
ひたすら塗る…
本体の塗装が完了すれば完成だ!
「ほこり」が…
ど~しても細かいほこりが…丁寧に掃除したつもりでも…
刷毛の毛も抜ける、400×700の範囲、狭いと思っていたが、意外に広いのか?
安物の刷毛はやっぱり…
下塗り用と仕上用として2種類の刷毛を購入した。
最初に使う時にいつものように毛を抜き… おや!あきらかに抜ける量が違う - _ -)
やっぱり安物か…

Photo 750×1000 Click Zoom !
「ほこり」は若干解消されたが… まだ??
よく見ると、メタリックの「ラメ」のよう~な「ツブツブ」塗膜の中で凹凸は無い。
なんだろ~? この細かさは…水研ぎの際のホコリか…
もしかして… 使い捨て手袋のパウダーか?
下塗りの段階で試行錯誤… 黒だからだろ~が… 難しい…
最終仕上げはクリア、ラメのようなツブツブは黒だから目立つのか?
クリアの時は気付かなかった… んんん~ どなんかな~


Photo 750×1000 Click Zoom !
天板はもっとも気を使う部分。ここだけはそれなりに仕上げたいが…
まだ下塗りの段階、刷毛塗りの方向を変えてみる。ど~も700mmの距離を
1回のストロークでは無理のよ~だ(私の腕では、刷毛が小さいか?)
シンナーを増やして塗料の粘度を調整するが、塗り易いと表面硬化が早い。
気がつかなかったホコリや毛を取る時に都合が悪い。
ど~にも… 一発勝負の行程か… も~少し腕があれば…
んんん~ 難しい!

Photo 750×1000 Click Zoom !
塗っては磨くこの繰り返しだ、おかげで少しは平坦な面になってきたか…
いやいや、まだボコボコだな… ^ ^;;)

Photo 750×1000 Click Zoom !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます