■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■やっぱり分解か…

2009年03月29日 19時27分42秒 |  ┣●時代箪笥大好き
tansu■時代箪笥大好き!

 先日届いた箪笥… じゃま - _ -;)

 やっぱり分解して、倉庫に持って行かなければ…ど~にもならん!

 とにかく、金具を外す…
昭和初期の箪笥だけに、錆びは表面だけで、釘もしっかりしていて錆は少ない。
金具の厚みもあるので釘は抜き易い。結構簡単に金具は外せた。

k_tan_11_12
Photo 750×1000 Click Zoom !


 一部に虫食いはあるものの、本体の状態はいい。桐材だけに削りも簡単だ。
ちょっと試しに削ってみる。
金具の固定に釘は使われているが、本体は全て「木釘」だ、丁寧な作りだ。
素人の補強の釘打ちもなく、鉋かけも安心してできる。

 それなりに奇麗になりそうな感じだ…

k_tan_12_13 k_tan_11_14
Photo 750×1000 Click Zoom !


 抽斗の前板を削ってみる。前板は3mm程の「柾目」の貼りだ。
このあたりが、昭和初期らしい作りかもしれない。おおきな「キズ」も無く
削れば奇麗になる前板だ。

k_tan_11_15
Photo 750×1000 Click Zoom !


 装飾の金具は厚みもあり、本体が大きいだけに、一つ一つがやけに大きい…
これは別の箪笥には流用できそうにない感じだな、やっぱり…
鍵は無いが、簡易ロックできるようになっている、このタイプは初めて見るな~
おおきなポッチの右が簡易ロックのつまみだ、真ん中の蝶を右にスライドさせると
簡易ロックが開く仕組みになっている。
裏から仕組みを見るも、単純な仕組みだが、それなりに手の込んだ仕上げだ。
二本松かな~この装飾の雰囲気? はっきりしないが?

 面倒なので、1台だけの分解にしたいが… ど~したものか?


k_tan_11_16 k_tan_11_17
Photo 750×1000 Click Zoom !

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■日曜日なのに… | トップ | ■なんとか分解… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

 ┣●時代箪笥大好き」カテゴリの最新記事