GWに出会えたコマドリ、観察した日は朝から一日同じエリアで囀っていたので、
翌日も絶対観察できると思って行ってみたら・・・もう声も聞こえませんでした。
山の小鳥は難しい~~! でもそこが面白いところでもありますが。
鳥との出会いは一期一会、見られるときにじっくり観察しておかなければいけないなと思いました。
次の休みにも同じ場所に行ってみましたが、やはり声は聞こえず。
諦めて別の場所を探すことにしました。
すると・・・比較的近くで鳴き声が聞こえる場所を発見。前回はここでは全然鳴き声してなかったのに。。。
しかもこのエリアには3・4羽のコマドリがいるようで、あちこちから囀りが聞こえます。
この日は一日、ここで粘ることに決めました。
近くで囀っている子が時々藪の中や木々の間から動いているのが見えます。
時には見えるところに出てくれることもあり、頑張って撮影しました。
クリックで別画像

枝が混んでる木の中で囀っています。(クリック画像 瞬膜が出ています。)

クリックで別画像

かぶりのないところにもたまに出て来てくれます。
クリックで別画像

若葉が出ているいい感じの小枝に留まりました。

しばらくこの枝に留まってキョロキョロしていました。
クリックで別画像

とても美しい色です。

逆光ですが・・・。
クリックで別画像

コマドリを待ちながら話をしていると、知らない間にすぐ近くに留まっていてビックリ。
元画像ノートリです。 比較的愛想のいい個体でした。

クリックで別画像

クリックは尾羽上げてる後ろ向き。
地面にもよく下りていましたが、だいたいは笹薮の中に入るので見えません。
でもたまに見えるところにも下りてくれました。
クリックで別画像

若芽が生え始めた枯葉の地面で。

採餌するところは残念ながら見られませんでしたが。

枝葉の向こうの石に留まるコマドリ。

笹薮の中の朽ちた枝に。

雰囲気のいい、苔むした木の根っこのところで。
クリックで別画像


虫にあちこち刺されながら、一日粘ってたくさん撮影したので
観察編を後日別にアップしたいと思います。
翌日も絶対観察できると思って行ってみたら・・・もう声も聞こえませんでした。

山の小鳥は難しい~~! でもそこが面白いところでもありますが。
鳥との出会いは一期一会、見られるときにじっくり観察しておかなければいけないなと思いました。
次の休みにも同じ場所に行ってみましたが、やはり声は聞こえず。
諦めて別の場所を探すことにしました。
すると・・・比較的近くで鳴き声が聞こえる場所を発見。前回はここでは全然鳴き声してなかったのに。。。
しかもこのエリアには3・4羽のコマドリがいるようで、あちこちから囀りが聞こえます。
この日は一日、ここで粘ることに決めました。
近くで囀っている子が時々藪の中や木々の間から動いているのが見えます。
時には見えるところに出てくれることもあり、頑張って撮影しました。
クリックで別画像

枝が混んでる木の中で囀っています。(クリック画像 瞬膜が出ています。)

クリックで別画像

かぶりのないところにもたまに出て来てくれます。
クリックで別画像

若葉が出ているいい感じの小枝に留まりました。

しばらくこの枝に留まってキョロキョロしていました。
クリックで別画像

とても美しい色です。

逆光ですが・・・。
クリックで別画像

コマドリを待ちながら話をしていると、知らない間にすぐ近くに留まっていてビックリ。
元画像ノートリです。 比較的愛想のいい個体でした。

クリックで別画像

クリックは尾羽上げてる後ろ向き。
地面にもよく下りていましたが、だいたいは笹薮の中に入るので見えません。
でもたまに見えるところにも下りてくれました。
クリックで別画像

若芽が生え始めた枯葉の地面で。

採餌するところは残念ながら見られませんでしたが。

枝葉の向こうの石に留まるコマドリ。

笹薮の中の朽ちた枝に。

雰囲気のいい、苔むした木の根っこのところで。
クリックで別画像


虫にあちこち刺されながら、一日粘ってたくさん撮影したので
観察編を後日別にアップしたいと思います。
