宇宙機のペーパークラフトやプラモデル等の製作日記です。
宇宙機模型製作日記



 「機械鎧」の製作を進めました。

 先日ご紹介した指、第四関節?を延長しました。パーができるようにするためにどうしたらよいかと悩みましたが、本物の骨格に従うのが一番かと。

 腕も少しずつ。写真では裏返しで分からないですが、表面のスリット?を再現しています。

 アマゾンの箱にのせて、ファンヒーターの前で強制乾燥しています。大きな部品は、ファンヒーターをしまう前に形にしておきたいなあと思っています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ブランのコックピットと荷室を形にしました。

 難しいかなと思っていたコックピットは、窓の部分を接着すると、自然に形がでるようになっていました。うーん、設計の素晴らしさですね。

 問題は荷室でした。片方は、糊代を内側から押さえることで確実に接着できたのですが、反対側は位置決めをして、押さえ込むことしかできません(ああ、この説明では意味が分からないでしょうね……)。

 言い訳をしても仕方ありません。結論として、荷室と翼に隙間が空いてしまったのです。写真は上手くいった片側のもの。反対側は、とてもお見せできません。

 一気にテンションが下がってしまいましたが、時間が経つと「これも悪くないよね」と思えるのが私の長所です。「機械鎧」の製作と交互に進めていこうと思っております。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 「鋼の錬金術師」で主人公が装着している「機械鎧(オートメイル)」の製作も進めております。

 バラバラだった指の関節をつなぎました。最初は手近な爪楊枝を芯にしようかと思ったのですが、ちょっと頼りないので、昨日ブランの製作にも活用した3ミリのアルミパイプを使いました。

 ピンバイスで穴を貫通させた後、ドリルの刃で穴を広げて、アルミパイプを通します。その穴を紙粘土でふさげば、写真の通りに。好きな角度での固定はできませんが、私の指と同じ可動範囲を持っております。

 人差し指と中指ができたので記念撮影をしましたが、不気味な絵になってしまいました。

 「サイバラ先生」の製作も進んでおります。服にヒダをつけ、顔をボリュームアプしました。後は削り込んで形を出すだけです。

 正確に切り出して作るペーパークラフトと、大まかに形を出して削り込む紙粘土細工。両方やることで模型生活のバランスが取れているのかもしれませんね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ブランの製作を進めました。

 コックピット作りがおもしろいですね。一枚の紙が、僅かな切り込みを活かすことで立体になっていきます。

 荷室はただ丸めるだけですが、翼とつながる端の部分を、0.3ミリほど丸めろ、と指示がありました。……やろうじゃありませんか。写真中央のアルミパイプを当てて、少しずつ丸めました。

 リブ組みまでは細かい作業が多かったのですが、ここからは大きなパーツを貼り付けることに。接着位置を一度に合わせなければいけないので、かえって神経を使う面も。とりあえず、楽しみながらの基本姿勢を守りたいと思ってます。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 LEMの脚部製作を進めました。

 プラ棒を切り出すだけのこと、何を悩む必要があろうかと自分を励ましての作業です。寸法は、ペーパークラフトのパーツを拡大コピーしたものに合わせました。

 パイプの段差を再現するために、ペーパークラフト用紙を利用しました。多用途瞬間接着剤で、簡単に固定できました。接着剤が染み込むと強度も出るので一石二鳥です。プラモデル用のパテで継ぎ目の修正もしました。

 これらにアルミホイルを巻き付けて、下降段に取り付けます。とりあえず一本だけでも形にしてみたいと思っています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ブランの両翼を貼り終わりました。二つ目は片方を参考にできたので、作業が楽でした。

 さて、残るは荷室と垂直尾翼とノズル、そして機首部分です。

 一番厄介そうな機首から作ろうと思っています。製作前に記念写真を撮りました。この平面を折り曲げて、複雑な形状を出さねばなりません。

 見れば見るほど、スペースシャトルのコピーとしか思えないブラン。スペースシャトルの初打ち上げが1981年、ブランは88年……。旧ソ連は何がしたかったのでしょうか。

 でも、作らずにはいられない雰囲気を持つこのキット、土日で作業を進めたいと思っています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ブランの製作を進めました。

 写真右の大きなパーツを、骨組みに合わせて丸めて貼り付けます。骨組みも紙なので、あまり力をかけられません。そこで、おおまかに丸めた後、修正を加えながら、少しずつ接着していきました。

 こうして片方ができれば、もう片方はそれに合わせれば良いので、少しは作業が楽になるだろうと思います。

 それにしても、何と厚い翼でしょうか。スペースシャトルはどうかしらんと思い、タミヤのプラモデルと見てみたら……同じくらいの厚さでした。

 さて、旧ソ連が独自に開発した宇宙往還機、そのデザインは!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 HDD&DVDレコーダーを購入しました。

 東芝RD-S300、ネットで注文して今日届きました。近所の家電店より3万くらい安く買えました。

 液晶テレビのREGZAでハイビジョン録画はできるのですが、映像が取り出せません。4月からNHKのBSで、録画したい番組が目白押しなので、奮発してしまいました。

 さて、WOWOWで、水曜深夜に「ロケットガール」というアニメを放映しています。「体重が軽い」という理由だけで、女子高生を宇宙飛行士に抜擢するという荒唐無稽な話ですが、結構面白いので毎週楽しみにしております。

 早速今夜からREGZAとRDのダブル録画態勢を!と思って箱を開けたら、分厚いマニュアルが三冊……。設定が間に合うと良いのですが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 LEM下降段の脚部の工作を進めました。

 残り三本の主脚柱延長部分を形にします。結構ポリパテに隙間があって、プラモデル用のパテで補修しなければなりませんでした。乾燥したら成型して、アルミ箔を貼ります。

 スクラッチビルドのトラス部分も、Accurate Modelsの1/32LMの写真を参考にして作りました。

 残りの部分も、最終的にアルミホイルを厚く巻くことになるので、あまり細部にこだわらず、プラ棒でどんどん作っていこうと思います。

 問題は、下降段本体への取り付け方ですね。重たくなってしまった上昇段を支えるだけの強度を持たせるために、工夫を考えつつ、作業を進めていくつもりです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ブランの骨組みが完成しました。

 リブを切り出しては貼り付けの繰り返しです。薄い紙の組み合わせで、だんだん頑丈になっていくのが愉快です。

 これだけ頑丈にしなければならないのは、これに大きな部品を丸めて貼り付けて、形を出さなければならないからです。

 ここからはちょっと力業、という感じになります。気合いを入れ直して、作業を進めようと思っています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »