■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■分電盤のカバー・・・

2017年07月23日 20時53分12秒 | ┃┣●自作引き戸
Point■自作引き戸の改造

 先に、分電盤のカバー

 引き戸本体の改造には、材料の調達の問題や、吊金具の到着までまだ先。
先に、分電盤のカバーの家具を造る。
余った杉板を貼り合わせて、奥行き100mm程の薄い収納(壁付け)
建具は以前に使っていた物を改造して扉に作り替える。

 注文していた、丁番が届く、ダンパー付のスライド丁番だ。
ギリギリのところで、間違って発注しそうになった・・・
カップ径が35mmのタイプを40mmのタイプを選ぶところだった。

“17”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 右は分電盤が収まるのでこのまま、左は薄くても何か、収納できるか?
棚を付けるか検討中・・・

“18”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 丁番を(本体にベース)取り付ける。
扉はもう少し補修が必要なので後になる。


“19”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


▼ダンパー付スライド丁番▼


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スライド丁番ダンパー付 NS3550-D 全かぶせ
価格:361円(税込、送料別) (2017/7/23時点)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■引き戸を改造・・・ | トップ | ■分電盤のカバー取付・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

┃┣●自作引き戸」カテゴリの最新記事