づき膨らんでいるのにも気づきました。
ひろしんアドバンスクラブ新春セミナーが開催され司会を務めさせていただきました。講師は、アカネアイデンティティ株式会社最高経営責任者の加藤茜さま。心を動かす「伝え方」「話し方」と題しお話をされ、私も勉強させていただきました。
懇親会では、本年度、ひろしん青年経営塾を卒業された29期の方々のご紹介もあり、活気あふれる会となりました。これで会員は575名ということです。また、今年の5月に広島信用金庫は創立80周年ということも川上理事長のご挨拶の中ではご紹介されました。
明日は少し寒さがゆるむそうですが、朝晩と日中の気温差は大きくなるようです。
早く春になってほしいです。

宮島線歴史尋ね人の中田裕一さんをお迎えしました。元広電の運転手で現在は移動スーパーの運転手をされています。
昨年は、「宮島線 もっと魅力発見!」という本を出されました。宮島線の各駅の特色、お店情報あり、昔を知りつつ現代を学び楽しんでいただくヒント盛りだくさんです。宮島線の歴史を楽しんでください。以前の廿日市駅の昭和風のレトロな雰囲気が大好きでそれをきっかけに色々と学ぶようになったとのこと。
この春は、第二弾の本を出されるとのことです。
頑張ってください。




