![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/d323b21b8b5f250ac86d3292b68ed246.jpg?1735698594)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b0/2a7eee28fa01341d0d63a194468a6bc8.jpg?1735698594)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6b/e018186eea0e042403e490264ad660e8.jpg?1735698594)
竹串にまいた折り紙で三女神を表現しています。
宮島厳島神社には三女神がまつられています。市杵島姫、、田心姫、たぎつひめ。
別名宗像三女伸といわれる三女神が約1400年前、聖徳太子の時代。政治経済の中心が九州宗像から大和地方に移るのに
従って、福岡からはるばる宮島の地にいらっしゃいました。
三女伸さんは宮島が大好きで世界中の人の「安らぎと憩いの場」になるようにって
大野瀬戸にたくさんの自然の恵みを与えてくれました。
宮島に渡る途中、宮浜温泉奥にある「湯舟の滝」で身を清めたという伝説もあります。宮島から一番近い温泉郷、宮浜温泉に浸かるときは、「あ~1400年前 市杵島姫さんも浸かったんだ~」って思って、浸かるのも良いね。
小網町電停前のスペイン料理
Cordobesaにて。082-232-8331
色々美味しいけどやはり牡蠣。
スパークリングワイングラス一杯でできあがってしまう私(*´-`)
店長はフラメンコを踊ることができるとても陽気な方。
時々 楽器の生演奏もあるよ。
今日のFMはつかいち番組ゲストは 大野町漁協顧問 広島牡蠣生産者対策協議会調整委員の広畑裕一郎さんでした。 広島県は 全国でダントツの一位の約70%の牡蠣を生産しています。 呉、江田島、広島市に次いで廿日市市は県内で第4位。県内の15%の生産 つまり 全国の10%の牡蠣の生産をしているのが廿日市市です。
※廿日市市の生産者は平成26年末時点で62件(地御前21、宮島9、大野32)
廿日市の牡蠣は生産者の直営が多く 地域でとれた牡蠣を直接出しているということに特徴があります。
また 廿日市市の焼き牡蠣ハウスは産地が明確で かつ 新鮮であることが 信頼を獲得している理由のひとつでもあります。 廿日市 広島の牡蠣の認知度が上がるといいですね。 最近では 東京の高級レストランで広島牡蠣をもっともっと使っていただくという試みで プレミアムトップという牡蠣も考えられています。生産された牡蠣のたったの0.3%の牡蠣がプレミアムトップに認められているということですから これは 競争率高い!!
最後に宮島の宿泊客増加対策にもぜひ牡蠣グルメを全面に売り出して 「夜泊まって牡蠣を食べないともったいない!!」と観光客に思ってもらえるようにしたいですね。とお話しいただきました。
広畑さん いろいろと大野瀬戸牡蠣街道の幟りやポスターをお持ちいただき、
牡蠣のことを教えていただきどうもありがとうございました。
今日はFriday night!! 私は牡蠣を食べにいってまいります??!!
大竹の牡蠣を急遽頂いたのです。やっぱり今日食べたいな~と思い
簡単調理。
やはり 昆布の上での酒蒸し そして柚を絞って頂くのが一番美味しい!
宮島の御神酒 三鬼神があったので ちょっとだけ。。)^o^(
うーん やっぱり 広島は最高!!
大一粒牡蠣小町
広島県のブランド。夏でも食べることができる牡蠣です。
卵をもたないからやせないんですって。 2年間かけて大きくなった牡蠣。
夏でも食べることができるけど 冷凍じゃないんです。
「100%瀬戸内産の牡蠣」たっぷり練りこんだ生地を焼きあげ しょうゆを垂らした「焼きガキ」をイメージして味付けた焼きガキスナック。
広島県の「おしい!広島県」キャンペーンに合わせてカルビーが開発したもので、空港、駅売店などで売られているということでずっと気になっていました。
なんとなんと、昨日 FMはつかいちにいったらありました。
なんと練りこまれている牡蠣は 先月の「おおのみんなのまつり」で
牡蠣の大根餅巻きを出店しましたが その時に使用した株式会社 オオノの牡蠣ということ。
なんか うれしかったのです。
気になるお味は??かなり 牡蠣の風味がします。
昨日は たまたま 私お手製のレモンゼリーと一緒に家で食べたのですが
それとの相性もぴったり。
あっさりしたレモンやライムのジュース 酸味のあるのカクテルと一緒に頂くのが私のお勧めです。
お買い求めは 株式会社オオノhttp://www.oonosuisan.com/
ちなみに 次回 私プロデュースの牡蠣の大根餅巻きを食せるのは
浴衣の着納めのお祭り、8月25日の宮浜温泉祭りです。
宮浜グランドホテルの料理人が作ってくださいます。
宮浜グランドホテルhttp://www.miyahama.com/
私は司会でおせわになります。 ちょっと告知が早かった。
まだ 夏ははじまったばかりなのに。
今年の「おおのみんなのまつり」では
あの!!私がプロデュースした牡蠣の大根餅巻きを前夜祭で100組、
当日祭で200組販売いたしました。
スタッフ、地域の皆さんと前夜祭の午前中作成。
今回も お客様にも喜んでいただき 嬉しかったです。
スタッフはみんな素人の主婦ですが 丁寧に作って盛りつけてくれて
感謝です。
なんといってもこの一品は 大野瀬戸かき海道発の一品ですからね!!
英語に訳すと
steamed oyster with radish cake wrapping!!
radish cake is one of yum-cha.
日本三景「安芸の宮島」と対岸の大野に挟まれた
まるで大きな川のようにもみえるこの海域を「大野瀬戸」と呼んでいます。
この瀬戸は干満の差が大きく 潮が流れる様はまさに「海の道」を想像する風景ということからこの地域を「大野瀬戸かき海道」とよぶようになりました。
2003年に商標登録されました。
この大野瀬戸かき海道発の新牡蠣料理を
今年のさくらまつりから FMはつかいちのブースで売り始めました。
もちろん この牡蠣の一品を発案したのは わ・た・し!!
来月の「大野みんなのまつり」でも出品します。
今回から 瞬間冷凍した牡蠣を使うことに決定。
これは 株式会社オオノで売られている一番大きい2Lサイズのものですが
7cm~9cmもある大きな牡蠣です。
というのが 1,2月の一番身振りのいい牡蠣を冷凍したものだからです。
「IQF」(Individual Quick Frozen )という
特殊な冷凍技術により、個別急速冷凍された牡蠣を使っての調理です。
-70~-80でわずか3分程度で急速凍結したものだそうです。
この冷凍牡蠣があるので 牡蠣は通年食べることができるのです。
しかも 安価で調理も楽。
牡蠣って 下処理で大根おろしで洗うのが大変ですが
この冷凍牡蠣はフライパンにいれてこうして蓋をして蒸すだけで火が通ります。
冷凍している氷が酒蒸しするときのお酒のような役割をしてくれるのです。
蒸したてはプリプリ! レモンを絞って食べたら 本当においしかった。
大根餅巻きにするのは もったいないくらい。。とはいいませんが。。
ということで 来月6月8日、9日の「おおのみんなのまつり」は
FM廿日市のブースにきてね。
私は 牡蠣を作ったあと 今年もステージで浴衣姿で司会です。
ちなみに 今年から 会場が小田島公園に変更になっているのでお間違いなく!
廿日市市 大野の「株式会社オオノ」へ。
http://www.oonosuisan.com/
これは 1月2月の一番身振りのいい時の牡蠣を瞬息冷凍した牡蠣です。
上から M,L,2L。
来月 大野みんなの祭りに出品する牡蠣をみにきたのです。
そうそう。 冷凍牡蠣があるので 牡蠣は一年中味わえるのです。
http://kakinavi.com/kaki/contest/
来月 「大野みんなのまつり」FMはつかいちのブースで 牡蠣の大根餅巻き作るので買いにきてくださいね。
FM はつかいちカレー130食、綿菓子250本、 牡蠣の大根餅巻き200食も
完売でした。
牡蠣の大根餅巻きは、佐伯醤油のだしつゆ宮島ひじきを使った
大野瀬戸牡蠣街道発の逸品です。
今後もよろしくおねがいいたします。