少し前の撮影です。
所用で近くまで行ったので、帰りに先日シマアジがいた池に寄り道してみました。
いないかもと思っていたら、シマアジが2羽いるのを発見。
でも、先日見たのとは2羽とも別個体のようです。

褐色の濃い個体と白っぽい個体。
一度飛んで、少し遠い所に着水。

白っぽい個体の着水シーン。成鳥♂エクリプスだと思います。

濃い個体。♂幼鳥かな?
遠くなったので少し時間を置いて行ってみると、比較的近くに来ていました。
クリックで別画像

水草の生えているところに嘴を入れて採餌していました。
クリックは白っぽい子の採餌。
クリックで別画像

白っぽい子が固そうなものを咥えてしばらくモグモグしていました。
クリックは食べられなくて口から出しました。巻貝のようです。この後水に落としました。
クリックで鳥部分拡大

濃茶の子。嘴の付け根の色が少し淡色に見えます。
虹彩は赤味がないような、あるような・・・微妙。
クリックで鳥部分拡大

白っぽい子。嘴は黒く、虹彩は濃茶の子より赤味があるような・・・。
クリックで別画像


少し遠くへ行ってから、白っぽい子が水浴びをしてくれました。
クリックで別画像

クリックで別画像


パタパタ~。
クリックで別画像


羽をたたむときに綺麗な配色が見えました♪
クリックで別画像

水浴び後、ハスの葉の上で羽づくろいして休憩する白っぽい子。手前はコガモ。
オマケ 
シマアジ観察中、2羽とも同じポーズで上空を見ていたのでそちらに目を向けると
チョウゲンボウがハシボソガラスに追いかけられていました。
クリックで別画像

河口にいたスズガモ。
クリックで別画像

スズガモ♂エクリプス → 生殖羽・・・かな。
カモの成・幼の識別も難しいです・・・。
所用で近くまで行ったので、帰りに先日シマアジがいた池に寄り道してみました。
いないかもと思っていたら、シマアジが2羽いるのを発見。
でも、先日見たのとは2羽とも別個体のようです。

褐色の濃い個体と白っぽい個体。
一度飛んで、少し遠い所に着水。

白っぽい個体の着水シーン。成鳥♂エクリプスだと思います。

濃い個体。♂幼鳥かな?
遠くなったので少し時間を置いて行ってみると、比較的近くに来ていました。
クリックで別画像

水草の生えているところに嘴を入れて採餌していました。
クリックは白っぽい子の採餌。
クリックで別画像

白っぽい子が固そうなものを咥えてしばらくモグモグしていました。
クリックは食べられなくて口から出しました。巻貝のようです。この後水に落としました。
クリックで鳥部分拡大

濃茶の子。嘴の付け根の色が少し淡色に見えます。
虹彩は赤味がないような、あるような・・・微妙。

クリックで鳥部分拡大

白っぽい子。嘴は黒く、虹彩は濃茶の子より赤味があるような・・・。
クリックで別画像


少し遠くへ行ってから、白っぽい子が水浴びをしてくれました。
クリックで別画像

クリックで別画像


パタパタ~。
クリックで別画像


羽をたたむときに綺麗な配色が見えました♪
クリックで別画像

水浴び後、ハスの葉の上で羽づくろいして休憩する白っぽい子。手前はコガモ。


シマアジ観察中、2羽とも同じポーズで上空を見ていたのでそちらに目を向けると
チョウゲンボウがハシボソガラスに追いかけられていました。
クリックで別画像

河口にいたスズガモ。
クリックで別画像

スズガモ♂エクリプス → 生殖羽・・・かな。
カモの成・幼の識別も難しいです・・・。