英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

山鉾巡行の日、猫を抱えて休みます。

2017-07-18 | 日記
小玉スイカを買ってきた。
どう切ったら食べやすいかな。
いままでは、皮を全部切り取って、キューブ状に切っていたのだけれど、ネットでスイカの新しいステキな切り方♪を見つけたのだ。

ザンシン♪



ところが、家族からの反応はよくない。

曰く、美味しそうじゃない。
スイカっぽくない。
挙げ句の果てに、球形の果物に対する冒涜だ、ですって?
何を言ってらっしゃるのか、よくわかりませんが。ww


なんやかんやで食べ終えて、ふと見ると、火曜からの夫の出張についていきたい輩が一匹。ww
またまた赤道付近の国らしい。

よくあるシーンなのですが。ww



はてさて、鬼の居ぬ間に洗濯だ。
ではなくて、夫の居ぬ間に「パクチーたっぷりタイ料理、できれば鶏肉のね♪ を食べるぞっ♪」&「ご飯は固めに炊くぞっ♪」
(夫は柔らかいご飯が好き。私たちは固めのシャッキリしたご飯が好き。)

あれ?
食べ物のことばかり。笑


今日は祇園祭の前祭り(さきまつり)だったけれど、仕事で行けなかった。
チラッとだけでも、見に行きたかったのだ。

お祭りは、なんとか雨は免れた。
けれど、夜になって、バケツをひっくり返したような大雨だ。
湿度が高かったり、気圧が低かったりすると、頭痛が起きる。
最近「季節病」と言われているらしけれど。

猫を抱えて、休みます。ww






コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぺったんこ♪ | トップ | 松江のお菓子♪ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
抱きごたえありそう (えむ吉)
2017-07-18 07:03:43
頭痛大丈夫ですか? つらいですよね。お大事に。
しかし、みっしりボディのプリンスくーたんは抱きごたえありそうです。そのままスーツケースに入って連れていったらセキュリティチェックのところで見つかっちゃうんでしょうか。一度やってみて欲しい私です。

スイカ、やっぱりオーソドックスなカットがいいかも。くにちゃんさん、どうでっしゃろか?
返信する
暑おますな〜 (そらにゃん)
2017-07-18 09:57:52
昨日テレビで祇園祭りやってました。神のおつかいのお稚児さんが可愛らしく映ってました。お稚児さんは、どうやって決まるんでしょう?わたしが親なら、ムービー撮りまくって、もうご近所親戚中に配っちゃう!

今頃Mr.ポン吉は、空の人なんでしょうか。案外赤道辺りの方が、夏の日本列島より涼しかったりして。
何故か、アロハシャツに腰ミノ巻いたMr.ポン吉とくーたんが、椰子の木の浜辺でフラダンス踊ってる妄想が浮かんで離れません🏖

スイカは、うちは大きなくし切りみたいにしたのを更にザクザクと分断させるように切るやり方です。
ポン吉さんの切り方、私は嫌じゃないですよ。食べやすそうだもん。そもそも葡萄とかは手が汚れるのが面倒臭くて手が出ない私には、ぴったりの切り方かと思われます。でも、やっぱり家族には不評だと思う思うので(奴らは台所の流しに首を伸ばして、汁をぼたぼた垂らしながら大きいのをかぶりつくのが好き)、実用化は難しいかも知れません。

この前、そらが網戸を開ける話をしましたが、どうやら真相は、お隣のボス猫の仕業だったみたいです。昨夜、半分開けたところでごんと鉢合わせして、騒ぎになって逃げて行くのを目撃しました。これはこれで、そらが犯人説よりも困ったぞ…🙀

そらは、明け方野ネズミを仕留めて帰って来ました。そらにとっては会心のヒット!義弟に見せびらかした後、姑の枕元にプレゼントしてあったそうです。
今日の元気玉、①記念の野ネズミと、②シソ入りワンタン、どちらかお選びいただけますけど、やっぱり①ですかね?
返信する
えむ吉さま (ポン吉)
2017-07-18 18:11:43
てふは、ほぼ私の部屋で寝てばかりなので、ミッシリ度が急激に増している感じです。涙
重くて、スーツケースは担げない模様。ww

スイカね、この切り方は食べやすいのですが、味が全然なんですよね。甘さを感じない。残りの半分をいつものようにカットして食べてみたら、甘いんです。カットの仕方が糖度の感じ方に関係する?
えむ吉さん、新たにこのテーマで論文を書いて、ダブルでドクター取得へGO!! いかがでしょう?ww

さて、今日は、甘く感じる方の切り方のスイカを元気玉に乗せて送りますね。
返信する
そらにゃんさま (ポン吉)
2017-07-18 19:18:53
お稚児さんは、鉾町で、非公開で決まるようです。鉾町の子供でないとなれないという決まりがあったので、鉾町の関係者と養子縁組をすると聞いたことがあります。でね、お稚児さんを出すお家の負担がものすごい!20年前に一千万以上かかるというお話を聞きました。今だったら、いくらなんだろ?ワナワナ
当然、お稚児さんになるのは、家柄も資産もあるお家の坊ちゃんですよね。

夫は、現地に着いたようです。「腰ミノつけてお尻振ってないで、仕事せぃ!」と言いたいっ!!だってね、シッポを振りながら、重たいゴルフセットまで抱えて行ったのですからっ!!

お隣のボス猫が、そらにゃんさん家の網戸を開けてたって!? そりゃすごい♪って、面白がってたらいけませんよね。ごめんなさい。でもすごい♪
うちの子たちは、超過保護にしてしまったので、カリカリしか食べない、虫を見たら、むしろシボシボ〜の胡ぼんくん系です。涙 そらちゃんのワイルドさに憧れるものの、記念の野ネズミは、ご遠慮申し上げます。
さて、こちらからは、正統派の切り方をしたスイカを元気玉に乗せて送りますね〜
返信する
Unknown (くにちゃん)
2017-07-18 22:55:11
うーん斬新!
でも、どうせなら
リンゴの如く皮を剥いたスイカが見たい

うーん、でもポン吉さんなら
中をくり抜いて、フルーツポンチが入ってた方が似合うかな〜(笑)
返信する
くにちゃんさん (ポン吉)
2017-07-19 00:08:22
遅くなりました!

分かってますって!
本気で言ってないでしょっ!
フルーツポンチだかなんだか知らないけれどっ!笑
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事