![tansu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/22/3f018d3649aaaef13fd6c93caa1b848a.jpg)
箪笥が届く…(苦笑)
倉庫には3棹の箪笥が再生を待っている。
2棹は金具取用にと格安でヤフオクから仕入れたが、再生すれば使える状態だ。
1棹は再生すれば十分使えるが、今のところ置き場所が無く、倉庫に眠っている。
久しぶりにヤフオクの「日本の箪笥」のカテを見ていると、ちょっと気になる箪笥を発見。
再生すれば、意外と便利か? みたいなサイズで、しばらくウォッチして考えていた。
比較的に高価なのか、なかなか入札者が無かった、個人的にもちょっと高いか?と
思っていたが、金具が好みの「角の引手」なので、ちょいとお高いが落札した。
W285×D450×H665の小さい(隙間)箪笥
黒塗りの重厚な角の引手が気に入った。デスクのサイドワゴン的に使えそうな箪笥だ。
天板は蓋付の小物入れとなっている。
全体的に塗装直してあるよ~だ、下地の小さなへこみなどの下地補修はないが
意外に丁寧に塗装している。本体の材は全て「桐」のようだ。
部分的に本職の人に補修を依頼した雰囲気だ。
![“1”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d8/f96030c78bf09d97e93c579f053fe79f.jpg)
![“2”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/29/5870fef7b9c037a9608a3d0354d5320f.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
片方の側板の仕口が気になる? 妙な材の使い方だ?
![“3”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/3094e37c556e2b04571dfc4301bc9ba1.jpg)
![“4”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/42/9426a39572e97f74f9b331548b3390b7.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
反対側の側面下には穴(ネズミか?)
![“5”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/ee62ae55fefc2b0dc95bf69004b52b09.jpg)
![“6”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b6/6a7b0a15209f4e88c61bcc7cafb86bc8.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
上部2カ所に新しい鍵が増設されている。
この補修は専門家の手によるものだろ~
![“7”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/9514923a69c72ca82736d125e9e716a3.jpg)
![“8”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/befdb81419ae7674748aa574daf76504.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
ヤフオクの商品解説では一番下の抽斗はカギがかかっていて引き出せない。
と言う事だったが… 何て事は無い。
前の巾木が外れそうなので下から釘打ちしてあった。新しい釘だ。
これが長過ぎて抽斗まで固定されていた。
![“9”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/e1e964373ccf4d0eda4052abb845845e.jpg)
![“10”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c6/76436c1133ea9365964cf6faf3f14155.jpg)
![“11”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/7421100b45cf9771974be8304189e523.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
上部の蓋は綺麗だが、本体は… 金具の錆も気になる…
コーナーなど、装飾の金具は「銅製」のようだ。
さて、ど~補修すべきか… まぁ~ じっくり考えるか…
下の写真が以前に入手した箪笥2棹(再生予定)
全体をコテコテに塗装している、抽斗だらけの箪笥。
再生予定は引き戸を新しく、下部の抽斗のバランスを整える。
コテコテに塗られた塗装は剥がす予定にしている。抽斗の前板も金具を外し
塗料を剥がし、木目を確認して新しく作るか検討。
![“T_1”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/b08c62f41cbc55d1cc22d424e6bc669f.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
角に引手を使うために入手した枕箪笥。
分解して廃棄のつもりだったが、倉庫で保管していた。
これも小さいが抽斗のサイズを再検討して作り直せば、小物入れには便利かも…
![“T_2”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/73/64865e2f1bd4426bb1f6268f6457e18f.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます