9月23日(日) 

午前中は雨だったのでMFの農耕地をまわり、午後から晴れるという天気予報を信じてタカの渡りのお山へ。
が、雨は上がってもガスで真っ白。何も見えず。
諦めて下山し公園へ寄り道してみました。
桜の木に何か小鳥が来たのが見えたので双眼鏡で探していると、何か大き目の鳥の影が見えました。
同時にダンナが「トケン!トケン!!」と言ったので慌ててカメラを向けました。
ん?トケン??
なんか胸のところが赤っぽいんだけど・・・。トケンは横斑だよね?
もしかしてツミの♂成鳥??
いや、まさかアカハラダカじゃないよね??
などと言いつつ撮影。
太い枝がかぶっていて、顔が半分しか見えません。
よく見ると黄色いアイリングがあります。
嘴も猛禽とは違うみたい。。。
やっぱりトケンのようです。
すぐに飛び去ってしまい結局枝がかぶっていない写真は撮れなかったのですが
図鑑ですぐに調べてみると、なんと!ジュウイチの成鳥のようです。
が・・・チャンスを活かせず、思い切り顔に枝かぶり。。。
それでも一応はジュウイチだとわかると思います。
証拠写真にしかなりませんが、なんとか撮れたジュウイチの画像です。
初 


ジュウイチ : カッコウ目 カッコウ科 全長32cm


数枚しか撮れなかったので同じような画像ばかりですが。。。
黄色いアイリングが綺麗です。虹彩は暗橙色。


ピン甘です。



嘴は長めで猛禽とは違います。トケンの嘴です。(当たり前か。笑)


この後飛び去ってしまいあまりたくさんは撮れませんでした。
なかなか撮影できないトケン類の中でもジュウイチは多分見られない鳥だろうなと思っていたので
頭の隅にもありませんでした。
突然の出会いにビックリです。
私たちはまだジュウイチの鳴き声も聞いたことがないんです。
渡りで公園まで下りてきていたのでしょうが、本当にラッキーな出会いでした。
でもチャンスを活かせてない・・・。枝かぶりのないのを撮りたかったな~。
またいつか会えますように。。。
ジュウイチが飛び去った後、エゾビタキが姿を見せてくれました。
クリックで別画像



帰りの道中でも近くに留まってくれました。
今年はエゾビタキが多いのかな?






午前中は雨だったのでMFの農耕地をまわり、午後から晴れるという天気予報を信じてタカの渡りのお山へ。
が、雨は上がってもガスで真っ白。何も見えず。
諦めて下山し公園へ寄り道してみました。
桜の木に何か小鳥が来たのが見えたので双眼鏡で探していると、何か大き目の鳥の影が見えました。
同時にダンナが「トケン!トケン!!」と言ったので慌ててカメラを向けました。
ん?トケン??
なんか胸のところが赤っぽいんだけど・・・。トケンは横斑だよね?
もしかしてツミの♂成鳥??
いや、まさかアカハラダカじゃないよね??
などと言いつつ撮影。
太い枝がかぶっていて、顔が半分しか見えません。
よく見ると黄色いアイリングがあります。
嘴も猛禽とは違うみたい。。。
やっぱりトケンのようです。
すぐに飛び去ってしまい結局枝がかぶっていない写真は撮れなかったのですが
図鑑ですぐに調べてみると、なんと!ジュウイチの成鳥のようです。
が・・・チャンスを活かせず、思い切り顔に枝かぶり。。。
それでも一応はジュウイチだとわかると思います。
証拠写真にしかなりませんが、なんとか撮れたジュウイチの画像です。




ジュウイチ : カッコウ目 カッコウ科 全長32cm


数枚しか撮れなかったので同じような画像ばかりですが。。。
黄色いアイリングが綺麗です。虹彩は暗橙色。


ピン甘です。




嘴は長めで猛禽とは違います。トケンの嘴です。(当たり前か。笑)


この後飛び去ってしまいあまりたくさんは撮れませんでした。
なかなか撮影できないトケン類の中でもジュウイチは多分見られない鳥だろうなと思っていたので
頭の隅にもありませんでした。
突然の出会いにビックリです。
私たちはまだジュウイチの鳴き声も聞いたことがないんです。
渡りで公園まで下りてきていたのでしょうが、本当にラッキーな出会いでした。
でもチャンスを活かせてない・・・。枝かぶりのないのを撮りたかったな~。
またいつか会えますように。。。
ジュウイチが飛び去った後、エゾビタキが姿を見せてくれました。




帰りの道中でも近くに留まってくれました。
今年はエゾビタキが多いのかな?




ジュウイチに出会えたのは本当に羨ましいですよ。
此処もチェックを怠らないようにしないといけませんね~
それと、いつもカメラは持ってないとこんなのは撮れませんね。
チョット横に動いてくれたら、、、でもラッキーですね。(*^_^*)
ノコギリ持ってたら切り刻んだところやけどなあ
おやじは鳴き声は聞いたことありますが
姿は見たこともありません
それにしてもあの枝邪魔
うーん、おしい写真ですが、いい出会いです!!
きれいな成長ですね~
また出会えるよ!!
ジュウイチに会えたのは嬉しかったのですが、せっかくのチャンスに枝かぶり画像しか撮れなくてハァ~・・・です。(;^_^A
渡りの時期はどこにどんな鳥が出るかわかりませんね。
あちこち気を付けて見ないといけないなと思いました。
>上田さん
大きな枝をよけたら今度は顔の前に細い枝が・・・。(;^_^A
どちらにしても枝かぶりは免れなかったのかもしれません。
でも、できれば左じゃなく右を向いてくれてたらもう少しマシな写真を撮れたかもですね。
>おやじさん
真ん中の枝、邪魔ですね~。
あの枝がなければ小枝もなかったからかぶりなく撮れていたかも。
そういうシーン、多々ありますね~。
まぁ、自然の中の鳥なので枝かぶりも仕方ないのかも。
次は全身見せてほしいです。
>マウスさん
ホントに惜しい写真ですよね。
ジュウイチがいて、見れたという証拠にしかなりません。
次はちゃんと顔も撮れるといいのですが、また出会えるかなぁ。