![Point](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/1e099bc5d38b363832ef3bd2fe439ef0.jpg)
裏からの面押さえの材を準備・・・
裏(和室)からの面押さえの材の加工。一応入隅は全て留めでの加工とした。多少の隙間は覚悟して適当に進める。こんな場合に限って意外にすんなり収まる。
![“75”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/f607ba116ed8446414627f6899184f22.jpg)
![“76”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/4548c1ca2c0757a30d4fa71a7052fe34.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
![“77”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/6a17270ab47f654ab3f62aea4e36bc82.jpg)
![“78”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8e/d89ff1bffd1489c2fb04744701c0844c.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
ここで、洋室側からの仕上げ、現状はクロスを塗装してあるが、そのまま使うつもりだったが・・・ 開口の枠の固定の失敗から、隙間が見苦しい。で~クロスを剥がし裏(和室側)と同じように塗装にする事にした。
![“79”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3c/d5e2c327ea2fd960e5bf16552865d7c1.jpg)
![“80”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/725cd887f7875244d6684fa98afb1864.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
クロスを剥がしてベニヤ板の状態、これはこれでアリか?
まぁ~塗装だな・・・
![“81”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a6/bdc529b5aa3e9cd8076b1906b0c086f8.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
裏面同様ベニヤ板にシーラーを塗る。開口の 格子枠をマスキングして準備。最初からなら格子を組む前に養生なしで作業も簡単だったのに・・・
![“83”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/220e11b758af58f27fa3eaafad2ebcfa.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
クロスを剥がした際のベニヤの状況からパテでの下地処理が必要となる。格子を組んでいるので養生が面倒だ・・・
![“84”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3d/a0aa69e2d5d57f92ddc8ae617be8458a.jpg)
![“85”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8b/f7d02b2675ac455f00f283616078ab0b.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
![“86”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1f/46d9e31c1f7d7fc648e53cb24d03df72.jpg)
![“87”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/2a29e0a8d82596f0801443f311ae6dda.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
裏面のシーラー塗っているとパテ処理が必要な部分が出てくる(見落とし)
リフォームのあるある。「勿体無いから使えるものは使いましょう、予算もないので・・・」 結局部分的に残そうとすると手間がかかり綺麗に収まらないことが多い。見えないところで職人さんの手間が増える。かと言って職人さの手間を請求できるか? 非常に厳しい。最初から新しくする方向で進めた方が綺麗に収まる。
![“88”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/6a909f661fcadc87320804092f503133.jpg)
![“89”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/17/4358bb634e5d9defdb5a1e22b688951a.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます