

広島の牡蠣の生産量は全国ナンバー1!!全国のシェアの2/3以上。
そのうち1/6が廿日市。 2/3×1/6 全国の1/9のシェアが廿日市。広島の郷土料理になるといいなぁ。
・廿日市の牡蠣養殖は大きく3つの生産地があり、今回は大野牡蠣フェスティヴァルということで
大野瀬戸牡蠣街道のこだわりの牡蠣をつかっています。
・宮島厳島神社には三女神がまつられています。市杵島姫、たごりひめ、たぎつのひめ。
別名宗像三女伸といわれる三女神が約1400年前、聖徳太子の時代。
政治経済の中心が九州宗像から大和地方に移るのに従って、福岡からはるばる宮島の地にいらっしゃいました。
・三女伸さんは宮島が大好きで世界中の人の「安らぎと憩いの場」になるようにって
大野瀬戸にたくさんの自然の恵みを与えてくれました。
宮島に渡る途中、宮浜温泉奥にある「湯舟の滝」で身を清めたという伝説もあります。
宮島から一番近い温泉郷、宮浜温泉に浸かるときは、「あ~1400年前 市杵島姫さんも浸かったんだ~」って
思って、浸かるのも良いね。
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」のようにはいきませんでしたので、
事前に作っていた原稿をご紹介。こちらが私の伝えたかったこと。
90年代、中国返還に伴って日本人の香港への関心が高まったんです。
香港旅行がブームとなって、香港料理=飲茶
私の中では第二次グルメブーム。バブルの時はイタ飯で、ティラミス。
そして90年の飲茶ブームよね。私は白玉粉のもちもちっとした食感が大好きだから家でもよく大根餅作ってます。
干しエビをいれて丸めてフライパンで焼くと簡単 おつまみ出来上がりです!!
大野東市民センターの調理室でマスクして調理しました。
牡蠣のクリームスープも作りました。
あさりで作るクラムチャウダーからヒントを得て発案。
大野というとあさり、昨年は天皇賞を受賞しましたね。
あさりでも同じレシピで作ってください。
動画を皆様に見ていただける状態になったらまたお知らせしますね。
https://hatsu-navi.jp/enjoy/event/kakifestival/
今日は、十年前に大野瀬戸牡蠣街道新作牡蠣料理コンテストで、ど素人の私が最優秀賞を受賞させていただいた「牡蠣の大根餅巻き〰宮島三女神物語〰」の作り方動画撮影の日でした。
今年の大野牡蠣フェスティバルがオンラインで行われるのですが、その中で流していただくそうです。
料理をしているのを撮影されるってまるでお化粧をしているのを撮影されてる気分で恥ずかしいし💧超、緊張しました😣
毎日してるはずのみじん切りも😇😇心臓バクバク。
いい記念になりました。
大野の牡蠣を使って是非作ってみてください。
お世話になっている大野地区の皆さまのお役に立ててるといいのですが💧💧💧
iPhoneから送信
いつもは、ヘルシーに唐揚げはオーブンレンジで作るのですが、クリスマスということで、ケンタッキーフライドチキン風レシピで作ってみました。やはり美味しい😊
カリッカリでした。
年末年始の準備楽しいです。
週末に牡蠣フライを作りました。
あまりに大きくて綺麗だったので 写真に撮りました。
タルタルソースを作ってかけて食べました。
幸せでした。
地御前牡蠣を500g買って 牡蠣パーティ。
私 恒例の牡蠣の大根餅まき。
ピックを和紙で飾りつけして、
ネーミングも「牡蠣の大根餅まき〰宮島三女神物語〰」
外国人のおもてなしにいかがでしょう?