![tansu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/22/3f018d3649aaaef13fd6c93caa1b848a.jpg)
金具は外したものの…
本体をこの状態で倉庫(3階)に運ぶには… 倉庫内のスペースも狭いし…
上下2段、どちらかだけでも… いろいろ考えたが…
やっぱり上下とも解体することに…
![k_tan_11_18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1b/3516105dda2fa17046afcaf668167976.jpg)
![k_tan_11_19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/ce16c2286a52387543a025cea51cb642.jpg)
Photo 750×1000 Click Zoom !
後でレストアするにしても、部材を新しくしなければならない。
全体を削り直すにも、分解した方が作業性がいい。問題は再度組み立てる時に
奇麗に仕上げが出来るか? ちょっと自信が無い… - _ -;)
![k_tan_11_20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/876ebcf6575c41c92b8a2d2f4da95027.jpg)
![k_tan_11_21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/b1528d13b9649a58f40d3b18bbc9f74a.jpg)
Photo 750×1000 Click Zoom !
下部の分解中に中から「からくり」の箱(抽斗)がコロリ…
最初はどこかの部材か?と思っていたが…
がめ戸の奥に仕込まれた隠しの箱だった。嫁入り箪笥として使用されていたのなら…
亭主の知らない所に、嫁の隠し金庫か… 実際使われたのだろうか?
嫁も知らなかったりして…
これで、なんとか作業場も整理できそうだ、狭いが少しでも広く使わないと…
はやく箪笥を作らないと…
![k_tan_11_22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/a97f89db0fdfed7ab26ba9efb67ccac1.jpg)
Photo 750×1000 Click Zoom !
![k_tan_11_23](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/92/750300ec7fd3bbd942f9f534fc67eb88.jpg)
![k_tan_11_24](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b0/b66f278ee1ec2dfbb512c53a134b0e88.jpg)
Photo 750×1000 Click Zoom !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます