先月撮影
毎年秋の渡りの時期になると欠かさずカラスザンショウの実をチェックして観察していました。
何度もムギマキの観察をすることができていますが、いつもメスや幼鳥との出会いでした。
もう一度オス成鳥に会いたいとずっと願っていた思いが、今季やっと叶いました。
『オス来たよ~』との情報をいただき、
見に行ける休日までどうか待ってて~との祈りが届き
念願のムギマキのオス成鳥をじっくり観察することができました。嬉しかった~!!
調べてみたら、情報をいただいて初めてムギマキオスを隣県で観察したのはなんと15年前!
鳥見を始めてまだそんなに経っていない頃でした。

やっと週末になったのに雨天。
薄暗くて条件は悪かったですが、いてくれて良かったです。

喉から腹にかけてのオレンジ色が鮮やかです。綺麗。
クリックで別画像

ブレてますが、ホバリングして実を採るのも見せてくれました。

クリックで別画像

口を開けたときに舌が見えました。クリックは同じシーンの別カメラ。
クリックで別画像


ホバリング~!
クリックで別画像

クリックで別画像




キビタキメスと接近!


パタパタしながら枝を上って実の近くへ。

頭に小さな雨粒の玉が。

見られるうちにと翌日も再訪したので、また別にアップします。
毎年秋の渡りの時期になると欠かさずカラスザンショウの実をチェックして観察していました。
何度もムギマキの観察をすることができていますが、いつもメスや幼鳥との出会いでした。
もう一度オス成鳥に会いたいとずっと願っていた思いが、今季やっと叶いました。
『オス来たよ~』との情報をいただき、

見に行ける休日までどうか待ってて~との祈りが届き
念願のムギマキのオス成鳥をじっくり観察することができました。嬉しかった~!!
調べてみたら、情報をいただいて初めてムギマキオスを隣県で観察したのはなんと15年前!
鳥見を始めてまだそんなに経っていない頃でした。

やっと週末になったのに雨天。
薄暗くて条件は悪かったですが、いてくれて良かったです。

喉から腹にかけてのオレンジ色が鮮やかです。綺麗。
クリックで別画像

ブレてますが、ホバリングして実を採るのも見せてくれました。

クリックで別画像

口を開けたときに舌が見えました。クリックは同じシーンの別カメラ。
クリックで別画像


ホバリング~!
クリックで別画像

クリックで別画像




キビタキメスと接近!


パタパタしながら枝を上って実の近くへ。

頭に小さな雨粒の玉が。

見られるうちにと翌日も再訪したので、また別にアップします。