
砥石を試してみたが…
うるし塗装用の「砥石」を試してみた。
耐水ペーパーを使い捨てにしていたので、もったいないかな?と思って購入したが…
思いのほか… 使いにくい(私の個人的感覚)
作業性を考えると、耐水ペーパーの方が便利に思える…
「クリスタル砥石」とあったが、使っているとみるみる小さくなっていく(涙)
これって、ど~なんやろ~?

Photo 750×1000 Click Zoom !
まぁ~それはさておき、本体はひたすら下地処理。
「へこみ」を塗料で埋めては、研ぎだす。なんとかここまで、背面の塗りを仕上げる…
それでも、下地処理でパテまで露出した状態の所がある。
あと2回ぐらいの塗りが必要か、最終仕上げはこの上からクリアと考えているが…
それにしても、この広い面を塗るのは難しい…
ホコリも…この場所ではど~にも…仕方ないのか…
塗料の調合を少し考えなければ、粘りが強いのかな~ 塗りにくい…
背面は、ちょっと手抜きでもいい~かな…

Photo 750×1000 Click Zoom !
引違戸の格子はそろそろ仕上げか…
ど~しても細かいホコリが… 使い回しの刷毛に付着か… 使用前後の手入れが雑なのか…
んんん~ も~2回ぐらいかな~

Photo 750×1000 Click Zoom !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます