小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

アジサシ祭

2014-05-26 | 野鳥
夕方潮が引くと、アジサシの群れは浅瀬に集まり次々海に飛び込んで魚を捕まえていました。

チャンスは何度もあるのですが飛び込むスピードが速く、数撃ってもなかなか上手く撮れません。


    魚を見つけると頭から急降下!




    次々海へ飛び込んで・・・




    次々魚を捕まえます。



  クリックで別画像

    飛び込んで水から出る瞬間。



  クリックで別画像





    あっちでもこっちでも次々ダイブして魚をゲット。








    山背景で。







  クリックで別画像

    クリックは背中側。




    よくわからない体勢になっています。
    右がお腹側で顔を背中側に向けています。
















    分身の術。(笑)







アジサシが乱舞するお祭りのような光景を堪能することができました。
なかなか撮影は難しかったけど、とても面白くて楽しかったです♪

(5/17)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コアジサシ | トップ | ヒガラ 親子 他 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すっご~い! (半魚人)
2014-05-26 21:58:14
1カットに決定的瞬間が一杯写ってる!羨ましいな~(笑)

ちなみに、7枚目の鳥の右側の水面にあるポツポツはイカナゴ?水滴?
こちらではイカナゴが居ないので(多分)生態を詳しく知りませんが、図鑑によると産卵期は冬季だし、水温が高くなる夏場は砂に潜って夏眠するらしいが、まだ春だし浅場では夏眠しないと思うので、どういう現象だったのか興味があります。
アジサシはさておいて、イカナゴって毎年こんななのですか?
広角半水面でイカナゴ&アジサシってのを撮ってみたいですわ(笑)
返信する
レス♪ (ちょびん)
2014-05-27 17:18:43
>半魚人さん
かなりの数のアジサシが次々ダイブするので、1カットに複数個体が入っててたまたま撮れてました。(*^-^)
7枚目のは多分水滴だと思います。

私もイカナゴの生態はよく知らないのですが、調べてみたらイカナゴは夏眠する魚みたいですね。
瀬戸内海では水温が高くなる6月下旬くらいに砂の中に潜り込んで夏眠するようです。
今の時期はまだ夏眠には早いと思うのですが・・・群れで泳いでいたんでしょうか?
ただ、この時も潮が引いてまた満ち始めた頃、足元の砂浜の穴から
イカナゴが次々自分で出て来て砂の上でピチピチしていました。
前日にはその砂浜のイカナゴをアジサシが獲りに来ていたそうです。
イカナゴの生態も面白いですね。

ベテランバーダーさんでもこの浜にアジサシがこんなに大群で来たのを見たのは初めてのことだったそうです。
イカナゴがこんな風にしてるのを見たのも初めてなので
毎年こんななのかはわかりません。。。

広角半水面でイカナゴ&アジサシ・・・面白い写真になりそうですね♪
来季もまたアジサシの群れが来てくれたら是非!(^^)
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事