9月初旬撮影
大きな木の遠くの枝で、虫を採食している小鳥を見つけました。
時期的にも亜種サンショウクイだと思ったのですが
何度も見返していると亜種リュウキュウサンショウクイにも思えてきた・・・。
メスだけの小群だったのか、見えるところにオスが出てこなかったのか、
撮影した画像はメスばかりでした。オスのほうがわかりやすいのに・・・。
クリックで別画像
遠くの枝で何か虫を捕まえたようです。
シャクトリムシのようなものを捕まえました。
この子はカメムシのようなものを咥えています。
場所移動した先でも出会えました。最初よりは近くで観察できました。
この角度だとサンショウクイっぽいのですが・・・
クリックで別画像
これだと色が濃い目に見えて頭の灰色の出方もリュウキュウサンショウクイっぽい?
でも、額の白が広めで腹側が真っ白だからサンショウクイ??
カキカキ~!
翼越しカキカキから足を戻すところ。
この個体は胸に少し薄い灰褐色のところがあります。額の白も狭い。
この個体はリュウキュウっぽく見えるような・・・
でも、この子はサンショウクイだよね・・・
亜種同士で混群になったりすることもあるんでしょうか?
ここはリュウキュウサンショウクイが繁殖していると思われる場所です。
でも、渡りの時期にサンショウクイを観察したこともあります。
日なた、日陰、鳥の向きなどによっても違って見えるので難しいです。
オスがいたらわかりやすかったのですが・・・。
鳴き声も多少違うようなのですが、未熟な私にはまだ聞き分けられません・・・。
今回、メスばかりをじっくり観察して識別点を勉強できました。
いつもはオスを見て判断していた面もあったので、いい機会になりました。
間違いなどありましたらご教示いただけると嬉しいです。
オマケ
観察中に出てきた、尾羽の長い繋がり?のエナガ。
一瞬登場したオオルリ幼鳥。
キビタキ??とも思ったのですが、とまってる姿勢からオオルリだと判断しました。
ややこしや~。
こちらも頭を悩ませることが多いコサメビタキ。
胸の色がとても濃くてサメビタキかと期待したのですが、
目先の色が白っぽく体の色もそんなに濃くないので、コサメビタキと識別しました。
下尾筒が見えないのが厳しい。ややこしや~。
大きな木の遠くの枝で、虫を採食している小鳥を見つけました。
時期的にも亜種サンショウクイだと思ったのですが
何度も見返していると亜種リュウキュウサンショウクイにも思えてきた・・・。
メスだけの小群だったのか、見えるところにオスが出てこなかったのか、
撮影した画像はメスばかりでした。オスのほうがわかりやすいのに・・・。
クリックで別画像
遠くの枝で何か虫を捕まえたようです。
シャクトリムシのようなものを捕まえました。
この子はカメムシのようなものを咥えています。
場所移動した先でも出会えました。最初よりは近くで観察できました。
この角度だとサンショウクイっぽいのですが・・・
クリックで別画像
これだと色が濃い目に見えて頭の灰色の出方もリュウキュウサンショウクイっぽい?
でも、額の白が広めで腹側が真っ白だからサンショウクイ??
カキカキ~!
翼越しカキカキから足を戻すところ。
この個体は胸に少し薄い灰褐色のところがあります。額の白も狭い。
この個体はリュウキュウっぽく見えるような・・・
でも、この子はサンショウクイだよね・・・
亜種同士で混群になったりすることもあるんでしょうか?
ここはリュウキュウサンショウクイが繁殖していると思われる場所です。
でも、渡りの時期にサンショウクイを観察したこともあります。
日なた、日陰、鳥の向きなどによっても違って見えるので難しいです。
オスがいたらわかりやすかったのですが・・・。
鳴き声も多少違うようなのですが、未熟な私にはまだ聞き分けられません・・・。
今回、メスばかりをじっくり観察して識別点を勉強できました。
いつもはオスを見て判断していた面もあったので、いい機会になりました。
間違いなどありましたらご教示いただけると嬉しいです。
オマケ
観察中に出てきた、尾羽の長い繋がり?のエナガ。
一瞬登場したオオルリ幼鳥。
キビタキ??とも思ったのですが、とまってる姿勢からオオルリだと判断しました。
ややこしや~。
こちらも頭を悩ませることが多いコサメビタキ。
胸の色がとても濃くてサメビタキかと期待したのですが、
目先の色が白っぽく体の色もそんなに濃くないので、コサメビタキと識別しました。
下尾筒が見えないのが厳しい。ややこしや~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます