8月4日(土) 


先週に続いてまた山へ出かけました。
朝はとても天気がよく、「今日は鳥が出てくれたら青空背景で撮れるかな~。」と期待していたのに
やっぱり山の天気は変わりやすく、どんどん雲が出てまた雨。そして霧。
先週コマドリがよく囀っていたところでしばらく待っていたのですが、
コマドリは少し高い場所へ移動したようで、奥の方からかすかに声が聞こえるだけ。
ホシガラスを見た場所では、同じ木にモズが留まっているのを撮影したのみでした。




崖下の遠くの枝に留まったモズ。多分↑の個体と同じだと思います。
オオアカゲラは近くで声が聞こえ、飛び去る姿も目撃したのですが撮影はできませんでした。
ホシガラスも声は聞こえました。
帰りにガスの中ホトトギスが近くで鳴いていたのですが姿を探してもわからず、
こちらも飛び去る姿を見ただけに終わりました。
この日撮影した鳥は上のモズとソウシチョウだけです。
ソウシチョウも葉っぱかぶりのピン甘です・・・。
藪からなかなか出てくれず、暗い場所での手持ち撮影です。




風切羽の色合いがとても綺麗です。
鳥が撮れなかったので、目についた蝶を撮影。
ツマジロウラジャノメ。
ネットで調べてみると四国に生息する四国亜種は準絶滅危惧種に指定されているそう。


翅が少し傷んでいますが・・・。

別の場所で撮影したのですが、翅の傷み具合を見ると上のと同じ個体かな?
先週も撮影したヤマキマダラヒカゲかな?
翅の模様がちゃんと撮れてなくてはっきりわかりません。。。


これはコキマダラセセリだと思います。

先週鳥待ちしていた時、花を観賞されていると思われる方が私たちの車より少し先で車を停められて
「ここ群生してるね~」と言われているのが聞こえました。
他の車も同じ場所で車を停めて鑑賞されていたので、気になって私も見に行ってみました。(笑)
ネットで調べてみた所、タマガワホトトギスという花のようです。
鳥のホトトギスは撮り逃がしましたが、花のホトトギスは撮れました。


雨がポツポツしていた時だったのであまりきれいな色が出ていませんが。。。
山では鳥以外でもいろいろ見れて楽しいです。



先週に続いてまた山へ出かけました。
朝はとても天気がよく、「今日は鳥が出てくれたら青空背景で撮れるかな~。」と期待していたのに
やっぱり山の天気は変わりやすく、どんどん雲が出てまた雨。そして霧。
先週コマドリがよく囀っていたところでしばらく待っていたのですが、
コマドリは少し高い場所へ移動したようで、奥の方からかすかに声が聞こえるだけ。
ホシガラスを見た場所では、同じ木にモズが留まっているのを撮影したのみでした。




崖下の遠くの枝に留まったモズ。多分↑の個体と同じだと思います。
オオアカゲラは近くで声が聞こえ、飛び去る姿も目撃したのですが撮影はできませんでした。
ホシガラスも声は聞こえました。
帰りにガスの中ホトトギスが近くで鳴いていたのですが姿を探してもわからず、
こちらも飛び去る姿を見ただけに終わりました。

この日撮影した鳥は上のモズとソウシチョウだけです。
ソウシチョウも葉っぱかぶりのピン甘です・・・。

藪からなかなか出てくれず、暗い場所での手持ち撮影です。




風切羽の色合いがとても綺麗です。
鳥が撮れなかったので、目についた蝶を撮影。
ツマジロウラジャノメ。
ネットで調べてみると四国に生息する四国亜種は準絶滅危惧種に指定されているそう。


翅が少し傷んでいますが・・・。

別の場所で撮影したのですが、翅の傷み具合を見ると上のと同じ個体かな?
先週も撮影したヤマキマダラヒカゲかな?
翅の模様がちゃんと撮れてなくてはっきりわかりません。。。


これはコキマダラセセリだと思います。

先週鳥待ちしていた時、花を観賞されていると思われる方が私たちの車より少し先で車を停められて
「ここ群生してるね~」と言われているのが聞こえました。
他の車も同じ場所で車を停めて鑑賞されていたので、気になって私も見に行ってみました。(笑)
ネットで調べてみた所、タマガワホトトギスという花のようです。
鳥のホトトギスは撮り逃がしましたが、花のホトトギスは撮れました。



雨がポツポツしていた時だったのであまりきれいな色が出ていませんが。。。
山では鳥以外でもいろいろ見れて楽しいです。
綺麗な色してますね
今回もソウシチョウが出たんですね
オオアカゲラもおるんやなあ
行ってみたいなあ
でも空振りくらいそうやなあ
タマガワホトトギス、あまり見たことない感じの花ですよね。
おしべの先のピンクが綺麗でした。
ソウシチョウは林道の入り口からあちこちで鳴いています。
なので頑張ればソウシチョウは絶対撮れると思います。
ただ藪の中でチョロチョロしてるので撮影は大変ですが。。。
でもかなりの数いるんじゃないかと思います・・・。
オオアカゲラもいますが、こっちもじっとしてないので撮影むずかし~~!