ノイバラの繁みから小鳥が出てきました。
双眼鏡で見てみるとムシクイです。
恐らく、オオムシクイ、コムシクイ、メボソムシクイのいずれかだと思うのですが、
鳴き声も聞こえず識別は難しすぎるので、メボソムシクイ上種と記述します。
ネットで調べてみると今の時期はオオムシクイが多いらしいのですが、やはりよくわかりません。
最初は繁みの中にいたのですが、近くの良く見える場所にも留まってくれて嬉しかったです。
ムシクイは普通はちょろちょろと動き回って撮影が難しい鳥なので・・・。
クリックで別画像

天気が良くて影が濃いですが、かぶりの少ない所に出てくれました。

普段木の中で動いているときは薄暗いことが多いですが、低い繁みから出てくれると
日も当たって明るく、小鳥撮影にしては撮りやすかったです。
クリックで別画像

ノイバラの茎に留まりました。クリックは同じシーンの別角度。
クリックで別画像

赤い実がアクセントになってます♪ クリックはちょっとパタッと。
クリックで別画像


クリックで別画像

上へ向かって飛び出し直前。クリックはブレてますが飛び出し。

近くの茎に移動。

クリックで別画像

頭央線はありません。
クリックで別画像

クリックは瞬膜を閉じています。



ピョ~ン!

パタパタしながら上へ移動。
後日、観察編をアップ予定です。
双眼鏡で見てみるとムシクイです。
恐らく、オオムシクイ、コムシクイ、メボソムシクイのいずれかだと思うのですが、
鳴き声も聞こえず識別は難しすぎるので、メボソムシクイ上種と記述します。
ネットで調べてみると今の時期はオオムシクイが多いらしいのですが、やはりよくわかりません。

最初は繁みの中にいたのですが、近くの良く見える場所にも留まってくれて嬉しかったです。
ムシクイは普通はちょろちょろと動き回って撮影が難しい鳥なので・・・。
クリックで別画像

天気が良くて影が濃いですが、かぶりの少ない所に出てくれました。

普段木の中で動いているときは薄暗いことが多いですが、低い繁みから出てくれると
日も当たって明るく、小鳥撮影にしては撮りやすかったです。
クリックで別画像

ノイバラの茎に留まりました。クリックは同じシーンの別角度。
クリックで別画像

赤い実がアクセントになってます♪ クリックはちょっとパタッと。
クリックで別画像


クリックで別画像

上へ向かって飛び出し直前。クリックはブレてますが飛び出し。

近くの茎に移動。

クリックで別画像

頭央線はありません。
クリックで別画像

クリックは瞬膜を閉じています。



ピョ~ン!

パタパタしながら上へ移動。
後日、観察編をアップ予定です。
