![tansy](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3e/3cc1341681e32d64de79b51fded145c2.jpg)
帳場箪笥の補修を真剣に考える。
補修箇所は引き違い戸の部分の底板を張り替える。
余った材料(桧のフローリング材)があればいい~が?
杉のフローリングは少し余っているが、何故かバイオ洗剤で黒く変色してしまう?
これは使えない。やはり桧がいい~と思う。
(ヒバも考えたが…あまり出回っていないのでやはり割高になるだろ~)
どれほどの材料が必要なのか?箪笥を採寸して図面を描く。
ほんの少しの量でいい~のだが…
上部には棚2段を追加する。ダボ式のガラス棚とする。
下段は棚1段を追加でいい~かな。
![choba_tansu_11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/d20aad5cea824aa6b0ebc0d19fbfc48f.jpg)
■上段の収納部分
![choba_zu_1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/31/455cf09f6514932206896cc12a582829.jpg)
■下段の収納部分
![choba_zu_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/9c5fdcd152e61b6d0d5fcf48c12bdd94.jpg)
上段の右引き出しのガイドが無い。
これはなんでもいいから(材料)適当に。引き出しを閉める時、最後の1センチで
「コツン」と当ってしまい納まりが悪い。
![choba_tansu_12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/9e4b1074ae7ae09b2d3fd3b86d59d706.jpg)
いつも図面はひいてるんですが、最近ブログのネタも無かったので載せました。^ ^;)
最終的には図面通りにはならないんですけど… ; _ ;)
基準の図面があれば作業も楽だし、材料の調達にも便利なので
簡単なスケッチで寸法や材料の計算をするのが面倒なのもあるかな ^ ^;)
ご要望があれば、(mineさんの部屋で作りたい家具など…)
寸法さえ連絡いただければ、図面にしてさしあげますよ ^ ^)
図面をわざわざひいたのですか?!
すごいです。
やっぱり本格的。
私も出来上がりというか、修繕完成が楽しみです。
「暖簾の件」来週中にはなんとかして欲しいですね。
別件で以来している看板工事が20~21日予定、紹介した例のケーキ屋さんの
OPENが21日だったと思うので…
その他のことは分からないのですが、来週末にはなんとかしてくれると思いますが…
希望的憶測?
帳場箪笥の修理は、この際ちゃんとしよ~かと…
ボチボチなんですが、早くしないと、食器類がかたずかなくて… ; _ ;)
また、作業場が工作室になってしまう (笑)
暖簾の件は連絡待ちです・・・(汗)
うーーん、何とか来週くらいには?
かなり希望的観測??(爆)