英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

絵画鑑賞と空腹の関係。

2021-10-22 | 日記

facebookで知り合ったとても大切な友人の個展が、京都で開かれた。

楽しみにしていた。

仕事場から抜け出して、御所に面した画廊へと急ぐ。

 

おっと、その前に、腹ごしらえね。ww

駅地下の宮崎料理のお店のランチが目に留まる。

店内は活気にあふれているぞ。

いそいそとカウンター席に座って、鶏めしのセットを注文。

出てきた量に驚いた。

塩サバ半身に、大きな舞茸の天ぷらが2つ、それに、卵焼きが2切れ。

更には、丼で出てきた鶏めしに豚汁とお漬物。

(豚汁も丼に入っているんです。ww)

どれもこれも熱々だ。鶏めしにはゴロゴロと鶏肉が入っていて、これで千円ぽっきりだ♪

 

 

けれど、いくらなんでも食べきれない。

気づいて周りを見回すと、男性客が圧倒的に多い。ww

すごく美味しいけれどゴメンなさい、と言って、半分残してしまった。

不覚である。

 

話が逸れてしまいました。

食べ物のこととなるとこれである。

 

地下鉄に乗って、件の画廊へ。

次々と絵を見る人がやってくる。

絵から放たれる物凄い力に心打たれる。

他の絵たちとは異なる、静かで荒々しい、モノトーンに近い絵に引き寄せられる。

呆然と見入る。

 

 

絵を見た後はいつもそうなのだけれど、ヘロヘロになる。

しばらくすると、猛然とお腹が空く。

そういう時のために、お弁当を用意していたのよね。ww

 

仕事場に戻って、夜の授業の合間にペロリと平げたんでしたとさ。

 

食欲に始まって、食欲に終わる。

嗚呼、申し訳ない。ww


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雑多な水曜日。 | トップ | バタバタバタ、 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そらにゃん)
2021-10-22 13:27:30
ポン吉さんが圧倒された絵を、どうしても見たくって、ググってしまいました。吉岡三樹子さん、凄いですね。SNS越しですが、わたしも圧倒されてしまいました。キャンバスにぶつけた想いが、そのままこちらに跳ね返ってくるような力のある絵。しかも、こんな迫ってくる絵を、こんな優しげな方がお描きになっていらっしゃるなんて。『素晴らしい』って言葉は、自然に湧き上がってくるものなんだと教えられました。そりゃあ、見終わったらヘロヘロにもなりますわー。
ところで、夜のお弁当も、本当はどこかのお店に作ってもらいましたね?これ、絶対に売ってるやつじゃーん🍱あれ?歯が浮き上がって口から飛び出しそうなのは、なぜ?🤪入れ歯じゃはいのになー?🤪🤪🤪
返信する
そらにゃんさま (ぽん吉)
2021-10-22 14:31:56
いやほんと!
絵から出てくるエネルギーにヤラレてしまう感じ、お分かりになっていただけましたか?
凄いんです。

で、こんな拙い、アルミホイルだらけのお弁当を、臆面もなく『絶対売ってるやつじゃん』とか言っちゃって、歯が浮き上がって抜けそうですって?
そんなの、自業自得ジャン。笑笑

それではこちらからは、三樹さんの絵を勝手に拝借して、元気玉に乗せますね。そちらに着くまでに、そのエネルギーであちこちで電線がショートするかも?ww
返信する
Unknown (そらにゃん)
2021-10-22 16:26:40
いやー、本当にすごい絵って、かなり消耗しますよね。絵の魔力っていうか。

私もヘロっちゃって、元気玉を送り忘れておりました。寒い今夜は、お約束のおでんなんです〜。どうぞ🍢
返信する
そらにゃんさま (ぽん吉)
2021-10-22 22:41:00
おでん!!
本物のおでん!!
エアじゃないおでん!!

特大お鍋持って待ってます♪
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事