過眼線のないハクセキレイがいました。
亜種ホオジロハクセキレイ・・・? ちょっと微妙な感じですが・・・。
今まで何個体も過眼線のない子を見たことがあるのですが、識別があやふやです。
以前「これはホオジロハクセキレイでしょ!」って思う個体を撮影したことがあります。(2011年撮影の記事はこちら)
その時の子は頭の上部の黒い部分が狭くその分顔の白い部分が広いです。
それに比べると、過眼線はないけど、白い部分が狭いです。
でも、過眼線のない子を見かけるのはいつも渡りの時期なので(春が多いですが秋にも何度か)
その点でも気になりますがよくわかりません。
今季撮影した過眼線のない(ホオジロ?)ハクセキレイです。
過眼線はありません。
クリックで別画像
虫が飛んでるのかな? クリックは虫めがけてジャンプ!
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
別の日に別の場所で出会った過眼線のない(ホオジロ?)ハクセキレイ。
上の子と似てるけど別個体です。
目の後ろ辺りに少し点々と斑があります。喉の辺りから胸まで黒いです。
クリックで鳥部分拡大
小さな虫を捕まえたようです。舌の先に付いています。
クリックで別画像
クリックは口を開けてます。
ツグミの亜種ハチジョウツグミがまだいてくれました♪
クリックで別画像
実?種?を咥えています。クリックはパックン。
草地で口を開けて地面をつついて・・・
豪快に耕していました。(笑)
オマケ
小さい川にいつもいるカイツブリ。
1羽だけで同じ場所にいるのですが、どこか傷めてるのかな?
元気に潜ったりはしているようなのですが。
この日は苔?藻?が生えたゴミの上に乗ってました。
クリックで別画像
嘴に羽がついています。 クリック画像は羽が後ろに流れていきました。
こんなに近くで上陸してるカイツブリを見るのは初めてかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます