週末に、久しぶりに近くの図書館に行った。
ここしばらくは、e-book一辺倒だった。
文字のフォントやサイズ、背景の色や明るさまで自由に変えられて、読みやすいのだ、
そうなのだけれど、本をあれこれ選ぶ楽しみに欠ける。
図書館に入って思い出した。
本棚からあれこれ本を手に取ってパラパラとめくってみる楽しさを!
あいうえお順に並んでいる作家の名前をつらつらと順に眺める面白さを!!ゼイゼイ。
以前は毎回家族カードまで使って1回10冊以上借りていたのだけれど、今回は3冊にとどめる。
やっぱり紙の本を読むのは楽しい。
やっと泥沼の動画鑑賞から抜け出せそうな気までしてくるのでした。ww
ところで、この週末に、衝動買いしたものがある。
またまたフォションのケーキである。
車でホテルの前を通りかかったら、勝手にウインカーがカチカチと音をたて、一人でにハンドルが左に切られて、気づけば車はホテルに横付けされていたのである。
ふっしぎーーーな話なのである。
仕方ない、1つだけ買って帰ろうと思ったら、勝手に指が次々ケーキを指さす。
思ってもいないのに、これと、これと、と声が出る。
やっぱり、ふっしぎーーーな話なのである。
結局、買ったケーキはこれだけ。
母に半分持っていって、後の半分は、あっという間にお腹におさまった。
手前の、ババ(サバランの真ん中に穴の空いていないタイプ)は、チューブのリキュールをぎゅっと絞って、お酒まみれにしていただくのでした。
大人の味ね。ww
ところで、図書館ではどんな本をお借りになったんですか?他人の読んでる本が面白そうに見えちゃう、これも、お約束☆
今日は、まるごとバナナの元気玉をどうぞ。近所のスーパーで1つ100円の大特価だったんですけど、お一家族1つまでって設定に無理がありません?もちろん、レジを変えて何回も並びましたとも。
めちゃくちゃ美味しそう!
サバランにはプラ容器がかぶせてあるのかな?そんなふうに見えます。
お酒注入した時にジュワーって飛び出して来ないように?いやそんな大量で勢いよく噴射しないですよね。
とにかく美味しそうでいろいろ妄想しながら読んでます!
今日はクロナッツの元気玉をどうぞ、カロリーいっぱいの魔物ですけどね、ポン吉さんと同じく、朝ごはん用のパンだけ買うはずだったのが気が付いたら指が勝手に甘いもの辺の方へむかってましたの、あーら、不思議🙄
私は純粋に母に少しでも栄養をつけ・・ゲホゲホ。
バレちゃったんなら仕方ない。
でも、ちょっとは母のためを思・・・ゲホゲホ。
ところで、借りてきた本は、以下の通りです。
恩田陸 6月の夜と昼のあわいに
森見登美彦 夜行
桐野夏生 夜の谷を行く
ドロドロ系とか妖系が好き。ww
まるごとバナナが100円って、それ、ものすごくお安くないですか?そりゃあ、人数分買って帰らなきゃ、流血騒ぎになりますって!え?ならない?
お返しの元気玉は、ゴーヤの炒め物をどうぞ。
夏のゴーヤ、大好き♪
これね、写真の写り方何でしょうけれど、実は、薄く透明なゼリーのような膜が貼られているのです。で、チューブを絞ると、溢れ出すか出さないギリギリの感じでケーキがシトシトになるんです。
・・・書いていて、また涎が出てきた。ww
これは、ある意味悪魔です。ww
これって、ドーナツ屋さんに売っている『食べたらダメ系』のお菓子ですよね!
だって、クロワッサンのような生地をドーナッツみたいに揚げて、で、シロップをたっぷりかけるんですもん。
でも、こういうのがものすごく美味しい、濃いこーひーなんかに合わせたら、それは美味しい!
これも魔物のお菓子です。
勝手に引き寄せられるなんて、不思議ーーーww
お返しの元気玉には、このババを乗せますけれど、一度に食べたら確実に酔っ払っちゃいます。お気をつけて。ww