家族から送られてきた東京駅の写真には、空也聖人がいっぱいいらっしゃった。
しかも、「そうだ 京都、行こう。」とか「そうだ 京都、行かず。」とか、いろいろなことをおっしゃっている。
何があったの!!?
調べてみたらすぐに分かった。
JR東海のコマーシャルだ、そりゃあ京都では見られない。ww
それにしても、空也聖人、分身の術である。(詳しいリーフレット)
お疲れ様でございます。
これは一見疲れているようで全然疲れていない猫。
高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。
今日はラ王の元気玉です。たまに食べたくなるお味🍜
今日の元気玉は、けんちん汁です。昨日は寒くて寒くて、温かい汁物と、ヒーターが出動してしまいました。
あ、そう言えば、くーとんのお腹を押したら小さな猫型仏さまが出てくるのかも。
それにしても、駅に空也像を林立させるだなんて、JR東海も思い切ったもんです。
栗吉は本当は、8頭身のステキな体型なんです!お腹はコルセットを巻けばお肉が上下に分散してそりゃあ格好良くなるはずなのです!・・・ならないかも。
ラ王、たしかに、時々突然食べたくなりますね。お返しの元気玉には、まるちゃんカレーうどんを乗せますね。これも、時々突然食べたくなるのです。w
栗吉のお腹に入っているのは、多分、小さな猫仏様じゃなくて、ちいさな猫型どら焼きです、脂まみれの・・・
お返しの元気玉には、この『猫型どら焼き(小)』を乗せてみましょう。東に飛んでる間に、脂はいい具合に切れてくれるかも?w