![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/3b9d659ad40c7cc948a0f22f067f1a6d.jpg?1738903335)
宮島線歴史尋ね人の中田裕一さんをお迎えしました。元広電の運転手で現在は移動スーパーの運転手をされています。
昨年は、「宮島線 もっと魅力発見!」という本を出されました。宮島線の各駅の特色、お店情報あり、昔を知りつつ現代を学び楽しんでいただくヒント盛りだくさんです。宮島線の歴史を楽しんでください。以前の廿日市駅の昭和風のレトロな雰囲気が大好きでそれをきっかけに色々と学ぶようになったとのこと。
この春は、第二弾の本を出されるとのことです。
頑張ってください。
宮島線歴史尋ね人の中田裕一さんをお迎えしました。元広電の運転手で現在は移動スーパーの運転手をされています。
昨年は、「宮島線 もっと魅力発見!」という本を出されました。宮島線の各駅の特色、お店情報あり、昔を知りつつ現代を学び楽しんでいただくヒント盛りだくさんです。宮島線の歴史を楽しんでください。以前の廿日市駅の昭和風のレトロな雰囲気が大好きでそれをきっかけに色々と学ぶようになったとのこと。
この春は、第二弾の本を出されるとのことです。
頑張ってください。
ゲストは、令和6年度前期はつかいちさくら賞を受賞された広島大学4年生の山本匠真さんでした。さくら賞は、市の生涯学習の普及、推進に貢献した個人や団体を表彰するものです。
山本さんは、ナッソー2024世界リレー決勝に日本代表の第一走者として出場し、第四位と昨年は大活躍されました。中学生の頃から陸上を続け、中高時代は県大会でベスト8。大学生になってから陸上選手として大躍進。全日本インカレに国立大学から決勝にでるという快挙。昨年は、世界リレー大会の選手に選ばれ、日の丸を背負いバハマへ。パリオリンピックの補欠登録選手にも選ばれました。
今年は秋に東京で世界陸上が開催されます。自国での開催なので是非出場権を得たいとのこと。9秒台をだして、100m代表権を獲得するのが今年の目標。
大学では半導体分野を学び、今後は大学院でその分野の勉強を続けられるとのことです。これからも文武両道で頑張ってください。
安佐動物公園阿部園長をお迎えしました。現在、安佐動物公園では冬祭り開催中です。
来年は、1月2日から開園で、2.3.4日は先着200名の方にお正月記念缶バッジが、配布されます。
1月5日は、新春企画 オリジナルかるた大会
1月12日は、動物ぬり絵
現在、安佐動物公園は、マルミミゾウのメイちゃんの来年10月の出産を応援するクラウドファンディングに挑戦しています。来年1月24日まで残り36日で最終目標だった2400万円達成までまだまだとのこと。一緒にマルミミゾウの赤ちゃん誕生を応援してください。マルミミゾウは、最も絶滅の危機に瀕した象の一種で、世界中の動物園を見ても安佐動物公園の2頭を含めたわずか3頭しか飼育されていないとのことです。
応援は、安佐動物公園のHPから
「ひろしまきもの遊び」代表の澤井律子さんがゲストでした。今年も着物が活躍する場づくりとして、さまざまな和の企画をプロデュースされてきました。
今年は、着物仲間で伊勢神宮参拝ツアーをされたそうです。
アルパーク東棟3階でイベントをされます。
明日14日 お正月準備マルシェ 12時半から16時半
しめ縄作り、ポチ袋作り、お肉スパイス作り、片付けのワークショップ等あります。
21日 大学生と共同で着物リメイクフェス
11時から16時
来年1月のランチ会は、
1月19日 アルパークのセルロイドカフェでアフタヌーンティー会です。
ひろしまきもの遊びのHPからお申し込みください。
西日本高速道路パトロール中国(株)広島基地 隊長の田中雅文さんと隊長補佐の花田伸吾さんがゲストでした。
秋の行楽シーズンを迎え、冬の季節の前に高速道路上でのトラブル予防や事前の備えについて伺いました。
高速道路上での故障トラブルへの備えとして、故障した時を想定して任意保険のレッカー付帯サービスの有無や連絡先の確認をしてください。
また、日頃から、日常点検や出発前点検等を通じて、タイヤなどの不具合の有無について早期発見に努めてください。また、スマホアプリ「アイハイウェイ」をインストールして情報収集にご活用ください。
廿日市税務署の荒谷さんと森下さんに「税を考える週間」についてお話しいただきました。
今日から13日までゆめタウン廿日市2階ユニクロ前のスペースでイベントが開催されます。中学生の税に関する作文や書写等の作品の展示。また、16時半からは小学生の「税に関する絵葉書」の表彰式もあります。
年明けには、国税庁ホームページに確定申告特集ページが開設されます。確定申告書作成コーナーを利用すると簡単に申告書も作成できます。スマホを使った申告手続きも便利になっています。是非、年明けにホームページをチェックして早めのご準備をお願いします。
廿日市商工会議所青年部 広報研修委員会長有地さんと梶谷さんにご出演いただき、オープン例会セミナーを告知いただきました。
「商品開発のアイディア発想法とマーケティング戦略」
日時 10月22日(火)
19時から20時半
場所 交流プラザ廿日市商工保健会館一階多目的ホール
前半は、廿日市で活躍するキーマンの方々をゲストに招き、事業の発表をしていただきます。後半は、パネルディスカッションで参加者の方にもゲストの方と交流いただく時間があります。事前にお申し込みのうえ、お出かけください。
廿日市商工会議所0829-20-0021
地域でビジネス展開をしている方、創業を考えている方、新たなビジネスチャンスを探している方に特にお勧め。商工会議所青年部の活動に興味のある方も是非。
当日は、希望される方は夜8時から懇親会もあります。事前にお申し込みくださいね。