
塗りの最終段階… 前枠を塗る…
やっとそこそこの仕上りで本体外部「黒」の部分を塗り終える。
満足な仕上りではないが… ここらで、妥協しないと、進まない。
前枠の欅部分は「クリア」を塗る。抽斗の前板と同じトーンになるまで
塗り重ねるつもりだが…
ちょっとやっかいな事に。両側面と天板部分の塗り厚が違う - _ -::)
まぁ~そ~だろ~な~ あれだけ何度も失敗したからな…
問題は前枠の塗膜の厚みで色のトーンが合うかど~かだ?
まぁ~ 18mmと細いのでそれほど気にならないかもしれないが…
側面を塗る際に養生したテープはやはりカッターをいれなければ
簡単に取れない。それにしても… 厚いところで1mmぐらいあるのか…


Photo 750×1000 Click Zoom !
前枠は、ホコリもあまり気にならない。内部も雑でいい~な…
問題は前面の艶が出れば…(部分的にも金具で隠れるので作業も楽だ)

Photo 750×1000 Click Zoom !
3回の重ね塗りでここまで「あめ色」に…
側面の黒の塗膜厚に合わせると…かなりの色にになるが… さてど~する?
当初は天板、側面は「黒」の上から「クリア」で仕上げる予定だったが…
ちょっと悩む?
後は… 金具を付ければ完成となる。1年では無理だったな…

Photo 750×1000 Click Zoom !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます