やっと今季初めてジシギを観察することができました。
最初に見つけた個体は車のすぐ近くにいたのですが、
何枚か撮影したらすぐに飛んでしまいました。
その時近くの草の中から別のジシギも一緒に飛びました。
草陰に隠れていたようで気づきませんでした。
下りた畔を見に行くと、草が繁る中に2羽いましたが距離がある上に逆光。
草陰から飛び出した個体は別の1羽よりも小さく怪しい・・・。
でも逆光で遠くてはっきりわかりません。
残念ながら2個体とも尾羽は見せてくれなかったのですが
帰宅後画像をよく見てみると、小さい方はやはりハリオシギのような感じがします。
見辛い画像ですが。。。
間違いがありましたらご教示いただけると幸いです。

最初は田んぼに下りて畔の側面を突いて採餌中でした。かぶりまくりです。 手前が怪しい個体。

畔に上がって草の中から顔を出しました。 奥は別のジシギです。

頭側線に細かい褐色斑があります。 嘴も心なしか短めのような・・・。
クリックで別画像


目が大きめに感じます。

尾羽の突出が小さいように思います。


クリックで別画像

奥にいるジシギよりも小さかったです。



どんどん奥へ行ってしまい、近くで観察することができませんでした。
翌日も探したのですが見つからず、じっくり観察できなかったのが残念です。
尾羽が見られなかったので断定はできませんが、
私たちはハリオシギかなと思っているのですが・・・ご意見いただけると幸いです。
(8/23)
最初に見つけた個体は車のすぐ近くにいたのですが、
何枚か撮影したらすぐに飛んでしまいました。
その時近くの草の中から別のジシギも一緒に飛びました。
草陰に隠れていたようで気づきませんでした。
下りた畔を見に行くと、草が繁る中に2羽いましたが距離がある上に逆光。
草陰から飛び出した個体は別の1羽よりも小さく怪しい・・・。
でも逆光で遠くてはっきりわかりません。
残念ながら2個体とも尾羽は見せてくれなかったのですが
帰宅後画像をよく見てみると、小さい方はやはりハリオシギのような感じがします。
見辛い画像ですが。。。

間違いがありましたらご教示いただけると幸いです。

最初は田んぼに下りて畔の側面を突いて採餌中でした。かぶりまくりです。 手前が怪しい個体。

畔に上がって草の中から顔を出しました。 奥は別のジシギです。

頭側線に細かい褐色斑があります。 嘴も心なしか短めのような・・・。
クリックで別画像


目が大きめに感じます。

尾羽の突出が小さいように思います。


クリックで別画像

奥にいるジシギよりも小さかったです。



どんどん奥へ行ってしまい、近くで観察することができませんでした。

翌日も探したのですが見つからず、じっくり観察できなかったのが残念です。
尾羽が見られなかったので断定はできませんが、
私たちはハリオシギかなと思っているのですが・・・ご意見いただけると幸いです。
(8/23)