![Point](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/1e099bc5d38b363832ef3bd2fe439ef0.jpg)
毎年、ベランダの塀の笠置部分に取り付けていた、ドライミストノズル。
今年は、いろいろ考慮して、上から下に・・・
■今まで■は
こんな感じだったが、今年からは、ちょっと違う。
角材を使い、枠を組み、ノズルを3個 2M幅のベランダではこんなもんか?(諸事情あって)
材の加工、30×45の材に溝を彫り、チューブを仕込む。ノズル部分は少し大き目、深目に・・・
![“DM_12”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8c/c9ab78c8a3adc82c8934f32aae79e33b.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
ノズル部分を仕込む。外部からはパイプ(チューブ)類を見せないように・・・
![“dm_13”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/1baebd85df8ad20f847845c7c706beb1.jpg)
![“dm_14”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/3aa44bd255a924e8e983513222f561bb.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
一応、撥水剤を塗っておく。
![“dm_15”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/04d76855edf2b251c25e5e06ea1e94ef.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
両サイドに支柱を建てる。壁面の板への固定、躯体がかなり老朽化しているので、水平レベルが取れない。
ワイド2Mで30mmの違い、
これはやばい・・・ まぁ〜適当に・・・
![“dm_16”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/ba8c343b2b002843585bcefdf71fd9f6.jpg)
![“dm_17”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/3b82c5193aff854f2fb3d3c28e9cfb84.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
新たにチューブの購入は不要だった、昨年まで使っていた長さで綺麗に収まった。
![“dm_20”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bf/4f184d87ca816cc3007f536d2d22377a.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
3個か、昨年までは4個だったから、ちょっと心配だ。
![“dm_21”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/0d18a372e5e9d52d0017fc20770260d8.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
外部からはそれほど目立たないか、さて今年はこれで夏を乗り切れるか・・・
![“dm_19”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c2/7855ce2728cef2469e6a3bba19c3d94f.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます